今月、行きつけの(?)図書館がリニューアルオープン。
入居していたビルが老朽化というか再開発で取り壊されることになり
図書館だけでなく市役所の出張所なども含めて
新しいビルにお引っ越し~
工事はいつから始まったんだったか…
図書館に行くたびに前を通っていたので
長い間待ちわびた気分。
引っ越し準備で2週間ほどの休館を経て
待ちに待ったリニューアルオープン!
気持ちはそうだったのだけど
オープン当日は混むだろうなと
容易に予想できたので
2、3日してほとぼりが冷めたら行くかな
なんてクールを装う私。
が、貸出期間の延長をしていた本の期限が
そのオープンの日になっていることが判明。
もう延ばせない、返さなきゃ。
仕方ないな…行くか
↑
あくまでもクールに
10時の開館時間に行くと、きっと行列だろうから
(普段でもなぜか待ちかまえている人たちがいます)
何か他の用事を済ませてゆっくり行くことにしよう。
そんなわけで、先に娘の2学期分の学費を
支払いに銀行へ行ってから図書館へ…
なんて思いながら、いつも通り自転車でGO!
到着すると、目を疑うことに、
あろうことか
駐輪場がいっぱい。
えぇ~~~っ!
図書館どころか銀行にも行けない
私のように置き場を求めて彷徨うおばさま方と共に
大汗をかきながら自転車を引きずってウロウロ…
有料の自転車置き場に行こうか…
1日100円だから安いものなのだけど。
普段は行かないエリアに
やっと空きをみつけて無事に駐輪!
どうせ銀行も混んでいるだろうし
涼めてちょうどいいわ…なんて思ったら
こういう時に限って窓口が空いている。
あっけなく支払い終了
じゃ、仕方ないな、行ってみるか
もったいぶって図書館へ…
それはいいのだが…
いいのだが…
どこから入るんだ???
とりあえず、銀行の入っているビルから
図書館の入っているビルに繋がっている
渡り廊下(?)連絡路(?)を伝って行ってみることに。
すると、ちょうど図書館の階だったようで
係りの方が『図書館の入り口はこちらです』
と案内してました。
って、ここはどこ?
どうやら3階にいるみたい、私。
銀行のビルの2階から来たんだけどな。
まぁいいや。
中に入るとカウンターは長蛇の列で…
が、しかし、今までと対応が違う
手の空いている職員の方が
カウンター裏の空いている端末も使って
並んでいる人の本もどんどん処理。
自分の番が来るころには処理が終わっているという…
素晴らしい!
こういう事態を予測して
シミュレーションをしたのかしら。
手際の良い処理のおかげで
行列の割にはあまり待つことなく
持ち歩いていた重たい本を返すことができ
身も心も軽やかに新しい図書館の見学。
所蔵の本は従来通りなので書架がスチール製のものから
木製のものになったという視覚的な部分以外は
変わり映えはしないのだけど
CDやDVDも借りられるようになり
取り扱いの雑誌の種類も
ずいぶん増えて楽しみも
更にいいのは
閲覧用のイスが飛躍的に増えたというか
一人掛けのイスが増えたので
座りやすくなったこと
今までは殆どが長椅子だったので
荷物も隣に載せられると
その隣には座りにくかったり
体格のいいおじさまが真中にドーンと座っていると
その右にも左にも座れなかったり…
素晴らしい
テーブル席もしっかりしたテーブルになり
面積も広くなったので
ちょっとした調べものもしやすいかも…
窓際だから明るいし…
ひとつだけ残念なのは
街中のビルなので窓から見える景色がイマイチで…
これは同じ街中でもあえて地下に図書館を設置して
真中の吹き抜けを庭園風に作っている
隣駅にある図書館の勝ちかも。
いかんせん、人が多いので
ざっと見学しただけで退散したのだけど
居心地は悪くなさそうなので、1週間のリズムの中に
図書館の時間を組み込むのもいいな、
などと ほくそ笑みながら帰ろうとしたら…
あれ、私どこから来たんだっけ?
下に降りるにはどうすれば?
図書館と他の階をつないでいるのは
エレベーターしかない?
階段は外にしかない?
他の階には何があるの?
雨が降りそうな空模様だったので
よくわからないまま
急いで家路についたのでした~
図書館の入っているビルの探検は
またいずれゆっくり
千里ニュータウンも街開きから50年だそう