外で遊ぶ

夫婦でバイクツーリング(^^)v
山登り(^^)v
林道ツーリングは時々^_^;

雨降りでした!

2007年10月01日 | 京都で遊ぶ
復活します。京都シリーズ。。。

やはり二つはきつい・・・

ここ一つで、ゆっくり長~~く続けようかなと。。。


で、こないだの日曜日、雨が降ってましたが、
人は少ないだろう。。。と思って出かけたのですが、結構な人出でした。

でも、こんな感じの

雨降り

です。

ここは清水寺です。

生まれ育って数十年たちますが、ここに来たのは初めてです。
小学校の遠足でも来ませんでした。

お土産屋さんの間を通り抜けると、朱塗りの仁王門が見えてきます。
その前に、二匹の狛犬がデンと構えています。

実はここの狛犬、少し変わっています。
どちらも口を開けて向かい合っていました。



本来、「吽!」と口を閉じている側の狛犬ですが、シルエットでもわかるように
「阿!」と、口をあけています。反対側も「阿!」と口を開けていて

「阿吽」ならぬ「阿阿」の狛犬です。
あうんの呼吸といいますが、この場合、ああの呼吸と言うのでしょうか。

でも、ちょっと待って??清水寺ってお寺ですよね。
普通狛犬が居るのは神社のはず。。。

何はともあれ、面白いと思いません?

昭和19年に寄進された狛犬(こまいぬ)だそうで、
当時、太平洋戦争で先代の狛犬が金銅製だったので供出させられました。

そこで当時、故大西良慶元官主が、「今度石にしといたら、なんぼ戦が起こっても石を持っていくちゅうことは、あらへん」と発案され、阿阿の狛犬が実現したそうです。

獅子吼といって、吼えている狛犬だそうで、
モデルは、東大寺南大門にいる狛犬だそうです。

そしてこれ、清水寺の七不思議の一つだそうです。
他の六つは、またいずれかに。。。。


清水寺といえば、なんと言っても清水の舞台ですね。

遠景は、観光パンフレットなどでよく目にしますが、舞台そのものは、写真ではあまり見たことがありません。



少し前に傾斜しています。
雨降りなので、塗れた床が光って、面白い雰囲気になっています。

しばらくたたずんで眺めていましたが、こんな天気にもかかわらず、
大勢の人が訪れていました。