外で遊ぶ

夫婦でバイクツーリング(^^)v
山登り(^^)v
林道ツーリングは時々^_^;

白川 源流にはたどり着かず! (完結)

2014年06月28日 | 京都で遊ぶ
白川 源流はどこ?続きです。

哲学の道から流れてきた疎水と交差する白川。
疎水は東西の流れ、白川は南北の流れです。

疎水が、白川の下を回り込んで反対側に出てきます。
現地じゃないと、どうなっているか説明しにくい。。。とにかく、川が交差しています。

そこから北へ、住宅街を川は流れています。



そのまま北上すると、とある神社が。。。



北白川天神宮です。

六月に行われる 「夏越しの祓い」 です。 市内各神社にあります。茅の輪くぐりです。



奥には、なが~い石段。。。はぁ~っとため息が出るほど。。。登ると意外としんどいです。
でも、本殿の狛犬には癒されました。



何となく笑っているように見えませんか?



しかも、右の眉が少し上にあがっている??

お参りを済ませると、神社の方に呼び止められお話を伺うことができました。
興味深い話が聞けました。

神社を抜け、さらに進みます。

川沿いに道がないので、水音を追いかけて、「山中越」を登ります。
登りが急になるに従い、川にも段差が増えてきました。



川に架かる橋には、しっかりと「白川」の文字が刻まれています。



歩道は無くなり、車に注意を払わないと危ない。。。
車の音がするたび、端により車をやり過ごします。

そんな風に気をつけながら進むと、鳥居発見!



「日天寺」とあります。鳥居もありますが、「八大竜王神社」ともあります。
何だか怪しげです。でも、とりあえず入ってみました。すると。。。



おっそろしく段差の高い、しかも幅の狭い、むっちゃ滑りそうなコケが生えた階段がどーーん!

。。ま。。登ります。。



普通にお社がありました。正面が日天寺、右奥が八大竜王神社です。

しかし。。石段を上ったとたん! 遭遇!!



境内に鹿がおったがな!!
右手に普通の家があるのに、鹿がおったがな!

しかもビックリしたようで、まさか人が来るとは!!・・・と思ったのかな。。。

飛ぶように逃げます。
突然だったので、手ぶれ! ピンボケ!  ですが。。。 (画像が粗いのは、かなりトリミングしたせいです。)

本線に戻ります。どんどん登りましょう!
京都では、有名な温泉です!



さらに進むと、京都から滋賀県に入りました。



本線から右に入る道に、川は流れています。道に沿って入っていきます。

何となく雰囲気のあるお寺があります。



川は、道沿いにだんだん細く、小川のようになってきました。
さらに進むと、山中越と合流。



ほどなく、比叡平の入り口に到着しました。



川は、右手の山に。。。道はそちらには有りません。
流れは、道よりずっと下を流れ、ウッソウとした茂みの中に。。。



ここで、白川トレースを断念しました。

この後、比叡平を抜けて、池の谷地蔵を通り、雨社から毘沙門堂に抜けました。

最後に、白川のお気に入り写真をスライドショーで。。。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