カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

◎みちよさコンテスト2017(展望-4)

2017年09月15日 | ★YOSAKOI    
 みちよさ(みちのくYOSAKOIまつり)コンテストの展望、4回目です。  今回は、予選第4ブロック(10月7日、16:00~17:00、仙台駅東口)です。  それなりに調べて書いているつもりですが、カエサル自身のためのメモみたいなもので、データの誤りとかもあろうかと思います。誤り等に気づいた場合、指摘してもらえると助かります。  酪農学園大学(酪農学園大学)、北海道 . . . 本文を読む

◎どんとロード八幡雀踊り2017(4)手締め式

2017年09月14日 | ★すずめ踊り   
 9月10日(日)の「どんとロード八幡雀踊り」の4回目です。  どんとロード(県道31号線の八幡町部分)での大流し・総踊りが終わって、大崎八幡宮に戻ってきました。馬場演舞場での閉祭式(手締め式)です。  閉祭式のメインイベントは、「年番総代」の抽選です。  めでたく「年番総代」となったのは沖野すずめ隊さんでした。  ・・・と、この写真 . . . 本文を読む

◎どんとロード八幡雀踊り2017(3)どんとロード総踊り

2017年09月13日 | ★すずめ踊り   
 9月10日(日)の「どんとロード八幡雀踊り」の3回目は、どんとロード(県道31号線の八幡町の部分)での総踊りです。  どんとロードでの大流し(の撮影)が終わったのが14:26なんですけど、14:30には再び流し踊りが始まりました。  先頭は、最初の大流しと同様に、輝らら。2番目は、ちょっと順番が変わって、とれんど。その後、いくつかの祭連の合同の囃子方が続き . . . 本文を読む

◎どんとロード八幡雀踊り2017(2)どんとロード大流し

2017年09月12日 | ★すずめ踊り   
 9月10日(日)の「どんとロード八幡雀踊り」の2回目です。  今回は、どんとロードでの大流しです。  大崎八幡宮の長い石段を降りていくと「どんとロード」です。  旧・国道48号線(現・県道31号線)が国から県に移管された際、その八幡町の部分を「どんとロード」と呼ぶことにしたんだそうです。要するに、大崎八幡宮の前の通りですね。  カエサルが「どんとロード」に . . . 本文を読む

◎どんとロード八幡雀踊り2017(1)中央舞台演舞場

2017年09月11日 | ★すずめ踊り   
 昨日(9/10)、「どんとロード八幡雀踊り」に行ってきました。  すずめ踊りは、400年前、仙台城築城の宴で堺の石工衆が即興で踊ったもの。その石工衆の子孫が住んでいたのが八幡町で、毎年、大崎八幡宮に踊りを奉納していたそうです。そうした由緒に因むのが「どんとロード八幡雀踊り」です。  10:00からということだったんだけど、カエサルが大崎八幡宮に着いたのは10: . . . 本文を読む

◎Cの食卓(170901-08)アルファ米

2017年09月10日 | ☆食事とか    
 グルメじゃなくても腹は減る・・・ということで、カエサルの食生活を晒す「Cの食卓」シリーズです。  今回は、9月1日(金)~8日(金)です。 ※ 「みちよさコンテスト2017(展望)」シリーズを始めたところだったわけですけど、しばらく中断します。  9月1日(金)  未明に、そば・いなりずし・あげかまぼこを食べてから寝ました。起きた後は、惣菜 . . . 本文を読む

◎みちよさコンテスト2017(展望-3)

2017年09月09日 | ★YOSAKOI    
 みちよさ(みちのくYOSAKOIまつり)コンテストの展望、3回目です。  今回は、予選第3ブロック(10月7日、15:00~16:00、仙台駅東口)です。  それなりに調べて書いているつもりですが、データの誤りなどに気づいた場合、指摘してもらえると助かります。  水戸藩YOSAKOI連(みとはんよさこいれん)、茨城県水戸市、出場5回目。  写真は、2014年の . . . 本文を読む

◎みちよさコンテスト2017(展望-2)

