午後からの降水確率が50%だと。。。
しかし、大原の里山が気になります。
で、出かけてきました。

ここが天ヶ岳への登山口。登ればシャクナゲ尾根です。

早速ですが、第1シャクナゲ発見!

咲いている木は、幾つも花をつけています。
まだツボミの状態の木も沢山あり、しばらく楽しめそうです。
カメラを覗いていると、花の上をヒラヒラと飛行する昆虫を発見。

なんか、面白い形態をしています。
調べると、ホソオビヒゲナガという昆虫と思われます。

触角が長くて、キラキラしていて面白い。
小さい昆虫は、撮影が難しいです。(^-^;
シャクナゲ尾根を後にして、大原方面に向かいます。
路傍には、スミレが咲いてます。

そしてこれは、ヒカゲツツジ。

この後、金毘羅山の山頂へは行かず、琴平新宮社で昼食をとり下山。

大原の里まで下りてきました。

のどかです。
黄色と白色のコントラスト。

数は少ないけれど、シャガも咲いていました。

そしてこれは?
「大原」なのに「秋葉原」の石碑です。面白いです。

最後に、まだ見ごろのサクラがあるとは思いませんでした。
そして、京都バスの戸寺バス停から帰路につきます。
今日は祝日。国際会館行きの臨時バスがありました。(ラッキー✌)
しかし、大原の里山が気になります。
で、出かけてきました。

ここが天ヶ岳への登山口。登ればシャクナゲ尾根です。

早速ですが、第1シャクナゲ発見!

咲いている木は、幾つも花をつけています。
まだツボミの状態の木も沢山あり、しばらく楽しめそうです。
カメラを覗いていると、花の上をヒラヒラと飛行する昆虫を発見。

なんか、面白い形態をしています。
調べると、ホソオビヒゲナガという昆虫と思われます。

触角が長くて、キラキラしていて面白い。
小さい昆虫は、撮影が難しいです。(^-^;
シャクナゲ尾根を後にして、大原方面に向かいます。
路傍には、スミレが咲いてます。

そしてこれは、ヒカゲツツジ。

この後、金毘羅山の山頂へは行かず、琴平新宮社で昼食をとり下山。

大原の里まで下りてきました。

のどかです。
黄色と白色のコントラスト。

数は少ないけれど、シャガも咲いていました。

そしてこれは?
「大原」なのに「秋葉原」の石碑です。面白いです。

最後に、まだ見ごろのサクラがあるとは思いませんでした。
そして、京都バスの戸寺バス停から帰路につきます。
今日は祝日。国際会館行きの臨時バスがありました。(ラッキー✌)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます