外で遊ぶ

夫婦でバイクツーリング(^^)v
山登り(^^)v
林道ツーリングは時々^_^;

湖西の大津京から!

2016年11月03日 | 山で遊ぶ
10月最後の週末、近場の山で気になるコースを探索。

JR西大津を・・・失礼!
今は、「大津京」という駅名になっております。

湖西線が出来た当初から、西大津と言う駅名でインプットされているので、どうしても頭から離れません。
大津京の方々、すみません<(_ _)>

で、ここから登ります。



早尾神社です。皇子山公園を抜けて石段を登ります。

御祭神は、「武速素盞嗚命(タケハヤスサノオノミコト)」と「猿田彦命(サルタヒコノミコト)」




西大津バイパスに架かる橋は朱塗りで、擬宝珠(ギボシ)があります。



山上不動尊の前を通り過ぎ、少しバイパス方面に行くと、登り口があります。10メートルほど崖のような角度を登ります。



その後は、緩やかに登っていきますが、幾つか分岐があり、選択を間違うと、えらい道になります。(^-^;



ほとんど迷いようがありません。分岐はありますが、結局合流します。
尾根をゆっくり登っていきます。



割れた岩に、白いものが。。。



何故か、イノシシの置き物。。。なんでや。。。



突然、ゴルフ場の横に出ました。
丁度、ティーショットを打ったグループがいて、僕が急に現れたので、「びっくりしたぁ~!」と言われてしまった。。。



すぐに、長等山の三角点に到着。



記念に自撮りを。。。



ゴルフ場横をどんどん、登っていきます。



柵には、電流が流れているような。。。でも。大分と錆びてるでこれ、大丈夫か?



ゴルフ場と離れて少し上ると、三井寺からの道と合流します。

ここで、折り返して早尾神社まで来た道を下り、谷向こうの北側の尾根を登ります。そこには。。。



「千石岩」とあります。ここへ行きます。
しかし、この看板に。。。



「あぶない」って、なんやねん!
こんな案内表示なら、本当に危ないんやろうね。でも、チョットだけ興味あるなぁ。。。



でも今日は、千石岩に向かいます。



この道も、なかなかの登りです。



しばらく登ると、千石岩です。



クライマーには有名な場所のようで、今日も男女のカップルがハーネスを準備していました。

千石岩を回り込むように登り、その先に進みます。



ゴルフ場に出ました。



クラブの人に声をかけると、コースの中を通って登山道に通してくれました。
で、再度、長等山の三角点に。。。



降らないと思っていた雨が、降りだしました。
手作りのベンチが、雨で濡れて。。。



この後、如意ヶ岳から毘沙門に抜ける途中、マムシグサを発見!
引き抜かれてましたが。。。



アップで撮ろうと思うと、コンデジの悲しさ。。。
手前の草に、フォーカスが引っ張られてます。



ここからは、何時も通る道。



毘沙門堂から山科駅に降りました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