2017年09月08日 | ★YOSAKOI    
 みちよさ(みちのくYOSAKOIまつり)コンテストの展望、2回目です。  今回は、予選第2ブロック(10月7日、14:00~15:00、仙台駅東口)です。それなりに調べて書いているつもりですが、カエサル自身のためのメモみたいなものです。データ等の誤りに気づいた場合、指摘してもらえると助かります。  夜宵(やよい)、名古屋市、出場17回目。  写真は、2010年の . . . 本文を読む

◎みちよさコンテスト2017(展望-1)

2017年09月07日 | ★YOSAKOI    
 今年のみちよさ(みちのくYOSAKOIまつり)は、10月7日(土)・8日(日)です。あと30日ということになりました。  今回は(展望-1)ということで、予選第1ブロック(7日、13:00~14:00、仙台駅東口)の出場チームをざっと見ていきたいと思います。それなりに調べて書いているつもりですが、カエサル自身のためのメモみたいなものです。データ等に誤りがあれば、指摘してもらえると助 . . . 本文を読む

◎みちよさコンテスト2017(審査基準)

2017年09月06日 | ★YOSAKOI    
 今年は、夏すずめ(夏まつり仙台すずめ踊り)で YOSAKOIを見ることができたわけですけど、相前後して みちよさ(みちのくYOSAKOIまつり)の概要が公表されました。今年の予選ブロックは「仙台駅東口」での開催なんだそうですよ・・・とか、いろいろと興味深いところがあったのだけど、今回はコンテストの審査基準について考察してみたいと思います。  まず、2015年度の審査基準を掲載し . . . 本文を読む

◎2017東北地区大学ラグビーリーグ(東北大学vs弘前大学医学部)

2017年09月05日 | ☆ラグビーとか  
 9月3日(日)、東北地区大学ラグビーリーグの試合(東北大学vs弘前大学医学部)を見に、東北学院大学泉キャンパスへ行って来ました。  今年のリーグ戦の開幕試合ということになります。見に行きたいと思ってはいたのだけど、数日前までの天気予報は雨で、どーしよーかなーと思ったりしていました。試合とは別にOB会関係の仕事が1つ、2つ、3つと入って行かざるを得なくなっていたのです . . . 本文を読む

◎仙台連続降雨36日間+7日間

2017年09月04日 | ★仙台市の風景  
 仙台市では7月22日から8月26日まで、36日間連続で雨が降りました。この36日間+7日間を振り返ってみたいと思います。  7月22日(土)、夏まつり仙台すずめ踊りの1日目。  1枚目は、開祭式のときで、ちゃんと晴れていました。その後も、日が強くなったり弱くなったりはしたのだけど、ふつうに晴れていました。  2枚目は、ぽっそ(宮城学院女子大学よさこい部 Po . . . 本文を読む

◎Cの食卓(170825-31)ロースかつ定食

2017年09月03日 | ☆食事とか    
 グルメじゃなくても腹は減る・・・ということで、カエサルの食生活を晒し続ける「Cの食卓」シリーズです。  今回は、8月25日(金)~31日(木)です。  8月25日(金)  ラーメンと食パンとウインナーソーセージで日中をすごし、夜になってからスーパーへ買物に行ったのだけど半額になった弁当などをゲットすることができませんでした。久々に冷や奴を食べました。 . . . 本文を読む

◎杜の賛歌/こちら丸特漁業部

2017年09月02日 | ☆食事とか    
 なんか中途半端なタイトルになってしまいましたけど、仙台駅のステンドグラス(杜の賛歌)の前で待ち合わせをして、「こちら丸特漁業部(AKビル店)」へ飲みに行ったというだけの話です。  8月23日(水)の話です。  仙台では連日の雨が続いていたわけですけど、この日は晴れそうだというので、人と会う約束を2つ入れました。2つとも、カエサルにとっては「仕事」です。1人目は某国の総 . . . 本文を読む

◎【閲覧注意】コバエ

2017年09月01日 | ☆生活とか    
 今回は「コバエ」の話です。汚らしいと思う方もいらっしゃるだろうと思いますので【閲覧注意】としておきました。  コバエは昔からいたんだと思いますけど、「コバエ」という言葉はなかった、もしくは使われなかったと思うんですよ。  カエサルが「コバエ」という言葉を耳にするようになったのは数年前のことで、同時に、コバエに悩まされるようにもなりました。  そのコバエをとる . . . 本文を読む