成長したらどこかに行ってしまうのか、いつの間にかいなくなってしまいます。
6月の初めごろ、1cmあるかないかのサイズです…
たまたま目撃したカマキリくんの脱皮
脱いだスーツは見たことがあるのですが
着替えシーンは初めて見ました。
脱皮後は茶色からカマキリ色()になりました。
どうも、犯人は同じ時期に住み着きだしたヤモリくん?
ご無沙汰しました
娘にそそのかされて始めたDSのゲームに熱中するあまり
手のひらの筋肉痛および親指のプチ腱鞘炎になり
PCから遠ざかっていました。
試験前になったので娘がゲームを休止したのに合わせて
私も休止…実は2日闘っても倒せない敵が現れて
気力が尽きたというのが真相かも
娘に後れを取るまいと頑張ってみたけど、
『おかーさん、プレイ時間、あたしの倍?』
『倍とは失礼な!1.8倍ですっ』と
大人気なく主張するものの、実力の差は歴然。
かくして、私は筋肉痛&プチ腱鞘炎
どうしてそんなところが痛くなるかなぁ…と、娘に不思議がられながら
そのうち勢い余ってDSを真っ二つに折ってしまうのではなかろうかと
ちょっとドキドキしてます。
ゲームのやり過ぎには気をつけましょう
少なくとも、子どもと張り合おうなんて…
身の程をわきまえることが肝心です。
ムキになっているゲーム
↓↓↓
さて、今日からPCもゲームも復活!
娘は明日から試験だけど
『人間には使えない蟹語辞典』 金田一秀穂
新聞の書評で知り、図書館で予約…
行動が早かったせいか、すぐに確保できました。
金田一といえば、あの国語辞典の金田一一族。
3代目はかなり面白い方のようで…
テレビでもよくお見かけしますよね。
人間界に存在する慣用句、故事成語などを
ある種の生物が使うとしたらどういい方になるか…
という、冒険的な辞典です。
例えば…
人間でいう【前向きに考える】は蟹語では【横向きに考える】
人間でいう【高所恐怖症】はヤマネ語では【低所恐怖症】
人間でいう【空気を読む】はツバメ語では【湿気を読む】
などなど…
まことしやかな解説と共に楽しめます
【はじめに】の最後に
『ま、硬いことを言わずに読んでみてくださいな』と
あるのであまり深く考えすぎない方がよさそうです。
所々に挟まる、みうらじゅん氏との対談も笑えます。
満足度:
↑
あまり深く考えなければ
ずいぶん前のドラマを、
ずいぶん前に放送していて、
録画しておいたものを、少し前に見終わりました。
女性下着メーカーに就職した新入社員イ・ガントと
同じ時期に就職したデザイナーのハン・ヘウォン。
二人が配属されたのは、社内に渦巻く陰謀で新設された『開発課』…
扱いにくいと判断された個性的な面々が飛ばされてくる課。
無理難題を押し付けられ
失敗したらすぐにでも解散させられそうな課なのに
それぞれの能力を発揮して何度も危機を乗り越えていきます。
紆余曲折の末、付き合うようになった二人ですが、
お互いプライドが高いので、なかなか進展せず…
携帯電話が普及する前のドラマのなので、ポケベルや公衆電話が大活躍。
もちろん、今では考えられないようなすれ違いも度々起こります。
それと…タバコ
最近のドラマでは喫煙シーンが消えましたが
このドラマ、何かというとすぐタバコに火をつけるので
画面が白く見えます…今となっては貴重なドラマかも。
この人、この時代から重役の役だったんだわ
あの人、こんなコミカルな役をしてたのなど
今のドラマでもお見かけする俳優さんの若かりし頃の姿も拝見。
【お名前は相変わらず覚えられないのだけど】
日本でもちょこちょこお見かけするヘリョンさんも出演してます。
これを見ると、彼女、ずいぶん痩せたのね…と思います。
ちょっと調べてみたら、1998年の作品だったみたいです。
確かに、こういう服やメイク、流行ってたよねぇ…
日本ではもう少し前だったかな???
今では死語となったトレンディードラマの懐かしい香りがしました
『ルパンの消息』 横山秀夫
『クライマーズ・ハイ』以来の横山秀夫作品です。
初めて読んだ『クライマーズ~』が重かったので
何となく次に手が伸びないままいましたが
図書館で出会ってしまったので、借りてみました。
昔、高校の校舎で起こった女性教師の自殺事件が
『実は殺人事件だ』という投書から始まります。
殺人事件だとすると、残された時間はたったの1日!
時効目前の長~い1日を
試験問題を盗むために忍び込んでいた
当時の不良高校生グループへの聴取を中心に
過去と現在を行き来しながら、物語が進んでいきます。
因縁の3億円事件とも絡まって…
あとは読んでのお楽しみ♪
『クライマーズ~』が新聞社目線の物語だったのに対し、
これは警察目線の物語でした。
次は何を読んでみよう
満足度:
4月に作った私の斜め掛けカバン。
GWの帰省時に、これを見た義母
『私もこれぐらいのカバンが欲しい』と。
思わず『置いて帰りましょうか?』と聞くと
義母が答える前に、だんな『新しいの、作ってもらえば?』と…
義母と苦笑
色柄はお任せということで…迷いに迷って、
以前、紺が好きと言っていたような…いなかったような
小柄な義母に合わせて少し小さめに
でも…いざというときは伸びる!
写真には写っていませんが、ファスナーつきのポケットが折り返し部分に1つ、
後ろにオープンの大きいポケットがひとつ、
中には携帯が入れられるポケットと小物が入れられるポケット…
自分が使っているものよりも丁寧に作ったかも
気に入ってくれるといいんだけど…