納得イカン!
修理に出したパソコン、
メーカーから製品交換しますとの連絡が入ったのは、昨日。
じゃあ、新製品は自宅に届くものと思ったら、
販売店との保障契約の話をしたとたん、
やたらしち面倒くさい手順の説明をされて、
(あまりにややこしくて、思い出すのも腹立たしいので書きませんが)
「なぜ、製品を受け取る私の方に、より手間のかかる方法をとられるのか、
納得いきません!」
と、断固として言いました。
「検討します」との返答で、その検討の結果を本日電話連絡いただきましたが、
「できる限りの対応をさせていただきます」
と提案された手順は、全然問題解決になっていないし、
こちらに手間隙かけさせる事には変わりないし。
ここは引いたらイカンと思って、こちらの主張を伝えましたが、
そういうのって、とってもエネルギーが要るんです。
とっても疲れます。
「ここまでメーカーが手順を変えようとしないのは、
私の感じ方が間違っているのか?
私はクレーマー扱いか?
でも、無理無体な要求をしているわけではないと思うぞ?」
と、頭の中、ぐるぐる。
(詳しく書いていないので、ここの文章からだけでは判断できないでしょうが
)
その後、パソコン買った販売店から電話が入ったので、
これまでの経緯を説明し、
「とにかく納得できないのは修理受付までの連絡の煩雑さと、
修理決定以降のメーカーの対応に誠実さが感じられないことです」
と言いました。
お店の方は、
「お客様のお怒りはもっともです。
そういうことでしたら、メーカーの方から私ども(店)に連絡をもらえば、
お客様にお手間を取らせることなく手配することができます。」
と言っていただき、安心しました。
さらに、
「そういうことでは、安心して販売促進することができないので、
店側としても、メーカーに要望を出していきます」
とも言って貰えました。はああ。よかった。
でも既にこのメーカー、私の職場では評判地に落ちてます。
でも、どうにか先が見えました。
あとは、事故の後処理は残っているけど、
先週からの仕事のほうのトラブルは一段落したし。
今日は節分。
恵方巻き食べて、いろいろリセットしよう!!

今年の恵方巻きは、お隣のおばちゃんからいただきました。
ありがとう。おいしかったです。

修理に出したパソコン、
メーカーから製品交換しますとの連絡が入ったのは、昨日。
じゃあ、新製品は自宅に届くものと思ったら、
販売店との保障契約の話をしたとたん、
やたらしち面倒くさい手順の説明をされて、
(あまりにややこしくて、思い出すのも腹立たしいので書きませんが)
「なぜ、製品を受け取る私の方に、より手間のかかる方法をとられるのか、
納得いきません!」
と、断固として言いました。
「検討します」との返答で、その検討の結果を本日電話連絡いただきましたが、
「できる限りの対応をさせていただきます」
と提案された手順は、全然問題解決になっていないし、
こちらに手間隙かけさせる事には変わりないし。

ここは引いたらイカンと思って、こちらの主張を伝えましたが、
そういうのって、とってもエネルギーが要るんです。
とっても疲れます。
「ここまでメーカーが手順を変えようとしないのは、
私の感じ方が間違っているのか?
私はクレーマー扱いか?
でも、無理無体な要求をしているわけではないと思うぞ?」
と、頭の中、ぐるぐる。

(詳しく書いていないので、ここの文章からだけでは判断できないでしょうが

その後、パソコン買った販売店から電話が入ったので、
これまでの経緯を説明し、
「とにかく納得できないのは修理受付までの連絡の煩雑さと、
修理決定以降のメーカーの対応に誠実さが感じられないことです」
と言いました。
お店の方は、
「お客様のお怒りはもっともです。
そういうことでしたら、メーカーの方から私ども(店)に連絡をもらえば、
お客様にお手間を取らせることなく手配することができます。」
と言っていただき、安心しました。
さらに、
「そういうことでは、安心して販売促進することができないので、
店側としても、メーカーに要望を出していきます」
とも言って貰えました。はああ。よかった。

でも既にこのメーカー、私の職場では評判地に落ちてます。

でも、どうにか先が見えました。
あとは、事故の後処理は残っているけど、
先週からの仕事のほうのトラブルは一段落したし。
今日は節分。
恵方巻き食べて、いろいろリセットしよう!!

今年の恵方巻きは、お隣のおばちゃんからいただきました。
ありがとう。おいしかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます