皆既月食 2014.10.8
電線のないところを探して、あぜ道際に車を止めて、撮影に挑みました。
難しいぃぃぃ…。
満月の時は、ズーム50倍にしても、シャッタースピード320~500ぐらいでも撮れて、
手持ちでもOK!なんだけど、
月がかけていくにつれて、どんどん厳しくなるのは分かっていたので、
ちゃんと三脚用意しましたよ。
普段はPモードで撮っているんだけど、
皆既状態に近づくにつれて、暗すぎるせいか、
ピントが合わなくなってきました。
そこでピントをマニュアルモードにしましたが、
きちんと合いきらない…。
さらに、シャッタースピードもどんどん落としていって、
最終的には、愛機の限界、15秒にまで設定。
ピンボケしまくり。
でもまあ、コンデジにしては、頑張った方だと思ってもいいでしょうか?
いや、私にしては、ですね。
きっと、もっと色々工夫の余地はあるのだと思います。
結構あちこち触ってみましたが、現時点ではこれが精いっぱい。
やっぱりプロの方の写真はすごいわぁ。
そして、今回、人間の目ってよくできているなあと思いました。
月の明るい部分と暗い部分のコントラストも見分け、
月の光でできる影もはっきりと見えるんですよ。
写真では撮れませんでした。
でも、楽しかったよ!
まるまる3時間楽しみました。
フルで見たのは初めてという、似非天文ファン。
寒すぎもせず、雲も若干程度で。
途中、2度、ホットの飲み物とトイレ休憩を求めてコンビニに行きましたが、
ほんと、コンビニって便利よ…。
次回は来年4月4日だそうです。
それまでに、精進します。
電線のないところを探して、あぜ道際に車を止めて、撮影に挑みました。
難しいぃぃぃ…。
満月の時は、ズーム50倍にしても、シャッタースピード320~500ぐらいでも撮れて、
手持ちでもOK!なんだけど、
月がかけていくにつれて、どんどん厳しくなるのは分かっていたので、
ちゃんと三脚用意しましたよ。
普段はPモードで撮っているんだけど、
皆既状態に近づくにつれて、暗すぎるせいか、
ピントが合わなくなってきました。
そこでピントをマニュアルモードにしましたが、
きちんと合いきらない…。
さらに、シャッタースピードもどんどん落としていって、
最終的には、愛機の限界、15秒にまで設定。
ピンボケしまくり。
でもまあ、コンデジにしては、頑張った方だと思ってもいいでしょうか?
いや、私にしては、ですね。
きっと、もっと色々工夫の余地はあるのだと思います。
結構あちこち触ってみましたが、現時点ではこれが精いっぱい。
やっぱりプロの方の写真はすごいわぁ。
そして、今回、人間の目ってよくできているなあと思いました。
月の明るい部分と暗い部分のコントラストも見分け、
月の光でできる影もはっきりと見えるんですよ。
写真では撮れませんでした。
でも、楽しかったよ!
まるまる3時間楽しみました。
フルで見たのは初めてという、似非天文ファン。
寒すぎもせず、雲も若干程度で。
途中、2度、ホットの飲み物とトイレ休憩を求めてコンビニに行きましたが、
ほんと、コンビニって便利よ…。
次回は来年4月4日だそうです。
それまでに、精進します。