「室内禁煙」「梅雨のベランダ」とかで報告させてもらっていますけど、カエサルは毎日ベランダに出ていたわけで、そうした日々をしっかりと味わうことができました。
写真は、左から、7月3日の11時、同日の16時、4日に撮ったものです。
雨が降れば水がたまっていくし、晴れれば蒸発していくわけで、この後どうなっていくのかが楽しみだったりしました。
18日の時点ではいっぱいになっちゃっいました。その後の水かさの変化とかを観察することができなくなったのは、ちょっと残念でしたね。
バケツの底も変化しています。もともと汚れていて土埃がたまっていたんだけど、その土埃が、いくつもの小さな塊をつくっています。なんか、虫みたいですよね。どうしてこうなるのかはわかりません。
左から、7月22日、23日、24日に撮った写真です。だんだん水がたまっていくっていうのは、楽しいです。
すでに満杯になっていて、水かさとしては変わりようがないんだけど、水が濁ってきました。
この写真でも、ちょっと緑っぽくなっているのがわかるんじゃないかと思いますけど、藻が生えているんですね。生命の力っていうのは凄いと思いましたよ。
同時に、バケツの底に虫みたいな感じの塊をつくっていた土埃は見えなくなっていました。どうしてこうなるのかはわかりません。
深さが10~20cmくらいになっているのだけど、たまっている水は非常にクリアです。これも、放っておくと濁ってくるのでしょうか。藻とかが生えてくるのでしょうか。楽しみですね。
この衣装ケースについては、半分まじめに考えているのだけど、何かを飼おうと思っているのですよ。金魚、メダカ、イモリ、カメなんかを考えているんですけどね。生き物を飼うからにはそれなりの計画と覚悟が必要なわけで、なかなか手を出せないでいます。
キジバトは、この何日か前にも来てくれたのだけど、そのときよりも近い電線、ベランダから一番近くにある電線のところに来てくれたんですよ。次は、直接ベランダまで来てくれるといいな。
せっかくですから、名前を調べてみました。ゴマダラカミキリだそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます