Mikkoの日記

日々の生活を大切に。。。
Mikkoが日々感じた事や出来事をのんびり綴っていきます。

この緊張を物に変えたくない

2013-06-19 09:23:23 | 長男
ウチの長男の発言。
タイトルどおりなことをフツーに言っちゃう。
良く言えば大人っぽい。
悪く言えば・・・可愛くない
<だからお姉ちゃんギャーピー言われるんじゃん

一昨日のES発表会の前日にエラク緊張していて、声楽の先生に・・・
「Y君、そんなに緊張しているならこの緊張に打ち勝ったらご褒美になんか好きな歴史の本買ってあげる!」




その後にこの発言だよ~~~





一応緊張に打ち勝ちパフォーマンス出来て。
金賞を頂きました。

エレクトーンステージ 2013 伊藤楽器大会

2013-06-16 22:42:21 | 長男
今日は長男のESフリースタイルの発表会だった。
昨年は弾いて・踊って・手品して。
今年は弾いて・踊って・歌って・・・。

最初、担当講師からこのお話を頂いて「弾き歌か~~」ぐらいな気持ちでいた親子。
現実はそうではなくて。。。


オペラ・・・?
オペラ!?声楽ぅぅぅ!?


担当講師のお嬢さんが声楽を生業としている関係で。
ちょこっと(1回のレッスンが結構スパルタ)習ってみた。
一応、形にはなったみたいよ。


お子の習い事に未だ振り回されている私。。。
ぼやぼやしていられん。


とりあえず、長男、お疲れ様。



きわめて怪しい訪問販売

2013-05-06 21:26:48 | 長男
何度か我が家に来ている訪問販売の方。
悪いけれどここで会社名を晒すぞ。

株式会社グラッドエデュケーション

最初は長男に色々話していったらしい。
その後。。。
先ほど夕飯どきに来訪。

「食事中です」
「興味ありません」
「大手の通信教育やってます」
「今後大手の個別の塾に入れる予定です」


断っていても食い下がる
”教育教材より今のお子さんの状態を知りたくありませんか?”


はぁ何を仰る・・・。
今の状態より今後の対策しなければ3年後には高校受験やってくるんだよ。
『今』、教材を売ってお客から何十万とお金を絞り取りたいだけだろうが

ネットで調べてみたらあまり評判良くないじゃん。
教育と環境エネルギーの会社だって。
それも教育は中学生のみ

初めはここの会社に苦情メールでも・・・と思ったけれど。
某教育関係会社にお世話になっているので取るに足らない会社と判断した。

GWの最終日にこんな嫌な思いをした。。。

中学生です

2013-04-10 22:29:29 | 長男
今日は長男の入学式だった。
制服がぶかぶか。。。
恐ろしいくらいの裾上げが内側に折り込まれているズボンもブレザーも全てがぶかぶかなり。
<生まれたばかりの新生児がおくるみの中でモゾモゾ動いている感じ

朝から制服着るだけですったもんだ&ネクタイに七転八倒。
こ、こんなに動揺している長男を見るのもレアかも~~なんて思ったりして。

300人以上いる新1年生。
ミレニアムベビーの世代とはいえ、こりゃ先生方も大変だわ。
<このうち何人かはおかしくなっちゃうんだろうな@断言

入学式も無事に終えてクラスごとに体育館内で分かれての"恒例の"クラス委員決めと相成った。
やる人がいなければ~~~と思っていたら意外とさっくりと決まっちゃった。
まぁ、中1のうちは結構スムーズに決まっちゃうんだよね
今年は私はサポーターの徹するわ


明日から給食も始まり怒涛のオリエンテーションや学活と授業のさわりと・・・。
徐々に頑張ってくだされい

クラスメートは知っている顔が何人かいて。
親子共に心強いわ~~~。


義務教育はまだまだ続くよ~~~(あと3年間)

2013-04-09 22:16:51 | 長男
先日の小学校卒業が義務教育第一章だったとすれば、明日の中学校入学式は第二章の始まりである。
1年前に長女の中学卒業共に義務教育というカテゴリが親子で『終わった~~~!!!』という感があったが。。。
まだまだ続いていたのであった。

ご本人は"中学生"という自覚はあんまりございません。
なんとなーく<てへぺろ的な

そうは言っても明日の入学式終了後には立派な中学生になる(はず)。
長女の時と同じ轍は踏むまいと一人色々考えてる母だったりする。
<勉強のこと
<受験のこと
<クラス委員のこと<これが一番ネック

