![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/7b2b4e9fd5b0da8c8ae880525b504db7.jpg)
我が家が20年以上前に建てられた時から植栽として植えられた我が家の梅の木はここ2~3年『貝殻病』に悩まされている。
この
に住み始めて4月で丸6年となるが、年々お花の数が減っているような気がする。
昨年、我が家の庭木や除草をお願いしている植木屋さん@社長とこの梅の行末を梅の木のそばで話していた。
私「この梅、今年もあまりお花をつけてくれなかったんですよね
」
社長「あ~~貝殻病はしつこいからね。何回かに分けて消毒しておきますよ
」
私「ええ、ありがとうございます、消毒で良くなりますか?
」
社長「う~~ん、どうかな~~?やるだけのことはやってみますね
」
私「じゃぁ、それでお願いします、それでも改善されなかったら…バッサリ切ってしまって下さい
」
梅の木がこの会話を聞いていたか、否か…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
危機感を感じて?今年は結構花をつけた。
もう少し暖かくなるとどこからともなくウグイスが飛んできて、正に梅の木で「ホーホケキョ
」と鳴いてくれるんだよね。今年も頑張って咲いてね我が家の梅の木さん。
この
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
昨年、我が家の庭木や除草をお願いしている植木屋さん@社長とこの梅の行末を梅の木のそばで話していた。
私「この梅、今年もあまりお花をつけてくれなかったんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
社長「あ~~貝殻病はしつこいからね。何回かに分けて消毒しておきますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
私「ええ、ありがとうございます、消毒で良くなりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
社長「う~~ん、どうかな~~?やるだけのことはやってみますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
私「じゃぁ、それでお願いします、それでも改善されなかったら…バッサリ切ってしまって下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
梅の木がこの会話を聞いていたか、否か…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
危機感を感じて?今年は結構花をつけた。
もう少し暖かくなるとどこからともなくウグイスが飛んできて、正に梅の木で「ホーホケキョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
かなりディープな会話ですよね
冷や汗たら~りみたいな
無事をお祈りしています(‐人‐)
やっぱり気付きましたー?
わたしもよく読んでいなかったのですが
本名出している上
デュッセルドルフ生まれとか
堂々と書いていますものね
あのバカ (‐ ‐;)
貝殻病???初めて聞きました。
どんな症状がでるのですか??
案外、ばっさり切ったら復活したりして。
なかなか植物の生命力ってすばらしいものがありますからね。
以前我が家の植木も枯れてきたときに植木屋さんはもう死んでるといったのに翌春新芽がでて見事復活しました。
梅の木にウグイスかぁ・・・・
雅だなぁ
ふふ、梅もバッサリいかれたは堪らんと奮起したようですね
でも貝殻病はひつこい病気だから困りモノですよねぇ。。。
徐々に木が弱ってくるのに画期的な薬があまり無いんだもん~
でも桜もいいけど梅って香りがいいのですきですわ
↓のリング型のちらし寿司
我が家の梅はよ~~く見ると紅梅・白梅の混合で咲いていますの。かなり前に挿し木されたようです。
白梅が咲いてその次に紅梅が咲く順は前後しません。
naive様。。。サボテンでも人のが話しかければ可愛いお花をポッと咲かすそうですね。やはり我が家の梅は私と植木屋さんの会話を聞いていたのでは?
遠目ですが…彼のお顔の写真も載っていて…良い青年になりましたね。あのような活動を長いことやり続けることはなかなか出来ないものですよ。あの団体に関しては何度かTV報道や雑誌などで拝見したことあります。そういえば…こちらの県にも支部があるのですね。
先日も小学校から安全パトロールの依頼がありまして…それぞれ住んでいる地区に分かれて一定時間パトロールする、という機会がありましたが、全然人が集まらなくて…それでいて他の保護者さんはパトロールしたフリをした始末です。
不審者情報が結構出るのですが、皆自分が出張っていかなければならないという事となると、皆非協力的ですの。残念なことです
れい様。。。ええ、植木屋さんも植物の再生する力を信じてある程度バッサリ!とも話していました。でもね~『貝殻病』は幹に細かい貝殻@巻貝状のブツブツ?の様な症状がでまして、徐々に木の全体を弱らせていくのですよ。
梅の木の隣に百日紅が植わっているのですが、コレも一時期瀕死の状態になりまして。。。一部バッサリ切っちゃいました
く~たんママ様。。。ええ、奮起してくれたのか
ママ様宅の庭木はバッサリやっちゃった木があったのですか??(凄い
貝殻病ってうつるのでしょうか!?梅の木がやばかった昨年は椿や百日紅も調子が悪かったです。
<柘植は2本枯れてしましましたが…