去年のみちよさ(みちのくYOSAKOIまつり)を振り返ってみようシリーズの2回目です。今回は、1日目(9月6日・土)の16:00~21:00です。
前回と同様に、1チーム1枚、誰かの表情のアップ・・・ということでやっていきたいと思います。
春日・泉翔舞、REDA舞神楽、K-one動流夢、新琴似天舞龍神、Legatto、郵舞連、宮城学院女子大学よさこい部 Posso ballare? MG、佐龍連・・・のはずなんだけど、数が合いませんね。ああ、そうか。おかやまうらじゃのときの写真が混ざっちゃいました。
9枚の中での配列は、順不同です。
ドット・クマ、伊達たぬき、会津大学「慧」、福島学院大学YOSAKOIクラブ 月下舞流、結絆(夢楽人&柚舞連)、六陸の愉快な仲間たち、Say-わ!、中京学院大学「舞蝶」、まるもりYOSAKOI・・・だと思います。
いでは組、角田いなせ組、韋駄天HANA-Bi with 越中the富山・・・というところでいったん休憩した後、仙臺華組、寿、羽跳天、海道いしゃり、神威、千葉長友連・・・ということでいいでしょうか。
総踊りがあって、OH囃子来'S おかわり、颯輝、東京メトロシーブルー、東京農業大学YOSAKOIソーラン部大黒天、夜宵、紫苑~cion・・・ですかね。総踊りが3枚とすれば、数が合うね。
東京学生“生粋”、祭り・WAIWAIよこはま、信州大学YOSAKOI祭りサークル 和っしょい、早稲田大学“踊り侍”、夏龍颯爽、鳳翔乱舞、聖和学園短期大学 和敬・・・で、総踊りが2枚でしょうか。
そうか、1日目はラストまでいたんですね。10:42から21:00まで、10時間ちょっと。途中、休憩が2回。・・・で、8894枚撮りました。
そうした中からこの記事のための写真を選んだわけですけど、「各チーム1枚、表情のアップだけ、トリミングは正方形」みたいなルールをつくっておかないと、選べないわけです。YOSAKOIなのに、踊っているところの写真がない・・・なんてご意見もあろうかとは思いますが、ご高察ください。
私もイベントの写真を多く撮りますが、カサエル様の様にネット上に掲載する事は控えておるのですが、掲載しても何の問題も無いのでしょうか?
今回の様なモロ顔が判る様なのは特に心配なんですが。
それとも許可をお取りになっているのでしょうか?
突然の質問で申し訳ございません。
「ブログに出していい?」「いいよ」というような場合もあるのですが、レアケースです。ほとんどの場合、勝手に撮った写真を勝手に掲載させてもらっています。問題の有無を問われれば、あり、だと思っています。
写真を掲載させていただいた方からコメントをいただくことがあるわけですが、その度に、クレームではないかと、ヒヤヒヤしています。
幸いなことに、これまでにいただいたコメントは好意的なものがほとんどです。ただし、クレームをつけたいのだがコメントはしにくいという場合があるだろうと思っていますので、内心、忸怩たる思いを抱えています。
以下、言い訳です。
(1)営利目的ではないこと。あるいは、思想信条のPRなど、利己的な目的ではないこと。
むしろ、当該イベントのPRとなるように用いることを心がけています。
(2)屋外などでの公開の場で実施されているイベントであり、出演されている方が写真を撮られることおよびブログ等に掲載することを承認もしくは黙認してくれるであろうことを期待できること。
あくまでも「期待」にすぎません。こういう場に出てきているんだから勝手に掲載してもいいだろうなどと考えてはいけないと思っています。
(3)掲載された本人にとって好ましい写真であること。
撮影者として「よい写真」と思えるものでも、撮影された本人にとっては「悪い写真」という場合があります。主観の問題なのでどうしようもないわけですが、撮影され、掲載された本人から喜ばれるような写真を掲載できるように心がけています。
貴重なご指摘、ありがとうございました。
かねがね煩悶を重ねながらやってきていることとは言え、時を経て、回数が重なるに連れて、気持ちに緩みが出ているかもしれないと思いました。
これを機に、気持ちを引き締め、みんなに喜んでもらえるようなブログづくりに励んでいきたいと思っています。