8月12日は義姉と中2の甥っ子(三男)と合流して、内子までドライブ
以前、内子に行ったのはもう7年も前のことだったようで…
時間の流れの速さにビックリ
まずは高昌寺。大きな寝仏さんがいます。
小さく写っている義父は170cm弱です。
これだけ離れたら対等なサイズ?
足の裏…
で、こちらは7年前の娘(当時、幼稚園)
ミニサイズもきっちり寝ています。
マッチ箱のイラストがかわいい
ブレていてごめんなさい
古い町並みをぶらぶら見学…
ちょっとした団体?
折り畳み式の縁側=床几(しょうぎ)
ナマコ壁の家
7年前の同じ場所
左官さんの芸術『鏝絵(こてえ)』も見られます。
鶴亀ですね
ギャラリーもありました。
ちょっと休憩…いよかんソフト、さっぱりしていて美味でした
内子は蝋燭で栄えた町ですが、今ではここだけ、かな?
旧家を利用した蝋燭の資料館もありますが、
今回は外観の補修工事をしていたので入りませんでした。
見ごたえはかなりあります。←7年前の記憶
こんな散髪屋さんはいかが?
以前行ったときよりも補修が進み、保存されているような気がしました。
お店(和風カフェ?)も増えていたし観光に力を入れているのかな。
おまけ:内子の猫ちゃん