知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

また、竿を買う。

2018-10-27 16:13:08 | フライタックル

先日の、不幸のお手紙には2枚の15パーセント引きのチケットが付いています。

1枚は、3週間ぐらい前に使用済み。

まだ、1枚残っていました。

上州屋キャンベルさんでも、10パーセント引きのセール期間中なんですが、前々から目を付けていた竿が売れてしまっていました。

3週間前に、不幸のお手紙の差出人(差出店舗?会社?)に伺ったときに、在庫があることを思い出しました。

まあ、売れた居たら、縁が無かったと諦めるつもりだったのですが、本日ありました在庫。

15パーセント引きですから、上州屋キャンベルさんで購入するよりもお安いし、ポイント還元率?もよいので、

佐野プレミアムアウトレット店で購入してきました。

那須ガーデンアウトレット店には、旧モデルが安く出ていたのですが、現行モデルにしました。

ティムコのJ-SWITCH 10.3ft#4です。

旧モデルは、11ftなんですが、グリップはそのままです。

現行品のため、定価売りですが、下手側のグリップを外すと10ftのシングルハンドとして使用できます。

アウトリガーのニンフィングに活躍しそうです。(ちなみにやったことありません、これから挑戦します)

また、ダブルハンド使用不可の管釣りでも使用可でしょう?

 

試し釣りがしたくて、あの釣れない管釣りを覗いてきたのですが、常連さんは皆無。

管理人さんが心を入れ替えて、魚が沢山放流されていることを期待していったのですが、見学していた30分間誰一人釣れていませんでした。

正直、呆れました。

仕方なく、春先散々?通いなれた田川にゆきました。

禁漁なんで、誰一人川にはいません。

でも、ウグイはOKです。

まあ、春先もヤマメはほとんどいませんでしたけど。

ラインは、スープラエキスプレスが指定らしいのですが、ラインまでは手が出ません。(スープラエキスプレスの8番ならあるけど)

たまたま、車に積んであったシングルハンド用のOH&D(オーバーヘッド&Dループ用)WF4Fを使用してみました。

まあ、足場が悪く、ウエーディングするほどでもないので岸から振って見たのですが、なかなか良い感じでした。

主にアンダーハンドキャストで、ダウンクロスにキャストしましたが楽に飛んで行きました。

試しに、14番のソフトハックルを結んでキャストしました。

さすがに、Dループをサイドまで持ってくるとバックの草に引っ掛かります。

仕方なく、自分の前でループを作り何とかキャスト、もちろん飛距離は出ませんが、、、、。

何投目かで、当たりがあり「ウグイ」が釣れてきました、15センチぐらいでしょうか?

その後、コツコツ当たりがあるのですが、フッキングには至りませんでした。

2~3回ほど、重い当りもありましたが、こちらも何だか分からず。

ウエット初心者なんで、釣れちゃった感が強いです。

今後、本格的に水面下の釣りに挑戦しようと思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不幸のハガキがまた来た。

2018-10-06 19:08:36 | フライタックル

不幸のハガキが、、、証拠にもなく、、、また来ました。

内容は同じ、

15パーセント値引きしてやるから、遊びに来いという内容。

しかし、今回から値引きシート?(ハガキの一部が切り取れるようになっている) が2回分。

前回までは、3回分あったので3回レジを通ることができたのに。

でも、竿も相当購入したし、リールももういらないかも?

高速代節約して、下道で2時間弱。

丁度、10時開店に到着。

目指すは、不幸のハガキの送り主「FOXFIRE」。

処分品を漁っていたら、半端ものの大きさのフック、3種類。

4Xティペットなど、釣れそうもない色のトラウトガム(紫色に背面ホログラム付き)。

ガサガサやっていたら、「リチャード ホィツトレー」のフライケースが2点。

1点は前々から欲しかった「ウエット用」の両面クリップ式、もう一点は両面フラットフォームの紫。

両方欲しかったけど、今回は「ウエット用のクリップ」と激安半端モノフックと4Xティペット、紫トラウトガムをレジに。

激安、フック、ティペット、トラウトガムは値引き効かないことは予想していましたが、なんと「ホイットレー」も値引き除外品。

以前は、激安処分品以外は値引きしてくれたのに。

新ルールなのかも?

