私の、機器類のマニュアルの読み方は、正道か邪道か分かりませんが、多分、変則的だと思います。
まず、目次を熟読します。大体、どのような機能があり、それについてはどのあたりに書いてあるということを心に留め、必要に応じてページを開く、といったやり方です。
以前はね、これでどうにかなっていました。
機能が非常に増えていること
自分の記憶能力が非常に低下していること
以上二点のために、うまく行かないこともしばしば。
今日も、スキャナーで読み取ったデータをPDF化する上で、分からないことが出てきて、電子マニュアル、ヘルプなどをあっちこっち読んでみたけどよく分かりませんでした。
自分に確認できることはやった、と確信できるところまでやったところで、ヘルプセンターにお電話。なんと、すぐに繋がりました!
今までは、呼び出し音のまま延々待たされるところが多かったんです。
取り敢えず、どういうことをやりたいかということと共に、どこのマニュアルやヘルプを読んだかを伝え、それなりに努力をしたことを、さりげなくアピール。
もう、手取り足取り教えていただきました。ただ、その時点では十分満足する結果が得られませんでしたので、私が使っているソフトについて尋ねた方がよかろうということで、その連絡先まで教えていただきました。
対応につきましては、もう、大満足の、感謝です。
機器の使いやすさは、こういったセンターの対応のよしあしも大きいと思います。
今まで、いくつかの問い合わせをしましたが、殆どの所は()とても親切で分かりやすく、満足のいくものでした。ありがたいことです。
ただね、マニュアルが分かりにくかったり、知りたいことが探しにくかったりするものが多いように思います。これまでの問い合わせのほとんどは、私の調べ方が足りなかったのではなく、知りたいことがマニュアルに載っていなかったものでした。電子マニュアルもねー。検索でヒットすればいいけど、なかなかうまく行かないことも多いし。分かりやすいマニュアルの作成を望む。
でも、親切に教えてもらえたから、いっか?