M・吉田のブログ

はじめてお越しの方は、スマホでは下側、PCでは左側にある「カテゴリー」の「おすすめ過去記事リンク集」などからどうぞ。

目玉焼き失敗

2008-06-15 23:10:27 | ピュアでもない日々
ガッカリな光景。



スターソルジャー



これのシーンに

「あるあるwwww」

と言える人は、年齢の察しがつくので注意っ…!



~~~~~



ところで、非ファミコン世代の、
バーチャルコンソールのファミコンソフトのダウンロード率って
どのくらいなんでしょうね?

あと、当時買えなかったハード類…
PCエンジンやメガドライブが「懐かしくない」人たちは、
どのくらい、それらのソフトをダウンロードしてるんでしょう。


毎時間1000タイトルダウンロードされているという、バーチャルコンソールのソフト。
その内訳を知りたい今日この頃です。



果たしてコンボイのDL数はどのくらいに。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MGS4購入に踏み切れない懐事情

2008-06-13 00:20:41 | ピュアでもない日々
メタルギアソリッド4


イマをときめく、ナウなヤングにバカウケなゲームブログであれば、
本日はまずは間違いなく「メタルギアソリッド4」を記事にするところですが、
PS3も持ってないし買う予算もないため、ここではそんな記事は書かぬッ!!


いや、PS3持ってたら買ってたんですけどね。
やっぱ、まだまだ高いですって。ええ。


最近のハードは、
なんかすぐにモデルチェンジしたり(しかも高性能化)、
価格を下げたりするので、買いどきが難しいと言うのもありますしね。

PS2やXBOXをはじめとして、
中身が微妙に変わっているらしいPSP含むPSシリーズなど。
モデルチェンジ前の版、っていうのは往々にして損をしがちですね。

まぁ、ゲームボーイ→ゲームボーイブロスという、
本体に色がついただけのものもありましたが。
(その後ポケットがでましたけどね。)


当方所持の、初期DSも、DSLiteが出たおかげで、
初代DS用の周辺機器が、量販店の店頭から消えうせると言うガッカリな事態になり、
この現状には、任天ファンのM・吉田としてもプンスカポンですよ。


まあ、モデルチェンジ前の商品を買って損をするのは、
その最たるものはネオジオポケットでしたが…。

I'm not BOY.



~~~~~



まあ、モデルチェンジ云々を抜きにしても、
そもそも、ソフト込みで約50,000円なんて
なかなか出せませんよ、と。

MGS4は買って損をしないでしょうし、
費用対効果は、実に高いのかも知れません。


がっ!


そういう相対的な評価で言えばお買い得でも、
価格の絶対値という、覆しようのない現実的な壁がある限り、
購入はできないっ…!

たとえ、6万、7万の価値がそれにあったとしても…
5万が高額である事実に変わりはないっ…!



まぁ、そういうわけで、PS3は買えないわけなんですよ。
ええ。




いやでも、子供の頃は、数ヶ月のお小遣いを貯めて、
1本のゲームソフトを買っていたなぁ…。

今でもそれをやればよかったんじゃ?
PS3+MGS4を買うために、何ヶ月か貯めておけばよかったんじゃないか?

ひと月の小遣いで、足りなければ、貯める。
子供の頃の方が、純粋に物事を考えることができたんじゃないのか?

大人になってからというもの、
「コツコツ」という努力、積み重ねを忘れてしまったのかも知れない…。



という、MGS4を買ってない言い訳を持ちまして、
本日の記事にかえさせていただきたいと思います。

ではまた。



~~~~~



【ヒント】

お小遣いを数ヶ月ぶん貯めなきゃいけない、
でも、それは辛すぎる。


そんな時にこそ魔法のカードの出番ですよ。


なんと!
お金を出してないのに、品物がもらえちゃうぞ☆
すごいゾ!

カードを使って品物をもらって、もらって、もらいまくって、
あるとき突然、カードが使えなくなったら、
1ヶ月後は覚悟を決めよう!

良い子のみんなは真似しちゃだめだゾ!!



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VCラインナップの選考基準を知りたい

2008-06-12 00:09:32 | ピュアでもない日々
コンボイの謎


ファミコンの三大謎ゲー

「神龍の謎」
「コンボイの謎」
「アトランティスの謎」

のうちの一つ、
「コンボイの謎」がVCで配信されましたね。

スペランカーの移植も、
ネタを狙った感のあるチョイスでしたが…
今回は、さらに狙い過ぎですよね!


しかし、このぶんだと
シャドウゲイトの移植も現実のものになるはずっ…!


いや、なるに違いないっ…!

アレはいいものだ…。(マ)



それにしても、このテのゲームの移植、
これからも、まだまだ続く気配がしますよね!

ていうか、月ごとの移植のラインナップに、
それ専用の枠があるような気がしてなりません。

やりおるな、任天堂…!



まあ、このテのゲームの代表格である、
「たけ挑」は、大人の事情的に無理でしょうけれども。



同様に、このテのゲームの有名どころである、
「スーパーモンキー大冒険」に関して言うならば、
実際やってみると笑えないレベルなので、これは移植はなさそうです…が。



任天堂、ご乱心ということになれば、なくはないのでしょうか。

さあ、次は何を企んでいるのでしょうか。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チクタクバンバン発掘

2008-06-10 23:35:56 | ピュアでもない日々
家の押入れから、「チクタクバンバン」が出てきました。
懐かしい。



チクタクバンバン



このアナウンサー?なオジサンは、
家族水入らずの団らんに紛れ込んで何をやっているのか。
てか、なにゆえにメリケンファミリーなん?

と、ツッコミを入れたくなる箱上面を眺めたのちに、
箱の側面を見てみたら、こんな記述がありました。


箱側面

「アメリカからやってきた、エキサイティングなゲームです。」



洋ゲーだったのか、これ…。

○○年ぶりに見た箱から知る、意外な事実ッ!!
ウィザードリィよりも前に遊んだ洋ゲーってことでFAですね!

いや、そんなこと言ったらトランプとかも、そうか。



目覚まし時計人形


これが、レールの上を走らせる目覚まし時計人形(正式名称不明)ですね。

うろ覚えの記憶の中では、この時計、
もっと可愛らしいキャラだったと思ったんですが、
こんな、酔っ払ったオッサンがモチーフなデザインだったとは…。

現代のゲームなら即却下のキャラデザですよね!

いや、洋ゲーならアリなのか?


まあ、もしもチクタクバンバンがイマ風にアレンジされるとしたら、
この時計キャラも…いや、みなまで言うまい…。



箱側面2


そんな目覚まし時計人形を落とさないように、
16パズルのように並べられた、レールのパネルを動かして、
対戦相手側に落とすように仕向けるゲームなわけですが。

どのように時計を動かすか、
買ったばかりの頃は色々考えて楽しんでいたものの、
だんだんと定石を編み出してくるにつれ飽きてくるという、渋い実態もあったゲームでした。

いや、子供向けのゲームに「定石」とか言うなよ!

なーんてご意見が聞こえてきそうですが、
いやいや、子供だからこそ、コツをつかむという場合もありまして、ですね。

最終的には、「即送り返し戦術オンリー」
有効かつミスの少ない戦術として定着してしまい、
衰退=押入れ行きの一途を辿ることになってしまいました。いやはや。


ついでに言えば、
このゲーム、永パ作れるしね!



子供向けなゲームで「永パ」とか言っちゃってる時点で、
もうなんか、大人気ないというか駄目ですね。
反省ですね。



そんな「チクタクバンバン」の開発メーカは「野村トーイ」。
ブタミントンとか作ってたメーカなんですが、
残念ながら、もうないんですよね。

これ、Wiiウェアで500ポイントくらいで出てれば、
なんかそれなりに楽しめそうな感じですが、ちょっと惜しい気が。
権利関係どうなってるんでしょうね?


それでは、また明日。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声に出して読みたい日本語

2008-06-09 23:59:37 | ピュアでもない日々
声に出して読みたい日本語


ニュースサイトを見てたら、
なにやら凄いゲームタイトルを発見しました。

それがコレ↓



ぷるるんっ!しずくちゃん あはっ☆ DSドリル国語



ゲーム内容はまったく知らないんですが、
ゲームタイトルはとってもカオスですよね、これ…。

以下に、
タイトルを解析してみました。


~~~~~

ぷるるんっ!
タイトルに擬音を入れることはカオス化への序章。

しずくちゃん
キャラ名(安定どころ)

あはっ
タイトルにセリフを入れることでカオスに磨きをかける。


つのだ☆ひろのオマージュと思われる。

DSドリル
唐突に正気に戻る。

国語
こんなタイトルのゲームなのに「国語」を教えようという心意気に乾杯。

~~~~~


なかなか隙のないカオスっぷり、
バーリトゥードなネーミングセンスだと思うんですが、
いかがでしょうか。


この世には、
ウケ狙いのタイトルのゲームは数あれど、

「へべれけのぽぷーん」
「おでかけレスター れれれのれ」
「つんつん組2 もじもじぱっくん」

などなど、これらのように、
どうにも、命名者が狂気の沙汰に走っているとしか思えないタイトルのゲームは、
なかなか貴重な物だと思います。

しかも、特筆すべきは、
これらは全て、「家庭用ゲーム機のタイトル」なんですよね!
お子様からお年寄りまで楽しめるカオスですよ!


これらのタイトルはいずれも、甲乙付けがたい猛者たちばかりですが、
今回紹介しました「ぷるるんっ!しずくちゃん あはっ☆ DSドリル国語」も、
そんな猛者の戦列に加えたいものです…よね!

いかがでしょうかッ!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深読み「99のなみだ」

2008-06-08 21:02:35 | ピュアでもない日々
99のなみだ


バンダイナムコゲームスから、
99のなみだというゲームが発売されましたね。
泣けるゲームだそうです。



しかし、なぜ「100」でなく「99」なんだろう…。



なにか、意味があるからこそ、
キリの良い「100」ではなく、「99」なんですよね。



99…



英語にすると…ナインティナイン。



ナインティナイン?ナイナイ?



ナイナイの迷探偵」っ…!?



そうか、このゲームのタイトルの真意は、
ナイナイの迷探偵をプレイしたら涙が出てくる(いろんな意味で)ということを言いたかったんだよッ!



Ω ΩΩ <な、なんだってー!?



奇しくも「ナイナイの迷探偵」も、バンナムからの発売。
もしかしたら、これが「なみだ」する人物はプレイヤーではなく、
当時の開発者が涙しているのかも知れない…




妄想深読みって楽しいですね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEGA vs NINTENDO (仮説:企画から発売までが半年)

2008-06-06 23:57:38 | ピュアでもない日々
脳力トレーナー


誰もが一度はやったことがあるであろう、
ニンテンドーDS「脳を鍛える大人のDSトレーニング」の登場よりも前に…

セガは、脳を鍛えるゲームとして
脳力トレーナー」なるものを出していました。

しかも、東北大学 川島隆太教授 監修です!
時代を先駆けたSEGAっ…!


が、その後、
上記にも述べた「DSトレーニング」が発売。


おのれ、任天堂め!
我らこそ、脳を鍛えるゲームの先駆者だッ!
ヒット商品「能力トレーナー」を、PSPに移植すれば売れるハズっ…!

DSの発売より半年後
「脳力トレーナーポータブル」、キタコレっ…!






がっ…駄目っ…!




いや、30万本近く売っている(Wikipedia)ので、
むしろ成功を収めたソフトと言っていいのですが。

DSトレーニングが、377万本という、
「アホかっ…!」と言いたくなるような爆発的な数値に加え、
DSそのものの購入を促したという実績と比べてしまうと、
一歩及ばなかったと言わざるを得ないでしょう。

それ以降、「脳トレ」と言ったら、
「脳を鍛える大人のDSトレーニング」のことになりました。
「脳力トレーナー」だって「脳トレ」のハズなのに…っ!


が、「脳力トレーナー」を「脳トレ」と言い張ることは、
残念ながら、「FFはファイナルファイトの略だぜ!」
って言うのと変わらない状態になってしまいました。

くっ、忌々しきは任天堂っ…!




その2ヶ月後…2005年末!

そんなライバル、脳トレの略称を奪った「DSトレーニング」が、
2005年末…に、はやくもその続編を出すという暴挙に出たのです!

いわずと知れた「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」っ!



なにくそ、
黄色いネズミのメーカーめっ!
青いネズミの方が速いってことを思い知らせてやるぜ!

青いネズミは、その名に示すとおり「音速」っ!
音速とは即ちッ!秒速340メートルっ!うはっ、追いつけねえ!
どうだ、速かろう!この極致まできて、初めて電光石火と言うのだッ!

それに対してなんだ、黄色いネズミは!?
電気ネズミだと?電気と言えば、ほとんど光の速度だ!
光速とは即ちッ!秒速30万キロメートル!!………あれ?


ネズミの速さの話なんかどうでもいい。
今は脳を鍛えるって話だ!
話を逸らすなッ!


てなわけでDSトレーニング発売の半年後
脳力トレーナーポータブル2」、キタコレ!






がっ…駄目っ…!




セガ側のセールスがいくらだか、
「脳力トレーナー」というシリーズが累計でどれだけ売れたのか、
そんなことは、もはやどうでもいい。

ただ、DSの「もっと脳トレ」は486万本も売り上げたという事実がそこに横たわるのみ…。

486ってなんですか。
FF7だって、通常版+インターナショナル版でやっと400なのに…。
どんだけー(死語)。


いや、なに、
次のドラクエは1000万本売れるらしいので、
こんな程度のセールス、大したもんじゃありませんよ、ははは。



それはさておき、
このように、立て続けに辛酸をなめさせられたSEGA…。
敗因はなんだったのか。


そうか、ハードか、ハードだな!?
PSPは、今でこそ「モンハン」で売り上げ増大中だが、
ちょっと前までは、まだまだ普及率が低かったのだ。


しょうがない、ここはひとつ…
われらもDSの舞台で、敵陣、アウェイで戦ってやる!!

そんな想いがあったかあらざるか。



今年 2008年3月、
任天堂からDSにて「美文字トレーニング」発売。


その発売から半年後
セガからDSにて「ユーキャン ペン字トレーニングDS」発売予定っ…!





あれ、なんだろう。
なんか涙が出てきたよ…。

まだ戦ってもいないハズなのに…!

美文字トレーニングはそんなに売れてないはずだし、
これは勝機がある…あるはずなんだっ…!

もう、「セガってだっせーよなー」なんて言わせないッ…!

売れれ!セガゲー!!




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心の栄養 萌ランチ」 改良案

2008-06-05 00:42:40 | ピュアでもない日々
ゲームニュースの記事を見ていたら、
萌えを表現したお弁当募集――「がる★パラ!」新企画「萌ランチ」スタート
という記事を発見しました。

なにやら、女性向け…というか、
運営サイト自身で言っているようなので包み隠さず言うならば、
“腐女子向け”のサイトの企画で、「萌え弁当を作ろう」というものらしいですね。

で、その募集記事がこれ。

萌えランチ


ううーーーーーーーむ。
食べ物ではドット絵に限界があると思いますが…。
米粒のブツブツ具合が、若者の顔のニキビを表現しているのでしょうか。


しかし、お弁当に遊び心をいれると、
まぁ、なんというか、華がありますよね!

ただ食べるだけでなく、
一工夫を入れて華やかさをアップ。
作者の色彩感覚と食材のチョイスにセンスが出て面白そうです。


さて、そんなわけで当ブログでも、
「萌ランチ」案を企画したいところですが…
しかし、発想力に乏しい当方では、なかなかオリジナル弁当は思いつきません。

そんなわけで、
上記のサンプルの弁当をアレンジしてみようと思います。

ピカチュウ(?)弁当はアレンジが難しそうなので、
こちらをチョイス。


「野球部&生徒会 夏の思い出弁当」
野球部&生徒会 夏の思い出弁当



このお弁当で注目すべき点は、
大きく二つ。

  • 向かい合う二人組
  • 左側が帽子をかぶっている

これらの特徴を再解釈し、
アレンジをしてみました。

以下がこのお弁当の改良案です。
ババーーン!!


「ゆっくり弁当」
ゆっくり弁当




ゆっくり食べていってね!



カッとなってやった。
今では後悔している。




【関連事項】
外部リンク:真・女神転生IMAGINEの公式サイト



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンテンドーDS検定

2008-06-04 00:31:06 | ピュアでもない日々
ニンテンドーDS検定」なるものが行われていたため、
受けてみることにしました。

以前にも「ゲーム検定」なるものが2回ほどありまして、
それらは、けっこう楽しめましたものでした。

なので、
今回も俺様の実力を見せてやるってことで、
手加減して左手で問題を解いてやることにしましたよ!

どりゃあ!レッツトライだぜー!!


で、その結果がこれ。



38点



38点。

ひっく!


~~~~~

+++ 第1回「ニンテンドーDS検定」 成績発表 +++

あなたの総合得点は38点  全国平均 49点

全国順位(2008/06/03 23:11:11現在)
3260位(3951人中)

--ジャンル別得点表--------------------------
                    0_________50__________100%
ハード・周辺機器編            ■■■■■■■■■■■■
ソフト(キャラクター・ストーリー)編   ■■
ソフト(システム)編           ■■■■■
ソフト(その他の知識)編         ■■■■■■■■■■■■
------------------------------------

--講評--------------------------------
あなたは「MEDIUM(中級)」
基本的な知識は身に付けているようですが、ニンテンドーDSを語るにはまだ勉強不足?
ときには今まで触れなかったジャンルのソフトにチャンレンジしてみるのもいいかも。
------------------------------------
第1回「ニンテンドーDS検定」実施中!
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/game/ds1

~~~~~


全国平均にも届いてないし!

ここのところ、DSばっかりしかやってないくせに、
全然知らなかった実情。

もう偉そうなことは言えたモンじゃない。
がっかりですよっ…!


てか今回、問題難しい…もとい、
やったことないゲームが多すぎですよ…。


orz






本日の記事はこれだけです。
ごめんなさい!




【関連記事(過去ログ)】
ゲーム検定
第2回 ゲーム検定



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽ゲームにおける黄金の法則

2008-06-02 23:59:34 | ピュアでもない日々
そこかしこで「リズム天国」の続編
「リズム天国ゴールド」の情報を散見するようになりました。


↓リズム天国

リズム天国



↓リズム天国ゴールド

リズム天国ゴールド




この
「リズム天国」→「リズム天国ゴールド」の変化を見て、
ピーンと来ましたよ!

音楽ゲームに関する、
ある一定の法則があることに気づきました。




↓ビートマニア

ビートマニア



↓ビートマニアIIDXゴールド

ビートマニアIIDXゴールド





「ゴールド」になると、女の子が追加されるんですね。

わかります。





【関連記事(過去ログ)】
音楽ゲームをやらない方向けの「ビートマニア」紹介記事



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする