ストップ買い占め! - Twitterで広がる買い占め防止の動き(マイコミジャーナル) - goo ニュース
乾電池の単1・単3品切れ。
懐中電灯品切れ。
ポリタンク品切れ。
お米品切れ。
パン品切れ。
カップ麺品切れ。
牛乳品切れ。
たまご品切れ。
赤ちゃん用おむつ品切れ。
これって何??
私自身小売業に勤めているが、開店と同時に上記に書いた商品の問い合わせが引っ切り無し。
しまいには「今かけた電話で取り置きしておいて!」という。
外国の人が日本人のこのような光景を見て、強奪せずキチンとレジに数十分も待つことも厭わない。これは民族性もあるのか。
いや、私ら小売業のものは全てのお客様に商品を提供するのが仕事なのだが、こういう光景を見てしまうとキチンとお金を払っていただいているが、”買占め=強奪”となんら変わりなく思える。
お米売り場にはPOPで『1家庭に1袋として皆様譲り合って…』という記載されていた。
ここまでしなければならないのか。
島国だからお互い助け合いの精神あったはず。
それも過去に遺物なのかな。
嘆かわしい話である。
ツイッターで買占めを止めるつぶやきが広まっているという。
是非、これを機会に我欲に走らず助け合いの精神を思い出して、一番必要なところに必要なものがいきわたるように一人一人が今、自分が抱え込んでいるものを見直して欲しいものである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます