![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/99ae8352c0486655686d37319d1961e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d9/075979c801d20cb1eb99c53ae2fc0e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/9e4303ed6e04521c3f1f143c367a6a1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f5/dcf14ed9c08db84c9e021fd9628decea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d1/7d89a0573c5a341bb80c44930c8534c9.jpg)
植物の種としての名前がわからないので「ジサシゴ」と呼んでいるんですけど、ジローとサシゴ(サブロー・シロー・ゴロー)は種が違うんだと思います。
いろんなところが違います。草丈(ジローは高く、サシゴは低い)が違うし、葉(ジローは狭く、サシゴは広い)も違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/2935fc9495ebd41ded571edc4701e9c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/886092d7ed626a52477cf7c88a9e4b0b.jpg)
ジローの生え際(茎の下の方)では、葉が枯れています。最初は栄養不足かなと思ったんだけど、たぶん、仕様なんだと思います。
サシゴは、生え際のところで枝分かれしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/6d60d58d4f9a41e3b3b30f018ef32fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/3e3e26499551e000f73183e07e1d0e0b.jpg)
水をやるのを忘れると、上の写真みたいになっちゃいます。
そこで水をやると、1時間くらいで元気になります。下の写真です。
浸透圧・吸水力・凝集力・蒸散、いろんなことを考えちゃいます。植物っていうのは凄いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/3edcd9f13d5aa5b7f3b3d076bdeeb11e.jpg)
ジローは、風の強い日に倒れてしまったことがあったので、ベランダの床の上に直接置くようにしています。
水槽の前に並んでいるカップラーメンのカップは、植木鉢の予備軍です。自然環境に慣らしておこうと思って、あえて風雨にさらしています。
何かを植えるという計画はないのですが、培養土だけ入れておけば、何かが自然発生するかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます