寒いですね。
その寒さの中、近所の山散歩をしてきました。

メインルートは、大文字山の火床に向かう道。
今日歩くのは、画面中央あたりから左へ入る道。
いきなり急登です。

しばらく登ると、少し開けた所に出ます。
ここは、中尾城跡です。
応仁の乱の頃に、短い期間あった山城跡です。

先へ進みます。
あちこちで、積雪のなごりの雪が見えます。
そしてたどり着いたところは。。。

中尾の滝です。
小さな滝ですが、勢いよく水が流れ落ちております。

そして、水しぶきが凍り、大きなツララが出来ておりました。
さらに、滝の周りには氷でコーティングされた岩や木の枝がありました。
ところで、滝のサイズ感が分かりにくいかもしれないので、僕の身長と比べてみます。

あくまでもメインルートを避けて、山頂にたどり着きました。

この後は、山科に下ります。
山の北斜面なので、積雪や凍結した所が多く、滑って歩きにくい箇所がありました。
そうこうしているうちに、雨社に着きました。

ここは吹き溜まりなのか、一番の積雪です。
そして!
陰山から諸羽山を通り、下山。

日陰では、凍り付いた落ち葉だらけした。
その寒さの中、近所の山散歩をしてきました。

メインルートは、大文字山の火床に向かう道。
今日歩くのは、画面中央あたりから左へ入る道。
いきなり急登です。

しばらく登ると、少し開けた所に出ます。
ここは、中尾城跡です。
応仁の乱の頃に、短い期間あった山城跡です。

先へ進みます。
あちこちで、積雪のなごりの雪が見えます。
そしてたどり着いたところは。。。

中尾の滝です。
小さな滝ですが、勢いよく水が流れ落ちております。

そして、水しぶきが凍り、大きなツララが出来ておりました。
さらに、滝の周りには氷でコーティングされた岩や木の枝がありました。
ところで、滝のサイズ感が分かりにくいかもしれないので、僕の身長と比べてみます。

あくまでもメインルートを避けて、山頂にたどり着きました。

この後は、山科に下ります。
山の北斜面なので、積雪や凍結した所が多く、滑って歩きにくい箇所がありました。
そうこうしているうちに、雨社に着きました。

ここは吹き溜まりなのか、一番の積雪です。
そして!
陰山から諸羽山を通り、下山。

日陰では、凍り付いた落ち葉だらけした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます