3月19日は小学校の卒業式でした。
ウチの娘も無事に卒業…
本人はまだ実感がないみたいです
で、前日の18日に最後のランドセル姿を撮ろうと
カメラを持って待ち構えていたのですが
するりとすり抜け『行ってきま~す!』と…
悔しかったので、帰宅時を狙って待っていたら
『ただいま~!』と、カメラを無視してどんどん家の奥へ
卒業式当日は初夏のような暑さ。
寒かったらいやだなぁ…とコートまで
出していたのに不要でした。
定刻に始まり、『6年生の入場です』というアナウンスに
体育館の入り口付近(後方)を注目したら…
子供たちはカーテンの向こう、前方の舞台の上からの登場でした。
娘よ、言っておいてくれないと
ひとりずつ壇から下りてきて、保護者席の前を通って自分の席に着席。
卒業証書の授与は名前を呼ばれるのではなく、
自分で名前を言って将来の夢などを短く話し、
壇上の校長先生の前に行き、証書をいただくというものでした。
背景には各自事前に提出していた
小さい頃の写真が映し出されていました。
どの子も大きくなったなぁ…と感無量
1年生からの行事の写真が映し出される中、
6年生が思い出を語り、秋の音楽会で歌った
『U&I』と『COSMOS』を再び合唱…
音楽会の時は2クラス別々に歌っていて
それはそれで上手でしたが、
今回は2クラス合同で合唱したので
声の厚みが増してとてもきれいでした
初めて聴いた『最後のチャイム』という歌では、
この子たちこんなに上手だったっけ?と
思うぐらいきれいにハモっていて…
卒業式の歌でこんなに感動するとは予想外でした。
式の最後は会場の全員で『BELIEVE』を合唱。
今までもそうだったけど、普段はふざけていても
やるときはやる学年だなと実感しました
というわけで、4月からは
中学生になれそうです。
(*^ω^)ノ∠※PAN!オメデトウゴザイマス♪
入学
(*^ω^)ノ∠※PAN!オメデトウゴザイマス♪
同じ「おめでとう」でも、それぞれ違う想いがありますね
ランドセルを背負ったお嬢様と、ピカピカの制服を身に着けられたお嬢様
数日しか違わないけど、少し大人の雰囲気が感じられるわ~
新しい生活 たくさん学んで楽しんで欲しいですね
mariさんも小学生ママ、卒業ですね
最後のランドセル姿これは良い記念になります!
中学校の制服が良くお似合いです
時代と共に歌われる歌は違っても
卒業式の歌は感動ですね
本当におめでとうございました
でも…入学はまだなんですよ
写真で見ると制服っぽいですけど、卒業式で着た服なのです
普段はあまりスカートを着ないので、私が見てもなんだか少し大人っぽく見えました。
少々の緊張もあったのかしら
てんさんが仰るように、たくさん学んで楽しんでくれたらと思います。
ドキドキしながら影からコッソリ見守りたいと思います。
『それでも隠れてるつもり?』と言われそうだけど
気合を入れ過ぎたのか、カメラからは逃げられてしまいましたが…
後姿でもまぁいいか、ということにしておきます
歌はイマドキの歌でしたが、子供たちも気持ちを込めやすかったのか、
聴いていてすごくよかったです
中学の制服は、茄子紺(といえば聞こえはいいけど
実のところどう表現していいかわからない色)のブレザーです
また機会があればアップしますね
思い出いっぱいのランドセルですが、海外在住の友人が日本に帰国している間
お子さんの通学用に欲しいということで、貰ってもらいました。
最近のランドセルは丈夫ですね