外で遊ぶ

夫婦でバイクツーリング(^^)v
山登り(^^)v
林道ツーリングは時々^_^;

黄檗から大津へ!

2018年03月04日 | 山で遊ぶ
週末、ロングで歩いてきました。

JRの、黄檗駅から大津駅まで、醍醐から音羽の山を縦走。。。
といっても、最高で600メートルの標高ですけどね。。。



駅から黄檗公園へ、そして、黄檗トンネルの横にある坂道を登ります。



直ぐにある水道施設の脇に、林道の入り口があります。



ここを登ります。宇治カントリークラブのフェンス横を登ります。

途中にある脇道には、なぜか布袋さんの置き物が並んでいました。



しばらくは歩きやすいダブルトラックが続きます。



切通しを過ぎ、少し下ると、崩落した橋が現れました。



川に下り、向こう岸を登ります。

倒木がある廃道っぽい道を進みますと、また林道に遭遇。



この林道は、ゴルフ場の真ん中を通る道から来れます。

宇治市の水道施設があるので、途中まで車でも来れますが、
ゴルフコースのど真ん中を通るので、注意をしないとボールが飛んでくる危険性があります。

そして、足元に見つけた物とは。。。



シカの角です。

残念ながら完全体ではありませんでした。先が少し欠けています。

なので、道の脇にそぉ~と置いていきます。



しばらく登ると、日清都カントリークラブの取り付け道路に出ます。

ここを一旦降ります。醍醐の石田から炭山に抜ける舗装路に出ました。



舗装路を、長坂峠に向かって登ります。

峠に山道への入り口があります。



鉄塔道の標識があります。

尾根道ですが、トレースははっきりしません。

しかし、両サイドが落ち込んでいるので、尾根を登る感じで高度を上げると。。。



天下峰に行きつきます。



展望はありません。

山頂を後にして、下ります。

2~3のピークを過ぎ、どんどん降ると、共水峠です。



日野野外活動センターからの登りと合流。



そのまま直進します。



わりと角度のある登りを、登り詰めると、日野岳です。



人の背丈くらいのケルンがありますが、目立つはずなのに、なぜか突然、眼前に現れるような印象です。



ケルンの先も、踏み跡が分かりにくい。

赤いテープが所どころにあるので、何となく道かなぁ。。。というところを下ります。



分岐にある、とても小さな標識。

迷わず左に道を取ります。すると。。。



パノラマ岩です。



山科が一望です。その先も見えますが、空気が霞んでいて、はっきりしませんでした。



意外と高低差があるので、慎重に降ります。



道なりに進むと、ユウレイ峠です。



左へ進むと、醍醐方面、右は炭山へ出られる筈です。

ここは、真っすぐ進みます。



道か?と思うような道を進み、危なっかしいトラバースルートを越えます。



某寺院を抜けると、醍醐山です。



ここを下ると、舗装路に出ます。



ここからは、よく歩いている道になります。

この先にあるのは、メガソーラー施設。



以前は真ん中を通れましたが、完成した施設では、迂回をします。



その先は、千頭岳を通り音羽山に向かいます。



途中を割愛して、音羽山山頂です。



山頂を後にして、大津へ向かいます。







JR大津駅に到着です。



20キロメートル程の距離になりました。疲れましたが、いい天気だったので気分最高です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