明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

あなた誰?

2014-01-31 | 雑文

ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い…
なんて川柳があったそうですけど。

名前の読み方ってホント難しいです。

同じ漢字の名字でも
読み方が違うなんてよくあることで…

フジワラさんとフジハラさん、
ナカタさんとナカダさん…etc.

薬局で仕事をしているので
お薬を渡す時に患者さんのお名前を呼ぶわけですが
薬の内容と同様に間違えないように気を遣う部分でもあります。

今どきのお子ちゃまのキラキラネームなんて
フリガナなしでは全く読めません

日々苦労してます。

それは置いておいて…

 

      

 

趣味の韓国ドラマ鑑賞、
これまた日々研鑽を重ね(?)
歴史ドラマだと
国王がこの人なら西暦で大体これぐらいの時代で
こういう人物が出てくるはずで…などなど
かなり朝鮮半島の歴史に詳しくなってきました。

元々日本史が好きなので
日本だとこれぐらいの時代で
同時代の人にはこういう人がいて…
なんて重ね合わせもしてみたり。
自分なりに楽しんでいます。

で、朝鮮半島の歴史を語る上で
欠かせないのが中国の存在。

中国も色々な民族の支配で
国王を変え国名を変え…
世界史の時間にはさっぱり頭に入らなかった
アジアの歴史が徐々に頭に整理されてきてます。

話を元に戻すと、
韓国の歴史ドラマには必ずと言っていいほど
中国(←あえて今の国名で)の国王なり武将なりが
登場するのです…が、いかんせん
見ているのが韓国発信のドラマなので
中国人も韓国語でしゃべってます

 

それはいいとして…←いいのか?

 

中国人の名前もすべて韓国語読みなわけです。

ほとんどのドラマでは登場人物に
名前のテロップが出るのですが
画面の縦に漢字に韓国語読みのカタカナルビ、
下に韓国語読みのハングルの表記。
耳からはハングル読みの名前が聞こえてくるので
この人は唐の王様イ・セミン、とか刷り込まれてしまうのです。
(漢字で書くと唐の第2代国王は李世民)
中国のリさんは韓国ではイさんになります。

まだこの人はいいです←いいのか?

この時代の唐の武将(実際は 契丹人)に
薜仁貴という人がいるのですが、
あるドラマではカタカナルビではソリンギと出ます。
別のドラマではソル・インギィになってました。
耳から聞こえるのはソリングィ…
ハングル表記では설인귀。
一文字ずつ読むか
連音化して読むかの違いではあるんですけど
最後の音はギではないな…

で、最近、韓国の歴史の簡単な本を読んでいたら
また薜仁貴将軍お出まし~

ルビが【せつじんき】

日本語読みだとこうなるの?

もう誰のことやら…漢字が頼りです。

でも、前にも書いたように
この方、契丹人なので
唐で名前の音に近い漢字を充てられ
朝鮮半島では朝鮮風の読み方にされ
日本の書物では日本風の読み方に…

本当の名前はもう誰にもわからないのかも

 

名前はその人が生まれた国の読み方で…

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書を読む?

2014-01-30 | 雑文

突然キリスト教に目覚めた
ということではないんです

 

      

 

私の両親はプロテスタントのクリスチャンで
その環境のもとで育ちました。

幼稚園もその教会が運営する幼稚園に
わざわざ通い、小学校に入っても
日曜日は教会学校へ行くのが当たり前の
生活を中1ぐらいまでしてました。

結局のところ自分の意志で
バプテスマ(洗礼)は受けませんでしたが
それは後悔してないし
間違ってもいなかったなと思っています。

が、やっぱり物事の善悪など色々考える時に
道徳的な基本は聖書からきているように思う今日この頃。

三つ子の魂百までとはいうものの
きっちり刷り込まれている気がします。

幼稚園でも教会学校でも聖句暗唱というのがあって
【今月の聖句】みたいなのを覚えさせられるんですけど
何年も通っていると繰り返しになるので
今でもスッと口から出てくるのが恐ろしい。

でもイチバン好きなのは聖句ではなくて
こどもさんびかの一節

 ことりたちは小さくてもお守りなさる神さま

わたしたちは小さくてもおめぐみなさる神さま

悪いことは小さくてもおきらいなさる神さま

歌の声は小さくても喜びなさる神さま


こんな表紙でした(Amazonから)


ここ30年ほどは←もっとかな?
実生活の方が忙し過ぎて
そういうことも忘れがちだったけど
この頃、原点回帰なのか
聖書が気になるようになってきました。

教会学校も高校生ぐらいになると
聖書研究のクラスがあって
深く掘り下げる機会もあったようだけど
それ以前に行かなくなってしまったので、
聖句を覚えて意味を解説してもらって
聖書の物語を聞くだけで終わっていたなと気がつきました。

お正月に大塚国際美術館に行ったときにも
さまざまな画家が描いた宗教画を見ているうちに
そういえば、聖書のお話を聞くときに
こういう大きな絵を数枚見ながら
「へぇ」とか「こわ~」とか思ってたよなぁ…
ということを密かに思い出しました。

今なら地理もわかるし歴史的な背景も理解できるから
もう少し興味深く読むことができるのではないかな…

そうだ、今年は聖書を読んでみよう!

と思い立ったのはよかったのだけど…

ずいぶん前に娘が小学校の校門の前でもらってきた
ギデオン協会の新約聖書は訳が柔らかすぎて違和感。
以前、母にそのことを話すと
「そうなのよ、最近の聖書は読みにくいのよ」
と言われた覚えが…

やっぱりな

昔読んだ、あの聖書のリズムじゃないと…

じゃあ、私が読んでいた時代の聖書って
いつ出版されたものだったんだろう???

 

      

 

年明け早々、捜索開始!
もちろん、ネット上で

検索の結果、
1954年版だったことが判明。

まず文語版・口語版があり、
文語版の中身を見てみると…さすがに違うわ

口語版の聖書の中身をみて
自分が覚えている聖句と照らし合わせて
しっくりくるのが1954年版だったというわけで…

聖書は版権(?)が切れているのか
ネット上でデータが公開されていることを
発見したのが今回の収穫かも。

が、PCじゃ読みたいときにパラパラと…
という訳にはいかないし、
紙の本は重いし、そこそこのお値段だし…

もしやと思ってamazonを見てみると
まさかのKindle!
電子化されたKindle版がありました。

無料ではなかったけど200円までで
色々なバージョンがあり目移り~

が、決められず現在に至る

 

      

 

聖書探しの決め手になった聖句はこちら

わたしはぶどうの木
あなたがたはその枝である
ヨハネ15:5

どうしてかって?
ぶどうの絵と共に描かれた絵皿が
長い間 実家の壁に掛けられていたから

人間、こんなもんでしょ

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十肩?五十肩?

2014-01-29 | 調べてみた

左肩から始まったいわゆる四十肩、
時を経て右肩へ~

 

      

 

利き手が左なので
左肩が痛いときも不便だったけど
主婦をしていると右手も使わない
わけにはいかないから日々闘いであります。

お箸と鉛筆、鋏と包丁は右利きの方が
社会的に便利なので右に矯正されている
事情もあって、結構辛かったりします。

コンセントの都合で右手を使うアイロン掛け、
かなり苦痛です

暇をみつけては肩を回したり
マッサージしたりなるべく使うようには
しているのだけど、冬の寒さと相まって
なかなか治る兆しは見えず

整形外科に行ってみようかなと
思わなくもなかったけど
「いやぁ、スッキリしました!」と
帰って行った患者さんを見たことがない。

ということは、日にち薬か…

医療費削減!

ジェネリック云々いう前に
命にかかわる病気でなければ
病院にかからないのも一つの協力…
と薬剤師としては思う訳です。

で、疑問。

自称【四十肩】なんだけど
【五十肩】と何が違うのか???

もしかして、肩だけ先に齢を重ねて
実は【五十肩】だったりして

調べてみよう!

 

      

 

まずはおなじみWikipedia。

見出しは五十肩
四十肩とも、だそうだ。

つまりは五十肩=四十肩

 

他を調べても同じ…

 

実際、お年が気になる40歳台の人に
「五十肩ですね」といったら
患者さん落ち込むかな…という配慮

そういうことか。

 

      

 

むか~し働いていた診療所で
背筋のピンとしたおじいさんが「先生に五十肩って言われました」
となぜかニコニコして診察室から出て来られ
スタッフ一同「???」

「80歳なのに五十肩、実年齢よりも肩が若くて…」 
お茶目なおじいさんでした。

ピンと伸びた背筋は社交ダンスの賜物だそうで…
心身ともに若々しくて見習おうと思いました、その時は

私が知っている限りその患者さんだけでした、
五十肩で喜んでいたのは。

 

      

 

ということで、結論

四十肩

まだしばらくイケるはず。

 

あ、四十肩・五十肩は俗称です。
正確には肩関節周囲炎です、念のため

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もカスタマイズする!…その3

2014-01-28 | スケジュール帳

私の中で懸案となっていました
スケジュール帳問題。

カバーがないという問題です。

やっと、みつけました

文庫本用の透明カバー買いました。



東急ハンズで252円でした

 

ちょっと大きめだけどドンマイ

2014年分完成です

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり

2014-01-27 | ごはん・おやつ

NHKの朝の連ドラ『ごちそうさん』に
触発されたわけではないと思うけど
たぶん…

 

      

 

先日のこと、娘の唐突なリクエスト
「明日のお弁当はワカメおにぎりがいいな」

え?っと思ったけど、乾燥ワカメを細かく砕いて
混ぜたらいいかと軽~く考えてその日は就寝。

翌朝、実際やってみると思ったほど細かくならない。
時間は迫るし、焦る焦る
でも、やるしかない!

送り出したあと、落ち着いて考えたら
笑いが込み上げてきて…

水で戻して刻めば早かったのに。

テンパっているとそんなもんさ

 

      

翌日リベンジしたのがこちらっ!

 

      

 

朝ドラ『ごちそうさん』で、め以子が女学校に通う希子に
持たせた三角おにぎりが物議を醸すシーンを見て
蘇った遠い昔の記憶…

小さい頃、母が遠足などのお弁当で三角おにぎりを作ると
帰宅後「ねぇ、何も言われなかった?大丈夫だった?」

意味が分からずにいたけど
ある日、母がボソッと言った一言が
ずっと気になってました。

「関西では三角おにぎりダメなんでしょ」

私は俵形のおにぎりよりも三角おにぎりの方が
食べやすかったし、友達のおにぎりが
どんな形だなんて気にしたこともなかったけど
…ダメって何なんだろう???

東京出身の母は三角おにぎりが
関西では縁起が悪いって知っていたのね。

私が小さかったン十年前には既に
そういうことを言う人もなく…
いや、大阪でも地域の問題なのか…

『ごちそうさん』で和枝さんが大騒ぎするのを見て、
知ってて作り続けたウチの母のハートも
大したもんだと思いました

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテゴリー分類

2014-01-26 | 雑文

我が家の記録でもある
このブログ。

チャチャッと書き上げて
(打ち込んで、かな?)
ポチッと投稿するとカテゴリーは
【雑文】になってしまう訳で…、
そうなると自分で読み返したいときに
非常に探しにくかったりする訳で…

で、意を決して
新しいカテゴリーを増設して
「きみ、こっちね」
「あなたはここよりもあっちかな」
などと【雑文】のお引越しを敢行。

中には分類しがたいものもあるけど
それは【雑文】のまま残るか
新しいカテゴリーに移動するか
私の気分次第

190くらいあった【雑文】を
ずいぶん移動したつもりだったけど
あまり捗ってないなぁ

これって
大掃除していたら
ひょっこり思い出のアルバムなんかが
顔を出して座り込んで見入ってしまうのと
同じ現象?

かも…

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ園芸の友

2014-01-25 | ベランダにて

我が家のベランダ園芸に欠かせない
ダイソーのふえる土

10数年の経験から
これがイチバン我が家のベランダに合ってるんです。

 

      

 

が、近所にあったダイソーが閉店してしまい
いつも自転車で買いに行っていたのに
その気軽さがなくなってしまいガッカリ

代わりにオープンした店舗(一駅先)に
足を延ばしてみると、あった!

遠くはなったけどこれで安泰
と思っていたら
なんと、次に行ったときには跡形もなくガッカリ

これは我が家のベランダ園芸に
甚大な打撃を与える大事件!

どうにかせねば~

もう1軒の徒歩で行ける小規模なダイソーに足を延ばすも
当然置いていない…

うーん…そうだ、以前行ったことがある
あそこに行ってみよう!

自転車で行けなくもないけど…片道30分強かな。

もしなかったら、荷物がないにもかかわらず
帰り道のペダルが重くなること間違いなし←断言!

もしあったとしてもカゴに満載したら
ペダルは重くなるんだけど

 

      

 

で、週末にだんなの運転でドライブ~

娘に「なんか、ここ、物凄く久しぶりだね」
なんて言われながらも涼しい顔の私

目的の物を一直線で発見して悩む私…

いつも買っていたのはブロックタイプの四角いものなのに
円柱タイプが2種類もある。

3種類もあるなんて反則だ~

ん、そうか

こういう時は、容積で計算して
お得なものを買えばいいんだ…頭イイ

計算の結果、僅差ではあったけど
太い円柱状の物がお得でありました。

でもさ、いろいろ見ちゃったから、それぞれの
使い勝手など確かめてみたくなるのが性ってもの。

だんなの「今買っておかないとなくなるかも」
という悪魔の囁き(!)に後押しされ
結局、3タイプお買い上げ~

 

      

 

太い円柱状のを戻してみました。

バケツが変形してる?

気にしな~い

 

      

 

早速、つぼみが付いているのに
折れてしまったカランコエの挿木に使ってみました。

 

数か月後…

花は咲く~

 

ちなみに親分は…

娘の中学卒業の日に母が持ってきてくれたもの。
この2年ほどの間に大きくなりました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪のハリ

2014-01-24 | 雑文

正直なところ、
髪にハリを与えるなんて、間に合ってます!
…って思ってました。

 

      



冬の間、家で白髪を染めるのに
染め待ち時間が寒いからお風呂の時に使える
徐々に染まるトリートメントタイプのを買ってみました。
(某化粧品の通販サイトで安かったから)

実を言うと
数年前にもこのタイプのを使ったことがあったのだけど、
その頃はまだ切実ではなく、
その待ち時間さえもったいなく感じ、
おまけに言うと
トリートメントとして使うには少々お高い。

そんなこんなで
キリのいいところで終了。

 

数日後、届いた品の
パッケージに書いてあったキャッチフレーズ

【弾むようなハリと輝きをもたらす】

輝きはともかくハリかぁ…

昔から髪が多くて太くてしっかりしていたので
これ以上ハリを与えてどうするんだ、と思ったり…

買ったことだし、とりあえず使ってみよう!

嫌なら返品したらいいし…
アメリカ式「I don't like it!」が通用する素敵な会社

 

      

 

で、お気楽にお試し
結 
髪、弱ってたのね

痩せてきたかなとは思っていたんだけど
今まで太すぎたからちょうどいいか、
なんて超前向きに捉えていた私。

分け目がはっきりしなくなっていたのは
髪が痩せてきたせいではなくて
ハリがなくなったせいだったのね。

今までボリュームを抑えることだけを考えてきたけど
とうとうハリを持たせることを考える時が来たようで…

そうだったのかぁ~

染まり具合よりもハリ具合に
感じ入ってしまったのでありました。

 

      

 

衰えてきたのは体力や記憶力だけではなかったという
恐ろしいオチがついたのでした

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ土産

2014-01-23 | ごはん・おやつ

妹から貰った缶詰め、
パリのお土産でございます

自慢じゃないけどフランス語は全くわからない私。

テリーヌということはわかった…
というか、「パテの缶詰~」と貰ったので

下の右のはPORCって書いてあるから
きっとPORKで豚に違いない!

下の左のはLIEVREだから
レバーか???
何の???

上のはCANARD…?
カナリアじゃないよね

どれもきっと美味しいのだとは思うけど
ま、食べる前に正体は知っておきたいもの。

タブレットさ~ん!出番ですよ!

はい、便利!

ちょちょいのちょいで身元判明

メーカーさんのサイトへ~

当然フランス語~

だけど翻訳ツールがあるもんね~

 

      

 

まずはCANARD。

正解はカモでした。

鳥類つながりで惜しい!
え、全然?

Terrine de canard au poivre vert 
鴨のテリーヌ グリーンペッパー風味、だそうだ。

 

次っ!

Terrine de lièvre à l'Armagnac で
アルマニャックと野ウサギのテリーヌ、だそうだ。

lièvreって野ウサギだったのね…
で、アルマニャックってなにさ?
コニャック的な???

新たなる疑問

調べたら、当たらずといえども遠からず…
アルマニャック地方で醸造されるブランデーだそうだ。
コニャックしか知らなくてゴメンよ


次っ!

Terrine de porc à la ciboulette で
チャイブとポークのテリーヌ…

雰囲気で当たったのはこれだけ


      


もったいなくて食べる機会を逸していた
2年ほど前のお土産が残っているなんて…
ここだけの話

その後、賞味期限を確認して
大急ぎで右側のCanardをいただきましたよ。

えっと、オレンジ風味でした

 

これを機会にフランス語の勉強…
これが不思議と、したいと思わないのでありました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶を淹れる

2014-01-22 | ごはん・おやつ

娘が小学生の頃の話

      

家庭科の調理実習があるというので、
当然のように「何を作るの?」と聞くと
「お茶を淹れる」
「え?あぁ、紅茶?ケーキ食べながら
マナーの練習でもするの?」

私が小学生のときはあった
思いっきり昭和の香り

「違うの。日本茶!」

「えっ?日本茶?」

調理実習で日本茶?
抹茶でもなく?

ペットボトルのお茶が家庭に入り込んで久しいけど、
調理実習で日本茶を淹れる練習って…
お茶っ葉でお茶を淹れない家庭も多いのかなぁ。

      

そんな話を当時通っていた音楽教室のお母さんたちと
待ち時間に「ビックリするよね~」なんて言ってました。

その中の一人が「でもね、調理実習のあと家で
子どもに淹れてもらったんだけど、これが美味しかったのよ

その方が言うには「頼んだものの要領が悪くて
イラッとするんだけど、本人は一生懸命習った通りに
やろうとするから余計に遅いのよ」
一同のんびりタイプのAちゃん(仮名)が
一生懸命にお茶を淹れている図を想像。

「でもね、そのモタモタ感がよかったのね。
絶妙な間になっていい具合のお茶になったの。
普段、サッサッサッと淹れちゃうじゃない、反省したわ」

「そういえばお年寄りの淹れたお茶は、
なんだか美味しいよね」と別の方。

田舎のおばあちゃんのゆっくりした動作、
これがポイントね…と悟った一同でした

      

あの会話から早5年以上経過…

我が家の日本茶事情は、未だにパッパッのサッサッであります。



最近よく買うお茶葉

パッパッのサッサッでも美味しいような気がします

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする