右を見て、
左を見て、
もう一度、右を見て、
横断歩道を渡ろうと思ったんだけど・・・、横断歩道がない!!
もし、鳥小屋の中に横断歩道があったら・・・なんて考えてみて、
手をあげて渡ろうと思ったんだけど・・・、手がない!!
八木山動物公園、アオサギくんの独り言でした。
. . . 本文を読む
記事に使う写真を準備して、並べる順番まで考えて、タイトルをつける段階になって、困ってしまいました。本日の記事、テーマじみたものはわかってもらえると思うのですが、撮った日も場所もバラバラで一貫性がないのです。
まあ、まずは、ヒマワリ。どどーんと強烈な写真をトップにもってきたわけてですけど、花の写真はこれだけです。
トウモロコシです。トウモロコシは雌花の集まった穂と雄花の集まった穂を別々に . . . 本文を読む
これ、何の写真だと思います?
どう見たって、新しいビルを建てているところだよね。
カエサルも、そう思ってました。
ここは、カエサルの通勤路。ここんとこ、ずっと工事をしていて、邪魔と言えば邪魔なんだけど、たいしたことはなくて、あまり気にしていませんでした。
ビルを建ててるんだな・・・とは思ったんだけど、どうしてこんな山の中にビルを建てるんだ・・・ってなことは考えたりしませんでした。
. . . 本文を読む
八木山動物公園のスマトラトラ、リップで~す。
ちょっと体調を崩したりしてましたけど、最近は、まあまあかな。
でも、最近、何かひまなんだよね~。
ごろにゃ~ん。
・・・なんて、寝るのはネコにまかせておくことにして。
ちょっと散歩にでも行ってみましょうかね。
トラも歩けば棒にあたるって言うし・・・、言わないか。
ん? なんだ??
うぎゃぁぁぁぁぁぁ!!! . . . 本文を読む
先週の日曜(8月1日)、夏まつり仙台すずめ踊りを見て、エイサーを見たわけですけど、その後、勾当台公園の中をブラブラとしてみました。
最初の画像は、谷風関の背中から見た公園です。昨今の各界でのドタバタ、谷風さんはどう思っているんでしょうね。
ドバトは撮り飽きたな・・・なんて思ったんだけど、顔のアップでも撮ってみるか・・・なんて思って、撮ってみました。
脚のアップ。左足がなんかヘンだ . . . 本文を読む
仙台七夕シリーズの4回目、最終回です。
七夕っていうのは、やっぱり、あれでしょ。笹の葉さらさら、軒端にゆれる、お星様きらきら、金銀砂子・・・だよね。五色の短冊、私が書いた・・・です。
そういうのを集めてみました。題して「願い」かな。
仙台駅前、ペディストリアンデッキのところにあった七夕飾りです。
まあ、この暑さで、笹の葉もすっかりひからびていたりしますけど、いろんな人たちの願い . . . 本文を読む
仙台七夕の3回目。
まずは、ヘリウム風船。まあ、珍しくとも何ともない風船なのだけど、七夕飾りと妙にマッチしているような気がしました。
ヘリウム風船を売っているお兄さんの手。なんか、七夕っぽいでしょ。
あちこちにいろんな店が出ていて、いろんなものを商っていました。
日本酒には、ちょっと気をひかれました。ちょっとのどが渇いたところだったので、冷たい奴をクイッていうのも悪くないな・ . . . 本文を読む
モノホンの仙台七夕は昨日で終わっちゃいましたけど、カエサルの世界では今日が2回目。予定では、4回のシリーズになる予定です。
最初の写真、鞠・・・って言っていいのかな。綺麗でしょ。実は、綺麗なんですよ。風に揺れるたびにキラリ、キラリと光ります。
このお魚さんも綺麗だと思いました。構成としてはシンプルなんですけどね。紙の模様とか、バランスとか、凄く丁寧につくられている・・・って気がしました . . . 本文を読む
昨日(8/7)、仙台七夕を見に行ってきました。仙台七夕を見るの、30年ぶりですね。正直なところ、好きじゃなかったのですよ。好き勝手に飲み歩くなんてことができなくなっちゃいますからね。あんなもん、紙の飾りを吊してあるだけじゃねーか・・・なんて思ってました。
でも、30年ぶりで・・・というか、まともに見てみたのは初めてみたいなもんだったわけですが、さすがですね。ちょっと圧倒されました。
. . . 本文を読む
夏まつり仙台すずめ踊りを観た後で、仙台駅へ行き、中央通り、一番町通りを通って、市民広場まで行きました。ここで一服というのが、カエサルの定番。
その後、定禅寺通りへ行くつもりだったのだけど、勾当台公園の方から太鼓の音が聞こえてきました。
勾当台公園。こういう暑い日は、水ですね。見ているだけで涼やかな気分になってきます。
最初、こっちでもすずめ踊りをやっているのかなと思ったんだけど . . . 本文を読む
夏まつり仙台すずめ踊りの4回目というか、番外編というか、まあ、最終回ということになります。
会場の様子、まあ、こんな感じですね。
道路の北側4車線分が演舞スペースになっていて、南側の1車線分とその南側の自転車・歩道が観客席になっています。歩道には屋台が並んだりしています。
路上演舞は2カ所でやっていて、この画像は、こっちの演舞を見ながら、あっちの演舞を撮ったものです。
自転車道 . . . 本文を読む
夏まつり仙台すずめ踊りの3回目。
カエサルは思うんだけど、このイベントのタイトル、長すぎないですか? しかも、省略するのが難しい。記事のタイトルは「夏まつり」ということにしましたけど、「夏まつり」じゃ、どこのどういう祭りなんだかわかりません。
カエサルとしては「雀まつり」を推奨します。どうでしょうかね?
おとなの人たちのすずめ踊り、さすがですね。
ただ、正直なところ . . . 本文を読む
昨日に続いて、夏まつり仙台すずめ踊り。
大流しに続いて、ステージと路上での演舞が始まりました。
泣く子と地頭には勝てぬ・・・などという言葉があるけど、一生懸命な子どもたちは世界最強だね。
← 応援クリック、よろしくお願いしま~す。 . . . 本文を読む
一昨日(8/1)、夏まつり仙台すずめ踊りを見に行ってきました。
バスの時間が合わなかったので、地下鉄で仙台駅へ。エスパルの地階を通り抜けるときに、ふと思いついて、腹ごしらえをしちゃうことにしました。
豚天定食、780円。
外出してまともに昼食をとるというのは、カエサルとしては珍しいパターン。たいていの場合、店に入るのが面倒になってしまって、昼食を抜いてしまいます。でも、この暑さですか . . . 本文を読む
夏だ。毎日毎日が暑いぞ。こういうときはシロクマくんの出番だね。
なんか、シロクマくんとか、ペンギンさんとか、夏の動物・・・っていう感じがするわけですよ。コマーシャルとかで、涼しさを演出するために、引っ張り出されるからでしょうね。まあ、とにかくシロクマ(ホッキョクグマ)です。
たしか、カイくんだと思いました。たいていは、寝ています。ダイビングとか、いろんなパフォーマンスを見せてくれるとき . . . 本文を読む