知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

車検

2015-11-15 16:47:56 | プリウス

昨日、プリウスの車検に出してきました。

朝出して、夕方納車の予定だったのですが、ボディーコーティングをお願したので、

本日の納車になってしまいました。

代車は、三菱の「コルト」でした。

考えてみると、三菱車を運転するのは20年ぶりぐらいです。

ギャランGTOと、ラムダ以来です。

運転して感じたことは、運転しずらいと言う事。

シフトレバーがコラムから伸びているのですが、たまたま、昨日雨天だったので気がついたのですが、ワイパーレバーと干渉して操作しずらい。

エンジン音が、室内まで聞こえます。静かさにかける。

CVTだと思うのですが、遊び(つながり)が大きい。これは、個体差かもしれません。

ホンダのフィットに比べると、車内が狭い。

マツダのデミオに比べて、元気がない。

個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粕尾峠から、日光、宇都宮まで

2015-08-13 20:02:12 | プリウス

昨日、プリウスでドライブしてきました。

朝、鹿沼のガソリンスタンドで給油、粟野町を目指しました。

第一の目的地、「発光寺の森」と言う管理釣り場を見学、(ほっこじのもりと読みます)

うわさ通りのロケーション。

美しい自然の中の釣り堀、気温も下界では30度ぐらいあったと思いますが、ここは27度と快適。

お客さんも、まあまあ、入場していますが、うわさ通り、釣れてません。

かなり、難しそうっていうか?魚浮いていません。

死骸も浮いてません。

おそらく、放流量もすくないのでは?

見学の後、そのまま、「粕尾峠」を登り、下り、足尾町に到着。

粕尾峠の最上部の気温23度でした。

ハンドル回すの疲れました。

 

途中、ロードレーサーに乗る「坂バカ」を何人も発見。どこまで登るのか?

帰りにまた、追い抜いたのですが、足尾から「日足トンネル」抜けて日光市内に居ました。

 

足尾から、草木ダム(群馬県)方面に向かい、「シャロムの森」という管理釣り場(河川)を目指しました。

カーナビでは、近くだというのですが、全く分からず、黒板川バンガロー村まで行きましたが、案内板もないし、スマホの電波も圏外でスマホナビも使えず退散。

電波の届くところまで降りてきたら、バンガロー村の先1キロだったみたい。

戻るのも面倒、2人お客さん逃したと、管理者は思ってください。

 

腹も減ったので、草木ダムのレストハウスに寄ることにしました。

バイクでは何度も寄っているのですが、車では初めてです。

食欲そそるメニューないので、駐車場にたむろするバイクを見学。

きれいにレストアしたZ2、

マイクへイルウッド レプリカ、など、、、、。

バイクの展示場さながらでした。

お土産ものも、大したものも無く、さびれた感じでした。

 

以前バイクで超えた峠で梅田ダムを目指そうと思いましたが、カーナビで出てきません。

やはり、林道は登録されてないのでしょうか?

梅田ダム~田沼~鹿沼~宇都宮が一番早いと思うのですが、地図無いし、使えないカーナビ頼りでは心配。

日光を目指しました。

途中、迷い猿を轢きそうになるハプニングもありました。

完全に、サル(子ザル)の顔が引きつっていました。

 

日足トンネルを抜け、日光市内 御用邸記念公園前まで来ると大渋滞。

大渋滞は、東武日光駅周辺まで続きました。

さすが、国際観光地「日光」です。

歩いている観光客は、見るからに外人(特に白人)が多いです。

まあ、中国人や韓国人は見た目では良く分かりませんから、でも、お金を落としてくれるのは、中国人ですから、日光のお店も辛いのでは?

草木ダムも、足尾も人気は少なかったです。日光から凄く近いのですが、全く別世界でした。

ここ、日光も観光地で食事する場所も観光客相手のお店ばかりです。

お財布にやさしいお店は見当たりません。

新しく、出来た「道の駅」に行ってみたのですが、駐車スペースが空いていないので、駐車場でUターン。

腹も減って限界。

 

日光市の長畑の有名そば店に、

大行列。もう1時30分なのに、、、、。

1年前の4月に1時間並んで食べた店なんですが、1時間待てない。

鹿沼の吉野家で、牛丼もありか?

途中、思い出しました。

鹿沼に、おいしくて、安くて、量も多い、手打ちそばのお店がる事を、

なんとか駐車スペースもあり、無事食べることが出来ました。

お店は、鹿沼市役所裏手にあるお蕎麦屋さんです。

今のきれいなお店のお蕎麦屋さんではなく、昭和の香り漂う食堂ですが、お蕎麦しかありません。

コスパは、相当のものです。

県内で一番だと、私は思っています。

宇都宮に到着、気温33度でした。

粕尾峠最上部と10度も違うんですね。

 

本日の走行距離、160キロ。

車載の燃費メーターでは、リッター26キロでした。(満タン法ではここまでに燃費はでません。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタさんに物申す。

2014-11-19 20:24:13 | プリウス

トヨタ自動車さんは、大収益をお挙げになったようでおめでとうございます。

私も、トヨタ車オーナーとしてうれしい限りでございます。

思えば、AE86からトヨタ車でしてタウンエース、ハイラックスサーフ、ランクル73(ここまでは新車)そして今、プリウス30(中古車)

仕事では、代々ダイナに乗っております。

今回の増収益は、御社の企業努力だけではなく、アベノミクスとか言うリスクを負わされた国民の犠牲の上にあることをお忘れなくいただきたいのです。

円安の影響で、高いガソリン、電気代、コスト高の原材料に苦しめられての上での、御社繁栄があることを肝にめいじていただきたいのです。

ここで、じゃぱネットたかた様のような、利益還元祭でもやっていただいて、内需の拡大をしていただきたいのです。

国内の新車登録台数は減少しております、つまり御社お取り扱いのディーラー様も苦労して居られる事と存じます。

メーカー様の一人勝ち状態でございます。

利益還元で、新車購入者にキャシュバックセールでもしていただけば、御社のイメージアップ、ディーラー様救済、ユーザーも感謝、

内需拡大による景気の底上げと良いことずくめだと思うのですが?

いかが?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスに乗って

2014-10-10 18:23:02 | プリウス

プリウスに乗り換えて、10日以上経ちました。

感想は、静かで燃費が良い。でしょうか?

今までの車が、ランクル73なもので両局地という感じです。

窒素酸化物、垂れ流しホウダイ、まったく環境を意識していない時代のエンジン(多少は意識していたのかもしれませんが)

丈夫な車体、大きなディーゼルエンジン、狭い室内、うるさい車内、どこにでも連れて行ってくれそうな安心感。

プリウスは、華奢な感じ、不安があります。

車体に守られている感じがまったくしない。

でも、経済的です。

今までは、1リッターあたり、6~7キロでしたが、

プリウスは、今のところ400キロ走って、1リッターあたり22キロ走っています。

1リッターあたり、今までの3倍走れるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10