これまでだと、サイフを忘れていったことがあります。サイフとは別に千円札を1枚持っていたのでカンパをすることはできたのですが、全財産をカンパしてしまうというのは不安だったので、500円だけカンパすることにして、お釣りをもらいました。恥ずかしながらも懐かしい思い出ですね。今年はどんな失敗をやらかすことになるのでしょう。
「みちのくYOSAKOIまつり in 2013」みたいな記事をつくろうという気持ちもあったのだけど、いつのまにか、明日からみちよさ!! なんてことになってしまったわけで、これからそういう記事をつくるというのはちょっと無理。
なにしろ、去年は2日間で2万枚近い写真を撮っていますからね。ブログの記事に使った写真だけでも1000枚くらいはあると思います。そうした中から何枚かを選ぶというのはとってもたいへんな作業なんですよ。
この写真は、去年のみちよさシリーズの冒頭の写真などから16枚を選んでみたものです。おおむねいい感じでできたんじゃないかと思っています。あのチームの写真がはいってない、なんてことがあるのと同時に、どのチームの写真なんだかわからない、なんてこともあったりして、そのへんのいいかげんさがいいという気がしています。
でも、ひょっとすると、同じチームの写真を2つ使ってますね。まあ、そういうのがあったりするのもいいところなんじゃないでしょうか。
【日時】 平成26年10月11日(土)10:00~21:00
12日(日) 9:00~21:00
【会場】 市民広場・勾当台公園・定禅寺通り・元鍛冶丁公園
泉区民広場・長町駅広場・旭ヶ丘駅前台原森林公園
会場によって演舞時間とかが異なりますので、くわしいことはみちのくYOSAKOIまつり オフィシャルサイトをご覧になってください。
オフィシャルサイトではよくわからないだろうということを書いておくと、1チームの演舞時間は5分(以内)です。交代のための時間が1分あり、6分ごとにチームが入れ替わることになります。同じ会場に1時間いれば、10チームの演舞を見ることができます。2時間いれば、20チームの演舞を見ることができます。
これは、音楽系のイベント(とっておきの音楽祭、定禅寺ストリートジャズフェスティバル、ゴスペルフェスティバルなど)とはまったく違うところですね。YOSAKOIのことをまったく知らないという人でも、お近くの会場にひょいと足を運んでもらって、1時間か2時間くらいいてもらえば、いろんなチームの、いろんな演舞を見ることができます。楽しいですよ。
混んでいるときは、観衆の後ろの方から背伸びをしながら見るということになりますけど、じわりじわりと前の方に出て行くということもできます。そういうのも楽しかったりします。知り合いが出ているので見に行くという場合は、会場と時間にもよりますけど、1時間くらい前には行っておいて、できるだけいいポジションを確保した方がいいと思います。
それと、言うまでもないことなのであまり書かれていなかったりするのだと思いますが、基本的に入場無料です。市民広場には有料席がありますが、その他の会場はすべて無料ですし、市民広場にも無料で観覧できるスペースがあります。
オフィシャルサイトだと有料席のことがドドンと宣伝されているので、知らない人が見たら、みちよさっていうのは全部有料なんじゃないかと思ったりすることもあると思うんですよ。でも、そんなことはありません。基本的に無料です。
みなさん、みちのくYOSAKOIまつりを見に行きましょう!!
みちのくYOSAKOIまつりでは、みちのくYOSAKOIコンテストが併催されます。
コンテストの始まったのは2007年で、大賞に輝いたのは
花嵐桜組が参加しなかった2010年のコンテストを制したのは、千葉県から初参加の
2011年、みちよさは開催されましたが、コンテストは中止でした。
2012年からコンテストが再開され、殿堂入りしていた花嵐桜組も参加しましたが、大賞は舞神楽でした。2013年も舞神楽が大賞となり、3連覇、殿堂入りということになりました。
・・・と、まあ、それくらいのことは知っていても悪くはないかなと思ったわけです。あえて、花嵐桜組、舞神楽という2チームの名前だけをあげさせてもらったわけですが、この2チームと匹敵する、あるいは凌駕するチームが20チームくらいはあると思います。そのうちの10チームがファイナルに進出して・・・みたいなことになるわけですが、カエサルとしては、正直なところ、あまり興味がありません。まあ、結果を予想してみて当たったりすると嬉しいですけど。結果はシンサインの決めることですからね。カエサルの感想と食い違いがあるのは当然のことだと思います。
明日の「カエサルの世界」は「秋の水族館」の最終回、明後日は総集編という予定なんですけど、みちよさに行って、帰って来て、知力・体力に余裕があったら、2回目の記事として、今年のみちよさについて報告させてもらうつもりでいます。
そうしたことが無理な場合でも、13日(月)からは「みちよさ2014」シリーズを始めるつもりでいます。例年のように、来年まで続くシリーズということになると思います。よろしかったら、おつきあいください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます