良い天気の週末の土曜日、比叡山を目指します。
スタートは松ヶ崎から修学院へ、そして梅谷から登ります。

山道に入ってすぐ、分かれ道です。
今日は、左の道を登ります。

始めから急な登りで、V字になった道が続きます。

下がジュクジュクした、落ち葉の積もった道です。
登りが終わると、トレイルに合流しました。

ケーブル駅です。

駅前の桜が見頃でした。
このあと、トレイルを横高山まで一気に飛ばします。そして。。。

横高山の山頂を下りだすと、すぐ左手にカタクリが咲くエリアです。

群生とまではいきませんが、
日当たりのよい斜面に、あちこちに咲いています。
そして、仰木峠までワープ!

峠でミヤコアオイを見つけました。
葉の下を見ると、地味な花が咲いています。

色も形も、花に見えない。。。
さて今日は、京都トレイルではなく、大尾山方面に向かいます。

いきなりの急登です。

パッと開けた所から、琵琶湖が一望できました。
琵琶湖大橋が良く見えます。
その後、アップダウンが続いて。。。

小野山に着きました。
ここを下ると林道に出ます。

しばらく林道歩きが続き。。。

またシングルトラックへ入ります。
しばらく登ると。。。

大尾山の山頂に到着。
ここからの下りは、初めての道です。
で、なかなかのえげつない道でした。

人を脅かすような、こんな看板があり、先に進むと。。。

鎖場が有ったり・・・

不安定な鉄製の階段が有ったり、そして倒木を超え、
沢の中を歩いたりと、道を探しながら、時には道が無くなって川の中を歩いたり。。。

そんな中、クリンソウがツボミをつけていました。
やっとのことで音無の滝まで下りてきました。

サイズ感が分かりにくいので、人の身長と比べてみます。

。。イマイチ判りにくいかなぁ。。。
ここからは、歩きやすい道になります。
そして、大原のバス停でゴール。
信号を渡ると、バスが丁度発車の時刻でした。
大尾山のコースは、かなりサバイバルな感じがする道でした。
スタートは松ヶ崎から修学院へ、そして梅谷から登ります。

山道に入ってすぐ、分かれ道です。
今日は、左の道を登ります。

始めから急な登りで、V字になった道が続きます。

下がジュクジュクした、落ち葉の積もった道です。
登りが終わると、トレイルに合流しました。

ケーブル駅です。

駅前の桜が見頃でした。
このあと、トレイルを横高山まで一気に飛ばします。そして。。。

横高山の山頂を下りだすと、すぐ左手にカタクリが咲くエリアです。

群生とまではいきませんが、
日当たりのよい斜面に、あちこちに咲いています。
そして、仰木峠までワープ!

峠でミヤコアオイを見つけました。
葉の下を見ると、地味な花が咲いています。

色も形も、花に見えない。。。
さて今日は、京都トレイルではなく、大尾山方面に向かいます。

いきなりの急登です。

パッと開けた所から、琵琶湖が一望できました。
琵琶湖大橋が良く見えます。
その後、アップダウンが続いて。。。

小野山に着きました。
ここを下ると林道に出ます。

しばらく林道歩きが続き。。。

またシングルトラックへ入ります。
しばらく登ると。。。

大尾山の山頂に到着。
ここからの下りは、初めての道です。
で、なかなかのえげつない道でした。

人を脅かすような、こんな看板があり、先に進むと。。。

鎖場が有ったり・・・

不安定な鉄製の階段が有ったり、そして倒木を超え、
沢の中を歩いたりと、道を探しながら、時には道が無くなって川の中を歩いたり。。。

そんな中、クリンソウがツボミをつけていました。
やっとのことで音無の滝まで下りてきました。

サイズ感が分かりにくいので、人の身長と比べてみます。

。。イマイチ判りにくいかなぁ。。。
ここからは、歩きやすい道になります。
そして、大原のバス停でゴール。
信号を渡ると、バスが丁度発車の時刻でした。
大尾山のコースは、かなりサバイバルな感じがする道でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます