Mikkoの日記

日々の生活を大切に。。。
Mikkoが日々感じた事や出来事をのんびり綴っていきます。

リモコン

2008-04-18 19:48:51 | 生活全般
昨日まで知らなかったこと。。。
『リモコン同士くっ付けて置いておくとエラーを発生させる』(P社製@取説談)
<へぇ~~~そうだったの

と、気が付くまでの2~3日我が家のHDDのリモコン予約が全く使えなくなった。
電池がなくなったのか?と思い即行対処しても改善されず…。
<最近リモコンだけお取り寄せしてまたまたぶっ壊れ

予約以外の動作は出来るのに、それだけが出来ないという事は【リモコン】事態に原因があるとみて取説を首っ引きで原因究明した。
<ここまで読み込んだのも久しぶりかも~~

『同社のリモコン同士を近くに置いておくと稀にエラーを起こし、本体とリモコンの設定が異なる』・・・・・・・・・・・
らしい。。。
稀に…がHITしちゃったのね~~@ウチのリモコン

『一つ学んだ、ン十歳の春…』 







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひとつお勉強になりました。 (ウセルアンク)
2008-04-18 22:46:14
こんばんは、Mikko様。
リモコン話、私も知らなかったのでひとつお勉強になりましたわ。
Mikko様のブログを読んで、TVとビデオとエアコンのリモコンを同じところに置いておいたのですが、それぞれ別なところに置きました。
リモコンが使えないと本当に不便ですものね。

↓のコメントをここにて失礼します。
PTA本部役員、和やかムードで良かったですね。
そして役員決め&学級懇談会も良い感じで。
やはりMikko様の手腕とお人柄ですわ~ 
だから頼まれて頼りにされるのね。

役員仕事はタ大変だと思いますが、Mikko様の前向きなお考えはGoo~~(エド・はるみ調)ですわ。
私も前向きで頑張ろぉっと 
返信する
リモコン必須生活 (Mikko)
2008-04-20 16:17:37
ウセルアンク様、こんにちは。

現代社会では【リモコン】ナッシング~では生活できませんよね。
エアコンですら本体には電気コードのみで、スイッチを入れるにはリモコンが必要ですもの。
昔はひも状のスイッチと本体にダイヤル式の強弱が付いていました。
全ての電化製品@リモコンにこういう症状が出るとは言い切れませんが、少し離しておいた方が良いのかもしれません。

PTA本部役員は蓋を開けて見れば…ほぼ顔見知りばかり。。。
結局そういう人達があっちこっちで呼ばれちゃうからでしょう。聞けば学区内の中学校のPTAも変わり映えしないとか
先日懇談会の翌日長女が朝の学活で皆の前で「ひなこちゃんのお母さんが、6年2組の学級委員を決めてくれたから先生はとても助かりました。そして引き受けてくれたお母さん達ありがとうございました。…と伝えてください。」と言われたそうです。
長女は「ママ、目立ってるよ~~いいの?」と。。。
<いいえ、目立つには不本意でごじゃりまする
返信する

コメントを投稿