![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e2/294aec3e4d3d2fe621fa4c32db73f81d.jpg)
大黒天から刈田岳山頂までは 1.5km、徒歩60分とのこと。休み、休み、ゆっくり登ったとしても、2時間はかからないだろう・・・くらいのつもりで登り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9a/3f151b9b399b35b99bc0b201a5065077.jpg)
このへんあたりまでなら来たことがあるんですけどね。この後は、未知の世界です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/4925868783ee540a9de0f39b390a1a8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/fee61f0386ae44916b8f52368cf6cbf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/9a8a75d8e002356c6edff2a67da4bd22.jpg)
このへんから、右も左も森林になります。分け入っても分け入っても青い山という感じでしょうか。このへんの道、とにかく狭いんですよ。いろんな虫さんが飛び回っていますしね。疲れたからと言って、階段に腰掛けて一休みなんてわけにはいきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e5/fb278c849f859ce920afec68bf77926b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/817498c57b5fe91a0a6b119b429899e6.jpg)
しょっちゅう立ち止まっては写真を撮ったりしていたんですけどね。座って休むことができたのは、ここが最初です。さっきも書いたけど、休めるようなところがなかったんですよ。ここまでがかなりの難所でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/54/b0f55046180866c18972039f03423790.jpg)
階段がなくなるということは、勾配がなくなるということですね。ここからは、ほぼ平坦な道が続くことになります。
それに、前方に視界が開けてきました。刈田岳の山頂も見えています。ゴールが見えると、元気が出ますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/69823f97ef9d61bdf43cd29536de7e84.jpg)
道の左側はずっと森林なんだけど、右側は視界が開けたり、森林になったり、刻々と変化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/58/50c5c400715cb80c8e1a98675b8e9bc9.jpg)
これは嬉しかったですね。元気をいっぱいもらいましたよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます