茶の湯 徒然日記

茶の湯との出会いと軌跡、お稽古のこと

形物香合番付表 東

2006-02-02 21:45:47 | 茶道具
 江戸時代に流行した形物香合(型を用いて作った陶磁器の香合)、その形や材質により相撲番付表を模して香合番付表が作られたことは以前ご紹介したが、その具体的番付について。興味ある方は、以下一読頂くとわかりやすいと思います。
茶道における香と香合の歴史
http://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/29a997e1c4f6db9d23f3d81cb4a2423e

 形物香合番付表には全230点、染付(85種)、交趾焼(64種)、青磁(29種)、祥瑞(19種)、呉州(17種)、和物(10種)、宋胡録(2種)、紅毛(2種)、南蛮(1種)、寧波染付(1種)が載せられている。東の大関は交趾焼の大亀、西の大関は染付の辻堂。

 今日は東の番付を。

一段目
大関 <交趾> 大亀
関脇 <交趾> 臺牛
小結 <交趾> 桃
前頭 <交趾> 花喰鳥、鹿、菊蟹、分銅亀、中亀、狸、小判蟹、笠牛、大鴨、大獅子、金花鳥

二段目
前頭 <青磁> 開扇、木瓜、一輪菊、犬鷹、鷹鷹、木魚、袋鼠、開扇、
   <交趾> 大牡丹、柘榴、丸竜、大あこた、鴨、額梅、銭亀、
   <青磁> 鞠挟、蜜柑、六角、菱、分銅、田楽箱

三段目
前頭 <青磁> 菊伽藍、角、布袋、柿、木魚、
   <交趾> 桜鯉、荒磯、獅子、飛竜、蕗臺、麒麟、玉取獅子、烏帽子鳥、嬰子鳥、捻あこた、松毬、中あこた、火焔馬
   <青磁> 雁、酒会、蘭鉢、長角、寸切、

四段目
前頭 <交趾> 木瓜竜、小牡丹、角あこた、銭亀、小鴨、木兎、角梅、平柿、小判竜、菊梅、
   <祥瑞> 角橋杭、具足、瑠璃雀、枕、
   <交趾> 布袋、南瓜、具足、紅猪口丸竜、蓮、禿菊、小嬰子鳥、天川、竹ノ節、橘、一輪菊、柚

五段目
前頭 <呉州> 地紙牛、
   <交趾> 福之字、寿之字、禄之字、
   <呉洲> 食籠
   <交趾> 小あこだ、霊芝、食籠、蓮肉、蛙、
   <青磁> トキヤロ、茶臼、
   <祥瑞> 瑠璃橋杭

 正直なところイメージの沸かない香合もあります。おいおい調べる楽しみにしたいと思います。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二月 | トップ | 追儺と豆まき »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (naranja)
2006-02-04 01:39:48
MIXIのコミュニティからやってきました。

先日お稽古でちょうど、この香合の番付のお話を聞いたところだったので、書き込みさせていただきました。(本で大亀を見せていただきました)

香合ってなんかすきなんですよね~。



これからも興味深い記事、楽しみにしております。

返信する
はじめまして (m-tamago)
2006-02-04 20:57:21
naranjaさん、はじめまして。コメントありがとうございました。

お稽古で番付のお話を聞いたところでしたか、タイムリーでうれしいです。香合、小さいながら色々なものがあって興味深いですよね。

これからも気軽にコメントください。お待ちしております。

返信する
大亀 (雨点)
2006-02-04 21:54:34
藤田美術館にいるのですよね 大亀



東京で見ました



本当に大きい 亀  なるほど東の 横綱とうなずけます   盆香合 でないと無理ですね

炭斗には入らない  というか 貴重だから入れないでしょうね  染付もやはり 盆の上か 台子の上でしょうねぇ  しかしよくこれだけ多くの文字を打つ気力に感服します  文字が特殊なので 大変でしょう  楽しみにさせていただきます  
返信する
 あぁ やっちゃた (雨天)
2006-02-04 21:57:04
横綱  じゃないですね

大関 ですね  失礼
返信する
大亀 (m-tamago)
2006-02-05 15:24:02
雨点さん、こんにちは。

私は大亀、図鑑でしか見たことがないです。やはりホンモノを見ておくべきとは思いますが。江戸時代は横綱はいなかったから大関だけど、大亀の貫禄はまさに横綱級ですね。



文字、たくさん打っているだけに間違いもあるかもしれません。そんな時はお許しを、って感じです。

返信する
本物 (雨点)
2006-02-05 20:30:11
田舎にいるので 本にある写真でしか見る機会は滅多にないです 私の知識は80%は大学時代東京で見たモノです 写真では 大きさがまず分りません

図録には親切なモノはcmで示してくれてますが  やはり見た目は違います 時によっては光によって変わります 静嘉堂 の曜変天目 実物見ると小さいのに驚きます チャンスは逃さず 本物見て下さい
返信する
本物 (m-tamago)
2006-02-06 20:29:53
そうですね、写真は光の具合などで微妙に違うし、大きさは特にわかりませんね。

本物を見るチャンスがあったら逃さないようにしたいと思います。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

茶道具」カテゴリの最新記事