ひいらぎ通信

日常のささやかな幸せを拾い集ようと、ブログ、始めてみました。

皆既月食 2014.10.8

2014年10月09日 | Weblog
皆既月食 2014.10.8


電線のないところを探して、あぜ道際に車を止めて、撮影に挑みました。

難しいぃぃぃ…。

満月の時は、ズーム50倍にしても、シャッタースピード320~500ぐらいでも撮れて、
手持ちでもOK!なんだけど、
月がかけていくにつれて、どんどん厳しくなるのは分かっていたので、
ちゃんと三脚用意しましたよ。

普段はPモードで撮っているんだけど、
皆既状態に近づくにつれて、暗すぎるせいか、
ピントが合わなくなってきました。

そこでピントをマニュアルモードにしましたが、
きちんと合いきらない…。

さらに、シャッタースピードもどんどん落としていって、
最終的には、愛機の限界、15秒にまで設定。
ピンボケしまくり。

でもまあ、コンデジにしては、頑張った方だと思ってもいいでしょうか?
いや、私にしては、ですね。
きっと、もっと色々工夫の余地はあるのだと思います。
結構あちこち触ってみましたが、現時点ではこれが精いっぱい。
やっぱりプロの方の写真はすごいわぁ。

そして、今回、人間の目ってよくできているなあと思いました。
月の明るい部分と暗い部分のコントラストも見分け、
月の光でできる影もはっきりと見えるんですよ。
写真では撮れませんでした。

でも、楽しかったよ!
まるまる3時間楽しみました。
フルで見たのは初めてという、似非天文ファン。

寒すぎもせず、雲も若干程度で。
途中、2度、ホットの飲み物とトイレ休憩を求めてコンビニに行きましたが、
ほんと、コンビニって便利よ…。

次回は来年4月4日だそうです。
それまでに、精進します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おばあさんの花」浜田広助

2014年09月22日 | 本のハナシ
子どものころに読んで、ずうっと心に残っていたんだけれども、
題も作者もわからず、どんなに童話に詳しい人に聞いても覚えが無いというお話の、
作者とタイトルが今日分かりました!

「おばあさんの花」浜田広助です!

物置を片づけていたら出てきた古い本。
「3年生のどうわ」の中にありました。
「広助」なんか、旧字体の「廣介」でしたよ…。

子どものころに目が見えなくなってしまった少女。
桃の花と菜の花の匂いに、おぼろげに色が脳裏に浮かぶ。
子どもの手のひらが、孫の手のひらが、
花のにおいとともに遠い記憶の景色をよみがえらせるのです。

掌編ともいえる短編の中の色鮮やかさ、暖かさ、懐かしさ…。
いつか自分の手で漫画化したいと思い続けていた作品です。

記憶通りのお話でした。
小学生の私、えらい!
よく覚えていた!
記憶で物語を変質させることなく覚えていたんですよ!
そのくらい、当時の私には強い印象を残したお話なのに、
誰も知らなかったんですよ。

ちなみに、描く必要もないと思うけど、
浜田広助さんは、「泣いた赤おに」「竜の目の涙」「むくどりの夢」などで有名な童話作家です。
「ひろすけ童話集」なんかも読んだけど、「おばあさんの花」は入っていなかったと思う。
あれば、絶対に気付くもん!


ちょいとリンクも貼っちゃおう。

浜田広助記念館

浜田広助(ウィキ

泣いた赤おに (小学館文庫―新撰クラシックス)
浜田 広介
小学館


検索したら、「おばあさんの花」収録の本も見つかりました。


ずっとここ数年、「いつか描かなきゃ、いつか描かなきゃ」と思い続けていて、
記憶をアレンジして描く構想だけはあったんです。
そして、菜の花畑があれば写真を撮り、桃の花が咲けば写真を撮り、を毎年繰り返してきました。
読み返してみて、ベースは変えずに表現を変える方法を試してみようと、
何だか見通しが立ってきました。

昔作ったお話が、
すうっと回帰して今のお話に重なるという現象が最近起きてきていて、
同じ事が「おばあさんの花」でも起きたなあ、
何かが巡ってきた気がするぞ、
これは本腰入れていかなくちゃ!
という事だと思うですよ。

そう思うと、エネルギーが湧いてくる。

今日会った友人に、「今日はえらく元気だねえ」と言われました。
近年になく、今日の私は元気です!

よし、頑張ろう!
そして、そのためには背景が、花が、きちんと描けなきゃいかんのです。
写真からのトレース起こしでは、いかんのです。

よ~し、修行、修行!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンク×千葉ロッテ

2014年09月14日 | スポーツ

今年の野球観戦は、この1回になりました…。
予定では、2~3回はいける予定だったんですが、
仕事が込んだり、ごたごたがあったり、ご不幸があったり…。

なんたって、さださんの稲佐山での野外コンサートに、
前売り券手にしていながら行けなかったくらいですからね…。

で。ソフトバンク、2本のホームランで勝利!
花火も見ましたよ!
千葉ロッテの息の合った応援には圧倒されました。
ソフトバンクのグッズになぜかくまモンがいたので、即購入。
ロッテ側のグッズには、フナッシーが。
意外なところでゆるきゃら対決。

楽しかったです。

そして、なんと、五十嵐亮太投手が!!
あの、新人のころから見守ってきていた五十嵐選手が!
投げるところが見られたのです!
中継ぎなのかな、「ホールド数」っていうのが、今は出るんですね。
先発、抑えには勝ち負けやセーブ数が付くけど、
中継ぎには何もつかんのかねえ、と思っていたので、
多分、この「ホールド」、そういう、試合を成立させた貢献度、
って感じなんでしょうか。嬉しいなあ。





そして、千葉ロッテには、代打で井口さんが!!


おおお、来てよかった~~~!!!

妹夫婦と一緒に来たんですが、二人は飲んだくれになりました。
「福岡までバスで来たのに、バス停まで車で来る意味が分からん」
「飲めばいいのに」
「ほらほら、おいしいよ~」
と散々言われましたが、バス停まで歩く気はない。
歩ける距離かもだけど。

ラーメン食べて、義弟のおすすめのお土産を買って帰りました。

やっぱり、野球はいいね!
でも、ちょっとショックだったのは、球に目がついていかない…。
動体視力も落ちている…。
今までは内野席前方で、今回は後方だったからか。
やっぱり、トシ……いやいや。
健康維持して、スポーツ観戦を楽しみたいものですね。
という事を実感した日にもなりました。いやはや。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月&スーパームーン

2014年09月14日 | Weblog
出遅れましたが、中秋の名月と、スーパームーンの写真をば。

まずは、中秋の名月。
たぶん、光学50倍ぐらい。




で、デジタルズームを使って、200倍。
ちょっとした望遠鏡並み。
クレーターで、月の凸凹も写ってますよ!



フィルターレンズに傷がついていて、光が乱反射しています。
いかん。買い換えねば。


で、スーパームーン。
ちょっと、露出オーバー。



これは、デジタルズームで100倍くらいかな?
手持ちはさすがに厳しくて、車の屋根の上に一旦固定して撮りました。

光学50倍あると、月もきれいに撮れますね。
両親のカメラは10倍なので、少し物足りない感じでした。
トリミングすればまた違うかも。


ところで、光学52倍のものも出ましたよ!
アマゾンの感想は★1のようですが。
RICOH デジタルカメラ XG-1 1,600万画素 超広角-超望遠52倍ズームレンズ ブラック 07986
リコー
リコー


さて、1日での中秋の名月とスーパームーンとの大きさの違いは、
正直言って、「よくわかりません」でした。
なんたって、距離が半端ないからね。

次のスーパームーンは来年だそうです。
9月だったかな?
楽しみです。
今年の8月のスーパームーンは雨で眺められず、残念でした。
来年は、晴れますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉がなく

2014年08月23日 | 熊本の話


朝のテレビ番組で、「クマゼミを捕まえるとラッキーっていう感じでした」
なんて言ってる野球選手がいたんで、びっくりした。

ビデオを撮ったんだ。
どうやってブログにアップできるのかわからないけど

熊本でのセミの声は、クマゼミ一色だよ。
どういう事だよ。

と思ったその日に東京に来ました。

ビデオを撮ったんだ。
でも、どうやってブログにアップできるのかわからない。

アブラゼミが鳴いている…。
ミンミンゼミも…。
クマゼミの声なんか聞こえない…。

そうか…。
日本にはクマゼミ以外も生息しているんだ。

東京に来た目的は、蝉じゃないんだけど。
今回は野球すら見られないんだけど、
セミの衝撃が大きすぎて、今回はここまで。

動画のあげ方、調べよう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-09B ドコモらくらくホン

2014年08月19日 | Weblog
両親のらくらくホンはF10Aである。
4年以上使ってきていて、ネットにつなげた時のつながりが悪い。
いつでもどこでも悪い。
電波状況ではない。
なぜなら、私も含め、三人で「毎日ログインスイカ割りでポイントゲット」ゲームをしているのだ。
ページのダウンロードが終わるのに、私のは数秒で、両親のは1分ぐらいかかる。

事情を説明していたら、「携帯保証対象になる」と言う事になりました。

基本的に今使っている機種で同じ色の新品と交換してくれるシステム。
交換日は毎月の380円(+税)×年数と交換手数料?の4500円(+税)


父の今使ってる機種はシルバー。在庫なし。他の色は残っていたらしいのですが、
父にスカーレットレッドとかピンクを使わせるわけには…。
毎日持ち歩くものだからね、色は大事よ。

で、らくらくホン7の中から選べることになりました。F-09B
F10AからF-9Bに。
数字は減ってるが、進化はしているらしい。特にカメラ部分。
防水機能が充実していることが大切なので、これに決定!

問題は母の方でね。
今使ってる色(F-10A)の在庫があるそうなんですよ。
そうすると「携帯保証での電話機の交換」は全く同じ機種の同じ色が交換候補になるらしい。
全く同じじゃゲイが無い…。

F-09Bのピンクは小花が散っていてかわいい。
候補の第1はこちらなので、F-10Aの在庫が早くなくなって、
携帯保証で交換してもらえれば言う事なし。

この9月に4年ぶりに新機種が出るらしいが、
スペックが明らかにされていない。
どうせなら新しいのを母には買ってあげようかと思ったけれども、

新機種F-08Fは色がゴールドとピンクのみ。
…はっきり言って、Fー9Bの方が可愛い。
新種の詳しいスペックが出ても、多分大きな差は出ないと思う。
そのタイミングでF-09Bの値段が下がればいいんだが。
そしたら、在庫がなくなるのを待たずにお母さんに買い替えしたげるんだがなあ。

取り敢えず、新機種の販売を待ってもう一度判断。

一番いいのはF-10Aが在庫切れになること。

せっかく毎月払ってきたんだから、生かしたいよね、このシステム。(携帯保証)

というわけで、今回も柊は貧乏性か浪費家かというお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわく1dayパス

2014年08月11日 | 熊本の話
ここ数日、市内に通っています。

てか。
住んでるのも市内なんですが、
「熊本市中心部」の方に行くことを、
「市内に行く」と言う習慣が抜けません…。

で、バスを使う事にしたんですが。
バス料金などを調べている時に、ふと、
「そういえば、旅行に行った時には、
1日フリーパス券とか、よく使うけど、
熊本にはないんだろうか?」
と思って調べてみたら、ありました!

その名も、わくわく1DAYパス
そりゃあ、あるよね!
観光都市だもん!

1日券で、エリアによって、500円、700円の2種類。
500円エリアの方は、2日券もあって、2日間で800円。
おお、お得!

早速購入して使ってみました。
バスの往復のほか、移動に市電も使いました。
市電、電鉄電車、市営バス、産交バス、電鉄バス、熊本都市バス共通1日乗車券
(施設利用割引券付き)
おお、何て便利!
1日目は1400円分ほど乗りました。
おお、やっぱりお得!

500円エリアは、市内の主な観光地をカバー。
700円の方も、範囲が広い!
北は植木、南は田尻、東はパークドーム、西は熊本港まで!
って言っても、県外の方にはよくわからないでしょうが、
とにかく広いって言う事です。
植木まで700円で往復できるんだ…。
すごい…。

サイトをよく見ると、1500円で県内移動出来ちゃうよ!
(一部対象区間外あり)
いや、荒尾や人吉までバスで行こうとは思わんけどさ、
時間があってお金が無い時なら考えんでもないな…。
片道で、十分元取れるんじゃ?
いや、さすがに高速バスには乗れんだろうし、
乗り換えをどれだけすることになるのやら。
さすがに実際使う事はないだろうけど。

というわけで、無駄遣いが多いくせに根本ケチな私にはポイントの高い「1dayパス」
この夏は使う機会が多そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近見た映画

2014年07月30日 | Weblog
「ストレスたまったら、どうする?」
と同僚(色白美人!)に尋ねたら、
「カラオケに行きます
だそうです。

私はね、このところ、すごい勢いで映画を見に行っています。

エンターテインメントとして、最高!
もう1回見に行こうかな、と思ったのは、
「オールユーニドイズキル」
タイムリープする設定が、画面にうまくいかされていて、
冒頭のトム・クルーズのへたれっぷりと、
ラストシーンのヒロインの美しさが絶品です。

見に行くんじゃなかった…と後悔したのは、
「300(スリーハンドレッド)」
最初から最後まで、殺戮シーンでした…。
ええ、最後まで。エンドロールまでだよ…。

心がしんみりして、「ああ、いい映画だった」
と思ったのは、「夢は牛のお医者さん」
ドキュメンタリーです。
小学3年生から現在まで、実に26年間を追いかけて。
最初と最後に、映画のポスターの元にもなった、
牛に女の子が頬ずりするシーンがあるんですが、
女の子の「大好き」という気持ちが伝わるいい表情でね。
そして、同時に、牛さんも、実に気持ちよさそうにゆっくり目を閉じるんですよ。
泣けました。


他にもたくさん見たんですが、
映画館に行けば集中して見れる、というのは、
ただの思い込みだったということがわかりました。
…寝ちゃった映画もある…。
いや、おもしろかったよ?
おもしろかったけどさ。
寝ちゃうときは寝ちゃう。
映画を見る時も、体調を整えておけっていうことですね。

そしてふふふ、8月1日には「るろうに剣心」公開ですよ!
他にも気になる映画がたくさん!

あ!そういえば、綾瀬はるかさんが、「精霊の守り人」主役をやるとか!
いや、美しすぎじゃないですか?
もとおがっしりしたイメージが。
でも、アクションは期待しちゃうよ。
原作は、実に小気味いいアクションを文章で表現しちゃってますからね!
ああ、テレビもチェックしなきゃ…。
テレビと言えば、「妖怪ウォッチ」が気になる…。
子どもたちが夢中になっているらしい…。
いやいや、手を出しすぎはよろしくありません。
ストレス解消の意味がなくなる。

取りあえず、この夏は映画を見るよー!
(親の目を盗んでね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EPSON A3ビジネスインクジェットFAX複合機 PX-M5041F

2014年07月26日 | Weblog
以前からA3対応スキャナーがほしいと思っていたんですが、
結構選択肢はない。
B4サイズに描いた原稿を読み取るには、
今持ってる複合機はA4サイズなので、
2回読み込んで合成することになる。
または、コンビニでスキャン。
結構面倒くさい。

スキャナー単体だと、高いか、性能が分からないか。
複合機だと、エプソンか、ブラザーか。
確か、以前も書いたよな。

もう、相当長い間悩んできたのよ。
スキャンだけだったら、PX-1700Fで十分じゃないかとか、
PX-M5041Fは、PX-1700Fより印刷がきれいになったらしいとか、
PX-M5040Fのカセット1段で十分じゃないかとか。

EPSON A3ビジネスインクジェットFAX複合機 PX-M5041F
エプソン
エプソン


EPSON A3インクジェットFAX複合機 PX-1700F A3ノビ対応 ネットワーク標準搭載 2段フロントカセット(最大500枚) 自動両面印刷対応 大容量ブラックインク採用
エプソン
エプソン



センチュリー 転写パットリくん A3フラットベッドスキャナーVer.2 CFBS-A3V2
センチュリー
センチュリー



オーグ 高速読取りA3スキャナー OpticPro A360 OpticProA360
オーグ
オーグ


相当悩んだよ。
安い品物ではないから、買う意味はあるのかとか、コストとか。

コンビニでも、スキャンはできる。
1枚30円だから、
…あれ?180枚スキャンすれば、元が取れる?
いや~お得じゃん!
と思って計算しなおしたら、間違えた。
30円×1800枚=54000円
でした…。

1800枚か。
絶対しないよね、そんなに。
180枚だったら、可能性あるけど。

まてよ。
画像形式を選んでスキャンするんだったら、
TIFFとJPEG両方やると、1枚につき60円。
う~ん。900枚か。
元を取るには程遠いな。

待てよ。
コンビニまで行くのにガソリン代も入れると…、
1枚につき80円として、600枚。
う~ん、まだまだ。
そうだな。A4スキャナーでB4原稿を読み取るとすると、
2回に分けて読み取り、合成することになるので、
よく分からんけど、1枚につき30分として、
これを時給換算すると、
320+80=400
おお!130枚スキャンすれば、元が取れる!
130枚だったら、現実性が高い!
よし!!

と、かように、
「ほらほらお客さん、こんなにお得ですよ!
今なら○円キャッシュバック!」
といろんな計算でお得感を出そうとしている販売員のような計算をしてしまいました。


で。本日。
PX-M5041F買いました!

金銭的にお得かどうかはとにかく、買ってしまえば、
ネット検索したりお店をうろついたりして、
くよくよする無駄な時間が必要なくなるということを考えれば、
時間はお金では買えないからね、
きっと、結果的にはおとくなのよ!
と思って、買ってきました。
ケーズデンキで。
ケーズデンキで買い物をするのは初めてでしたが、
ネット価格にも対応してもらい、
3年保証もつけてもらいました。

ああ、疲労困憊。
買い物って疲れるわあ。
頑張ったよ私。
でも、インクのあまりの高さに、
インクはまだ買っていません。
ほんとに、1枚7.4円なのか?
大容量インクは約9000円なので、
1200枚くらいカラー印刷できるっていうことよね?
1200枚か。想像つかないわ。
でも、ちょっとワクワクしています。

まだ使っていないので、というか、まだ梱包も開いていないので、
使用感は分かりませんが、
頑張って使い込もう。
で、部屋にもまだ運び込んでいません。
重い…。
2階で使うの諦めようかな…。
使う前から微妙にくじけてる私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯見つかりました!

2014年06月28日 | Weblog
昨日早朝警察から父に連絡がありました。

着信記録に「父」の記載があって連絡してくださった模様。
届主は、近所のスーパーでした。
道理で、職場を探しても見つからなかったはずだわ…。

充電が切れていたので、
警察の方で充電してくださっていました。

ありがたや…。

さっそく交番に行き、貰い受けてきました。
やっぱり、手元にあると、安心感が違うわ。

さて、行方不明の間にドコモサイトでケータイのチェックをしてみました。
Bluetooth®対応となると、2機種のみ。
F-07F または Pー01F。

スマホと比べると、割引率が低いので、機種代が高い。
特に、F-07F。「全部入り」と称して、5万円。
月々サポートを利用しても、約3万円。

ううん。悩むところだわ。

取りあえず、戻ってきたので、機種変更するかどうかは、
ゆっくり悩むとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする