明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

育て方を間違えてた?

2020-06-07 | ベランダにて
ベランダネタが続きます
…自主stay home 継続中😆


我が家の古参の多肉のひとつ
トップシータービー

葉っぱが反っているのが
可愛らしく
気に入って購入したような😒

で、この子の性格を把握するのに
結構時間がかかり…
多肉はみんな水が苦手と
思っていたら
この子は水が好き💓
水をダバダバ遣る
ようになってから
生き生きと
すくすくと

育つのはいいのだけど
頭が重くなって
こうなるのが夏の定番の姿

で、仕方なく
頭を切って植え直す

ということを
毎年繰り返していたのだけど
去年、面倒になり放っておいたら

徒長して葉っぱが落ちた部分が
凄い勢いで存在をアピール💦
無視できない状況に😅

こうなったら仕方ない😄


下の部分はそのまま…


天辺はこんな感じで植え替え


真ん中もきれいなので
植えてみることに


成長の記録✏️
まとめてみました😄






今までは茎から
芽が出てきたら
慌てて植え替えてたけど
しっかり育ってから
頭を切り離すのが正解のよう😁

月日は流れ、ご近影📷

⬇️下の部分⬇️

もじゃもじゃ…

⬇️天辺部分⬇️

当初はしなしなで
失敗したかと思ったけど
春になってしゃんとしたような

⬇️真ん中部分⬇️

ワイルドです😆

もう1つ
葉っぱから育った鉢

イチバン可愛い💓
日当たりの加減がいいのかな😅


皆それぞれに育ってる…
放置されるという危機感から
必死で生き延びたという感じ?

結論
過保護はあきまへん😆



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉サバイバル

2020-06-07 | ベランダにて
我が家のベランダに
多肉が出現して5年目
突入したようです㊗️

初めは毎日どころか
半日に1回は気になって
様子を見ていたような😅

この数年は忙しいこともあって
厳冬期以外は本当に適当😁

でも流石に
増えすぎたり
放置されるのがお好きなタイプ💓
見映えが悪くなりすぎたり
暴れるのがお好きなタイプ💓
いつの間にか逃走したり…
別名枯れた👼

そういう時は気まぐれに
整理していたのだけど
放置の決定版の鉢を発見💦

まずはこちら
寄せ植え風にスタート!


で、次に見つけた写真

暴れてます💦


日当たりのせいで
右に片寄っているのが
よくわかる写真😅


その後、どんどん垂れて…


姫秋麗などはこんなに…


最終的には花まで咲いて😅


この時点で既に他の鉢に
植え替えたものも…

で、こちらがその残り
…根元の方ともいう😁

ひたすら寂しい感じ💦

暑い夏を越し
春萌、姫秋麗、白牡丹、
ビアホップの生存を確認!


そして
そう大して寒くもなかった
冬(1月)の姿⬇️

春萌、姫秋麗、
そして辛うじて白牡丹…

はい、夏を前にした
今朝の姿⬇️

我が家では
春萌、姫秋麗が最強と
認定されました

この姿のまま
秋を迎えられるのか?

サバイバルレースは続く😆










Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする