知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

江戸時代の生活って

2013-07-03 22:15:03 | 雑学防備録
先日、BSで鬼平犯科帳の再放送を見ていました。
鬼平役が、萬屋錦之介の方です。
盗賊一味に、アンマさんがいて、アンマさんの身分で女を囲っているのが身分不相応
だとか、ということで鬼平に目をつけられて盗賊一味が御用になるって筋書きなんです。

江戸時代って身分制度がしっかりしていて、生まれた家柄で身分が変えられないなんていうのは、
明治政府が植えつけた幻想です。

新選組見たってわかるけど、近藤勇や、土方歳三だって武家の出身じゃない。

最たるモノは、勝海舟です。
元々は、新潟出身。
お爺さんが、新潟のアンマさん。
アンマさんは、高利貸しをすることが幕府によって許されていました。
アンマさんをして貯めたお金で高利貸しを始め、そのお金で旗本株を購入、
孫が、勝麟太郎になったって訳です。

だから、アンマさんのなかにはお金持ちがいたってことなんです。
史実に忠実な時代劇ってないものでしょうか?

実は、江戸時代、一番生活が苦しかったのは武士だったのです。
何しろ、270年間昇給がほとんどなかったのだから。
百姓はどうか?
実はほとんど検地が行われなかったので、耕作地が増えても年貢は変わらないし、
農業技術の進歩で収穫量も上がっていた。
しかも、野菜などには税金が科せられなかったので丸儲けです。
天領では5割の税率。
藩領では6割の税率ですが、消費税や相続税などないので飢饉さえなければなんとか生活できたようです。

庶民生活がそんなに苦しかったら、270年も政権が続くはずないですよね?
自民政権だって60年続けられなかったのに、
民主は3年ぐらいでしたけど。

明治維新は、生活苦に苦しむ武士が中心になっていました。
今の生活弱者が中心にならないと改革はできないと思います。
一番優遇されている、公務員や政治家に改革は無理。
この国は、沈没するまで公務員や政治家が気がつき身を切る改革はできないでしょうね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムサンドは、健康を害する?

2013-07-02 22:32:11 | 雑学防備録
私、明太子おにぎりと並んで好きなのが<ハムサンド>。
釣りに行ったり、サイクリング途中、コンビニで栄養補給する
ツートップです。
しかし、ここにも「亜硝酸Na」が使われていました。

ハムの主原料の豚肉には、筋肉色素のミオグロビンと、血色素のヘモグロビンが
含まれていますが、酸化して黒ずみを防ぐ目的で「亜硝酸Na」が添加されています。
豚肉に含まれているアミンと「亜硝酸Na」が反応してニトロソアミン類ができてしまいますし、
ニトロソアミン類は、酸性条件下で生成されやすいので、私たちの胃袋の中で生成されている
可能性があります。
ニトロソアミン類は、非常に強い発がん性を持っていて、実際にガンを引き起こすようです。

ほとんどの、ハム類、ソーセージ類に「発色剤(亜硝酸Na)」とパッケージに表示されていました。
私の大好きなシャウエッセンにも、残念です。
ニトロソアミン類抑制の目的でビタミンCが使われているようですが、完全に抑制ができないようです。

ちなみに、「亜硝酸Na」の人体に対する致死量は、0.18~2.5グラムです。
猛毒の青酸カリ(シアン化カリウム)の致死量は、0.15グラムとそう変わりません。

コンビニで安全な食品は、アンパンだそうです。
「亜硝酸Na」が使われていないし、比較的添加物が少ないそうです。
でも、あんこはほとんど中国製なのが気になりますが、、、。

「亜硝酸Na」が使われていないハムもあるそうです。
信州ハムの「グリーンマーク」シリーズのハム、ウインナー、ベーコン
イオンの「トップバリューグリーンアイシリーズ」
日本ハム「無塩せきウインナー アンティエシリーズ」など、
価格は高めですが、安心して食べられるそうですが、食中毒防止のため
加熱調理が望ましいそうです。


参考文献
幻冬舎新書
渡辺雄二著「体を壊す10大食品添加物」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りはなぜ?早起きか?

2013-06-29 08:36:08 | 雑学防備録
早起きできなかったのに、
今は必要もないのに早起きです。

眠りには、浅い眠りと深い眠りがあり、浅い眠りの時に目覚めやすくなります。
高齢になると、この浅い眠りが多くなります。
また、睡眠には体力が必要で、高齢になると体力が減少し、
長時間眠り続けることが不可能になるそうです。


目から受け取った光が「視交叉上核」に集められ、体内時計がリセットされます。
体内時計がリセットされた14時間後に、視交叉上核から信号をうけ「松果体」が
眠くなるホルモン「メラトニン」を分泌します。

以上が、睡眠のメカニズムです。
朝早起きだと、早寝になります。

1日中眠い私は病気かも?


参考文献
日本文芸社
人体のナゾ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明太子で胃がんに?

2013-06-27 20:38:59 | 雑学防備録
明太子が胃がんの発生率を高めるということ。

明太子がいけないのではなく、添加物の「亜硝酸Na」が問題なんだそうです。
「亜硝酸Na」は、発色剤として使用されています。
先日、スーパーマーケットで確かめてきましたが、使用されていました。
魚卵類には、必ずといってよいほど使用されていますので、食べすぎには注意しましょう。
コンビニの、明太おにぎりが好物の私としてはショックです。
しかし、セブンイレブンの明太おにぎりは、「亜硝酸Na」は使用していません。
昨日、コンビニで確かめてきましたので間違いありません。
セブンイレブンでは、たぶんその毒性に着目し「亜硝酸Na」の代わりに、着色剤として
「ベニコウジ色素」を使用して明太子の酸化して黒ずんだ色を着色しているようです。
ただし、安全とは言いがたく、ラット実験で腎臓の一部に壊死が認められたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くだらないもの

2013-06-26 21:49:56 | 雑学防備録
何気なく使っている「くだらない」その、ルーツは?
江戸時代にさかのぼります。
江戸は、まだ未開の地でした、
お酒や、生活必需品は全て、関西地方から送られてきたものが
最上とされていました。
この商品を、「下りもの」と呼んでいました。
一方、関東地方で作られた酒などは、品質も良くなく下って行くところがないところから
「くだらない」物と呼ばれていました。
お酒は、当初、瓶に入れられ馬の背に乗せられたきましたが、大量になるにつれ、杉樽に
入れられ船で江戸に向かいました。
この船が樽廻船です。
しかも、杉樽に入れられ船で揺られてくるため、杉の香りが付き更に美味しくなったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の骨の数は変化する?

2013-06-25 20:11:11 | 雑学防備録
成人の骨の数は、206個
赤ちゃんは、305個
あるそうです。
305個程度あった骨の数が、成人に近づくにつれそれらの骨が
まとまり出し、最終的には200~206個程度に落ち着くそうです。
なぜ、ばらつきがあるかというと、背骨(椎骨)はまとまり方に個人差があり、
また頭蓋骨(医療用語では、とうがいこつ)も、赤ちゃんの時には分割されていますが、
大人になっても希に、別れたままの部分を持つ人がいるからだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑学防備録にあたって

2013-06-24 20:57:52 | 雑学防備録
最近、物忘れが多く、せっかく読んだ本の内容、
ラジオやテレビニュースで感心したことも、
忘れてしまいがちです。

国語系と日本史の教員を大量に輩出している大学の附属高校に席をおいていたために
無理やり覚えさせられた「小倉百人一首」もほとんど忘れてしまいました。

理系脳を全く持たない、私は記憶力だけは自信があったのですが、、、。

雑学ですので、全く社会生活で役に立たない知識ですが、
よかったら読んでみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10