1年くらいは通信教育で勉強のサポートを。
長女の大学が決まらんと先に進めない我が家の経済状態
なので、その後は長女がお世話になった塾へ放り込むか・・・否か。


あと3年間の親子での義務教育生活を楽しむつもりで頑張るぅ
長男の来るべき反抗期と闘いながらね。

ヤマハ音楽教室発表会 2013年

2013-04-03 21:32:11 | 長男
本日は長男のアンサンブルでの音楽教室での発表会だった。
いつものI市文化会館大ホールにて。

曲目は『祭礼舞曲 ずいずいずっころばし』





このメンバーは長年やってきたメンバーでこの4月で一部の子どもたちは個人レッスンのみになる。
本当に最後のアンサンブル演奏になってしまった。
8人中5人はD中学へ、2人はN中学へ、1人は私学のE中学へ。
バラバラになっちゃうけれど良い思い出となった。
贔屓目にになくても我が子たちの演奏がピカイチだったんじゃないかしら
この8人は類稀な音楽センスの持ち主でリズム感は抜群らしい(担当講師・他談)




それにして昨年の発表会といい今年といい。。。
なんて天気に恵まれないのかしら~~
昨年は午前中と午後一は天気が良く、長男達が出演する頃から嵐。
今年は午前中に出演するので・・・で、昨日から今朝から終わるまで嵐。

最寄の駅で遅めの昼食を摂っていたころには晴れてきて・・・
<ガッデム

一体誰が"自然霊"に嫌われているのかなんてな~~。




小人から大人へ

2013-04-01 21:39:35 | 長男
長男が今まで使っていたPASMOは"小人"だったが、使用期限は昨日までだったので今日"大人"にしてきた。
最寄の駅事務所にて機械にかけて。。。

おおっ!!
『小』の文字が消えているではないか(
名前は印字されたままので長男専用ではあるが。

少しずつ大人の仲間入りだね。
正直寂しいよう

12歳の誕生日と離任式

2013-03-30 23:41:35 | 長男
昨日は長男の誕生日だった。
12歳になりたてで中学入学式を迎えようとしている。

最近では『あの頃は素直で可愛かったのに・・・』というのが口癖になるくらい
反抗期に突入した。
<長女の時よりまだまだ生ぬるいが

通らなきゃいけない道だから"母親業"頑張るよ
誕生日プレゼントは。。。
先日浅草に行った際に見つけた『十手』
ミレニアムベビーの平成生まれっ子なのだが中身は昭和生まれのような感じ。
<やたらオッサンくさい
<いつも友達とチャンバラごっこに興じてる

すれていないと・・・そう思ったほうが良いわね。
13歳の誕生日までどれほど親子バトルを繰り広げるのか~~今から少々慄いてる自分であったり。。。



この日は小学校の離任式だった。
校長先生や多くの先生方が異動となった。
長男が6年間お世話になった担任のうち1人を残して3人が異動となった。
彼の性格・資質だからこういう先生とめぐり合ったんだ。。。と思うようにした。
<5~6年では色々ありすぎた

それでも長女も含めて延べ10年間お世話になった小学校の先生には、親子共々お世話になったと同時に楽しませていただいた。
お子達が成長するにつれて"学校"に保護者が赴く機会がグッと少なくなる。
サポートできることがあればこれからも参加していきたいわ。

第31回卒業証書授与式

2013-03-19 21:48:55 | 長男
本日、長男の小学校卒業式だった。
夫婦で出席。
爽やかに穏やかに・・・卒業証書授与式となった。


これで小学校と『さようなら』になった。
私も長女も含めて本当にお世話になり、親子でたくさん楽しみ学ばせて頂いた。

全校生徒でアーチを作ってくれての校庭を一周。
もちろん親子で手を繋いで。。。
多分・・・もう手は繋いでくれないよね。
寂しいけれど、子離れしなくちゃね。


これから反抗期に突入(予定)。
それでも親子で闘いながらまっすぐ成長していきたい。



親子で卒業@小学校

2013-03-18 22:14:37 | 長男




ランドセル時期。
明日で長男は小学校卒業します。

親子で小学校に『さようなら』してきます。


長女が入学してから・・・
長男が卒業するまでの延べ10年間、小学校にはお世話になりました。

初めは私自身小学校には消極的でした。
<長男がまだ2歳児だったので

それでも少しずつ行事に参加したり。
クラス委員にも・・・挙句PTA本部もやったり。

親子で楽しんだ10年間でした。

この小学校に入学しなかったら出逢えなかった親友達。
親子でかけがえのない宝物をたくさん得ました。


明日は子ども以上に私が・・・泣けちゃうかも。