Mikkoの日記

日々の生活を大切に。。。
Mikkoが日々感じた事や出来事をのんびり綴っていきます。

いよいよデビュー

2009-07-29 20:11:14 | 自分
未だ試雇期間の私だが、本日いよいよ『現金デビュー』と相成った。
『現金デビュー』とは何ぞや??
要するに事務所窓口近くにある【入金機】【両替機】の管理、前日の売り上げ金の照合(ジャーナル上と現物)、金種別管理、銀行への送金分等々。
一通りの流れを先輩に習いながらやってみた。



だが、しかし。。。
自分はアホなのか
と、思うくらい脳内飽和状態が数時間。。。
自分にこんな荷が重い作業を覚えられるのか?と一抹の不安が何度も過ぎったよ。
今日を含めてほぼ毎日、この作業がある私。。。
ううっ・・・通勤拒否を起こしそうじゃ

先輩たちは「とにかく慣れだから頑張って」と仰る。
ええ、仰るとおりで・・・わからないをそのままにせず、頑張るわ~~。
<すぐ上の先輩は既に5年以上のキャリア、道のりは長いわ。

ハリー・ポッター 謎のプリンス

2009-07-28 15:09:33 | 趣味
本日は『魔の火曜日』
でもお子達と3人で映画を観てきたわ~。

【ハリー・ポッター 謎のプリンス】
現在公開中なので色々ここで語っちゃうとネタバレとなるので控えるわ。

一言で。。。
次回作に大いに期待大

いつも『魔の火曜日』がちょっぴり緩和されたのよ~~。


いや~でもね~洗濯物がにわか雨に濡れた模様。
<やっぱり『魔』だわ~<ガッデム

多忙だけれどご飯はシッカリ作ってます!(笑)

2009-07-27 22:32:12 | 生活全般
先週から相変わらず多忙な私。。。
でもタイトル通り朝昼晩の食事はシッカリ作っている。
自分自身、とっても食いしん坊なので結局作ったものじゃないと飽きてしまうの。
夏休みに入ってもPTA作業はあったりする。
<ウチの小学校って・・・本当に色々あるわ~~

☆7月23~24日
学校壁磨きキャンペーンで、先日の教職員によるペンキ塗りの一環の一つである。
メラミンスポンジでひたすら階段の壁を擦り、落書きや汚れなど磨いていく作業。
いや~この日はメッサ暑かった~~
顔はあまり汗をかかないほうなのだが、この両日は特別で額から玉の汗が~~。
でも限られた時間だったが、ボランティアに参加してくれた保護者の方々には感謝である

☆7月24日10:00~(15分)
長男の個人面談だった。
壁磨きの途中で行ったので・・・汗びっしょりで教室へ~~。
本当に教室が涼しくて、極楽かと思っちゃったわ。
担任から長男の日常を聞き、この夏休みで苦手分野を克服するようにそれを宿題の一つとすることにした。
私が週の半分は仕事で外出しているので、留守の間ちゃんと決められたことが出来るように日付と1日のノルマ()の一覧表を作った。
夜寝る前に毎日提出させて、表にやったことや『○』を付けていく。
これが結構子供心を擽るのか、長男はムキになってやっている。
<作戦成功

この日は長男のレッスン日。既にこの時間帯17:00以降には私の余力は残っていなくて。。。さすがにこの日だけはタイトルに反して夫の夕飯がないことを良い事にお給料日も重なって職場@SATYで食事をした。

初月給で買ったお弁当箱がの画像。
2段式のもの。
因みに夫にはネクタイ3本・長女にはポーチ・長男はガシャポン@200円。。。
次回のお給料で専用の水筒を買うつもりよん

☆7月25日
お仕事~~
金曜日の売り上げ処理だったので意外と量も少なくて、結構楽だったわ。
定時にあがることもできたしね

☆7月26日
お仕事お休み~~
日曜日で仕事が無いこ~んな嬉しい事はないわ~~と、思っていたのですが・・・・。
悲しいかな、習慣ってイヤン。。。
朝5時に目が覚めたよ。。。
二度寝をしようと思ったが、と~っても良いお天気にもう体が反応しちゃってね。
8時前には起床し、洗濯機をガンガン回したわよ。
でもゆっくり家族と過ごすことが出来て良かった。

☆7月27日

本日のお弁当なり。
お皿に盛っている方はお子達の昼食用である。
これに炊飯器からご飯をよそって(by長女)貰う感じである。



明日は『魔の火曜日』だけど~お子達とハリーポッターを見に行く予定。
夏休みだから『魔』の加減が半減しているけれど~。

エンゲル係数を上げないために

2009-07-22 07:15:16 | 生活全般
仕事し始めて、延べ4年間続けてきたお弁当作りが復活した。
メニューは本当に簡単なもので。。。
これにおにぎりを1個持っていく。
<もちろん、自分で握ったものだけれど

今は夏休み中なのでお子達にも同じメニューでお昼を準備してある。
以前まではきちんとお弁当箱に入れていたが、せめてご飯は温かいものでと思い、今はおかず類はお皿に盛りご飯は炊飯器から長女によそってもらうことにした。
<部活を辞めたので家にいてくれる~助かるわ

勤め先が○オングループの複合型スーパーなので、昼食用のお弁当なぞたっくさん販売している。
でもね~働いてもここでお金を使っちゃいけないと思うの。
<気持ちの問題。。。

で、約3年振り(長男の卒園以来)の弁当作り復活に相成ったわけで。
本当に変わり映えしないけれど、美味しかったりするんだわ
今はお子達のお弁当箱で我慢しているけれど・・・初月給で是非Myお弁当箱を買うわよ

惰眠を貪る

2009-07-21 22:30:07 | 自分
週4~5日の勤務の合間に休みがある私の生活。
合間の休みには大概何かしら予定が入っていた。

しかーーーーし!今朝はまったく予定が入っていなくて~~
夫を送り出してからお子達と二度寝~~~。
<ごめんね、とーちゃん

雨も降っていたから家事は最小限度で留めておいた。
除湿もいらないくらい今日は涼しくて。。。
お子達と午前中いっぱいすやすやとねてしまったわ~

明日は仕事。。。
それに備えて今夜も早く寝るわ。
<本日トータルでどんだけ寝てる

クリーム色→黄色@教職員玄関

2009-07-17 22:20:15 | 生活全般
本日長男の小学校終了式後、教職員玄関が全員の教職員の手により掃除とペンキ塗りとなった。
PTA本部役員は来週『激落ちくん』による壁掃除の準備で午後1時間ほど集まった。

みるみるうちに薄汚れていたクリーム色の壁が埃を払われ、ペンキ用ローラーであっという間に黄色になっていった。
最初目に眩しいと思ったが、全体的に塗られていくとかなり明るく感じた。

こういうことが好きな先生方は嬉々として作業に勤しんでいたが、苦手な特に若い先生からは『勘弁してくれ~~~』オーラを纏っていた。
保護者たちにも8月にお願いしているが、果たしてこちらは上手くいくかな~。
暑いけれど・・・頑張りましょう

苔玉

2009-07-14 15:33:44 | 趣味
本日はフラワーアレンジメントのレッスン日だった。
急遽、本部作業が9:20~あったがこちらは小一時間で済ませて、ママ友宅へGO

先週はガラスプリザだったが、今日は苔とはいえ『生』。
触っているだけで癒される~~~
更に苔玉のベースを作るのに泥だんごを作らねばならなくて・・・。
これも童心に帰って無心になってやった。
やはり自然の香りは良いわね~~

苗は秋には紫色の実が生る『ムラサキシキブ』をチョイス。
泥だんごの中に入れ込み泥玉の上に水に浸けておいた苔を載せていき、ワイヤーで固定して出来上がり。
元来絹糸で固定するらしく、こうすることによって徐々に土と馴染んでいくらしい。
確かに絹糸もお蚕さんからだから、自然なものに変わりは無いからね~~。
苔の表面が乾いたら霧吹きでシュッと湿らす程度でOK
ここのところ超多忙な私には願ったり叶ったりである。

秋にはどんな実が生るのかな~~楽しみ~~

叫ばせて~~

2009-07-13 23:00:37 | 自分
本日2回目の投稿なり。
お願い・・・叫ばせて~~~。







あーーーーーづーーーーーいーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!!!!(※注:暑い)

何もする気しないずら。。。
でも明日はやってくる。。。
明日は作業無いと思ったら、やっぱりあるらしい。。。

アレンジメントで『苔玉』やるんだって。
ここで思いっきり癒されたいわ~~~。

どのタイミングで言う?

2009-07-13 17:31:01 | 自分
※本日のブログ内容はひたすら愚痴ってます。
 この手のお話が苦手な方はどうぞスルーなさってくださいね。











仕事を始めて早1ヶ月経った。
先日、父から「お母さんにはいつこの事実(仕事を始めたこと)を告白するのか?」と言われた。

1ヶ月以上前の大喧嘩の記憶も新しく、また同じような・・・いやそれ以上に母の酷い固定観念に私が振り回されるのも嫌なので告白はまだ時期尚早だとい旨を伝えた。
母の固定観念。。。
『母親が家にいないと子が不良になる』
これね・・・私が子育て始まってからずーーっと言われ続けていること。

私はこの母の固定観念が長年嫌で嫌で堪らなかった。
実際、自分がまだ親の保護下にいたころも『A子ちゃん家は共働きだから、A子ちゃんのお兄ちゃんがどうしようもない』とか『B子ちゃんもそうだから、そのうちB子ちゃんも不良になるわよ』、高卒で結婚した友人には『やっぱりね・・・』の一言。
ここまで妙な先入観と固定観念にさすがの私も辟易していたものだった。

母の育ちから考えれば当たり前なのかな・・・。
とはいえ、世間知らずの母に今の我が家の現状を話したところで、恐らく夫の稼ぎや仕事のことや過去の大手の企業を退職したことまで一点集中砲火で攻撃するのはわかりきっていること。

だったら暫くは波風立てたくないからせめて長男が4年生になるまで黙っておく方が得策かもしれない。
先日の大喧嘩も含めて母親が『心配』という名の『過干渉』が未だ続いていることに今更ながら痛感し閉口している。

『手は離しても目を離すな』と、子育て中の私に進言してくれているがそれは独り立ちするまでのことじゃないかな?
40代の娘に未だ目も手も離さない母親ってどうよ。

そのくせ私から電話には一切出ようとしない。
父が在宅していれば父に出させて、自分一人のときは居留守を使っている模様。
マジで疲れるわ。。。
兄が生まれてからずーーっと専業主婦でやってきた母。
母親である立場の人間が外に働きに出てそれでも子どもが真っ直ぐに育つことは、母のプライドが許さないことらしい。

いつだったか叔母が従兄弟がまだ小中学生のころ、郵便局の本局でパート勤めをしたことがったっけ。
その時の反対も凄かったが、ちょうど従兄弟の反抗期と重なって「N君の反抗と荒れ方は酷い、それはひとえにあなた(叔母のこと)が外に関心があるからだ!」と大声で電話で話しているのを聞いたことがあった。

当時のことはよくわからないが、叔母の家庭も色々あって物入りが重なったりして大変な時期だった。
これも『心配』という名の『過干渉』のひとつ。
これがきっかけで一時、絶交状態になった。
その後従兄弟のN君は成績優秀で都立大から東工大の大学院に進学した。

母が最も願いたくない結果になったわけで。。。
私には『N君は特別なのよ・・・だってM君は大学院に行けなかったでしょう?』と。
おいおい、そこまで突っつける所を探すかね?
そのM君だって今はしっかりと都庁勤め。
私に言わせればなんて優秀なのかしら~と思う。

世間知らずが招いた結果ね。。。とこの頃富に思う。
父にははっきりと言った。
「年を重ねていっても『人として言ってはいけないこと』はあるはず、それが親子間でもあるはず。私は母が好き勝手に躾(@洗脳)出来る年齢ではない。心配という名の過干渉はいい加減に止めてほしい。このとこを言えるのはお父さんだけだから・・・。これからは自分たちためだけに時間を使ってほしい」と。

いつまで簸た隠しに出来るかわからないがもう少し様子を見ることにしよう。

シフト表を見て・・・クラッ

2009-07-11 21:12:28 | 自分
今朝出勤して今日以降のシフトの日程表を貰って。。。
眩暈が~~~~

『土日勤務可能』で採用してもらったのでやはり・・・土日は出勤なんだよね~
本部メンバーに「Mさん疲れているよ~」って言われてしまって。。。
そっか~お疲れチャンな顔つきなんだわ。。。
シフト表見ただけでクラッと来ているんだもの。

周りの人に心配されないようにドリンク剤飲んで頑張らなければ~
とにかく仕事始めてからの生活リズムが未だ自分自身掴めていない感じだから、ここは夏休み中にシッカリリズムを組み込もう。