結局、ハガキの効力はなく、値札通りの金額+消費税の支払いとなりました。

今回は、本当に「不幸のハガキ」でした。

このハガキが届かなければ、本日のお買い物代約9000円出費しなくて済んだのに、、、。

あと、ガソリン代も。

高速使わなくて良かった。

 

帰り道、アウトレット近くのおいしいラーメン屋さんに寄ってきました。

「さくら」というお店、自家製麺です。

「ハマグリラーメン」850円でした。

ハマグリのスープがおいしい、ハマグリが7個位入ってました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや、フライリール購入する

2018-09-09 17:43:46 | フライタックル

先日から、気になっていたフライリールを「上州屋キャンベル宇都宮店」から購入してしまいました。

そのリールは、現在主流になりつつある「ラージアーバーリール」の先駆けなんですよね。

初めて見たのは、20年以上前。

おかしな格好のリールだな?なんて思っていたんですが、、、。

そのリールの名前は、Danielssonなんです。

以前は、Loopの名前で発売されていましたが、Loopも自社ブランドリール出していますし、内情は不明ですが、

今は、Danielssonです。

まあ、売れないんでしょうね?

サイズも小さいし、価格も高額だし(私にとっては)、

サイズは、「midge」、2番ライン用です。

価格は、35730円のところ、28500円。

さらに、1000円引きクーポン使用し、

税込み29700円でした。

ラインは、以前購入し、未使用の2.5番ラインがあるのでバッキングを少なめにして使用の予定です。

それとも、ノーバッキングで未使用のDT3ラインがあるので、それでも良いかな?

オフシーズンの「オイカワ」で使用の予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週連続アウトレット三昧

2018-08-12 05:39:43 | フライタックル

昨日は、佐野の「プレミアムアウトレット」に行ってきました。

先週の土曜日は、「那須ガーデンアウトレット」に行きましたので2週連続です。

もちろん、お目当ては「FOXFIREのお店」です。

べつに、欲しいものがあったわけではありません、

掘り出し物はないか?お宝さがしです。

昨日は、Orvisの「ロッドケース」を見つけ購入しました。

このケースなんですが、型落ち?TIMCOのカタログに載っていません。

5~6年カタログを遡って探したのですが見つかりません、

1本収納タイプは、初心者入門セットの付属品であったのですが、私の購入した2本収納タイプは見つかりませんでした。

多分、サンプルで輸入したものの、正規輸入にはならなかった商品ではないか?そんな風に思います。

2ピースロッド用のケースは15年ぐらい前、「DB DUN」製の物を購入し使用していますが使いやすいので、今回4ピース用も見つけたので購入しました。

フックも購入、

また、良くわからないフックなんです。

TMCの508 16番100本 カタログには、16はありません、20番以下のミッジ要らしいです。

TMCの104SP 6番100本 この型番カタログには載っていません、ワイドゲープ、ショートシャンク、リマリックベント、ブロンズぐらいの情報です。

その後、リーバイスによりましたが、今回は欲しいものがなく。

エディーバウアーで、パイナップルの葉の繊維を使用しているという、涼しそうな(麻に近い感触)カッターシャツを購入しました。

お腹も、減ってきたのですが、食堂は行列。

佐野に来たのだから、当然ラーメンでしよう?ってことで、アウトレットを後にしました。

どうせ、並ぶんだから、駐車場が広くないと並ぶこともできないし、有名店がいい。

決まりました「おぐらや」に、

駐車スペースは、なんとか、確保。

お店、大きいので回転が速く、12時半なのに10分程度の待ち時間で案内されました。

4年ぶりぐらいでしたが、おいしかったです。

お店、きれいだから、女性にも人気あるみたいです。

その後、「加賀フィシングエリア」を見学に行ったのですが、見学禁止、釣り券購入者のみ入場になっていました。

以前は、気持ちよく見学させてもらえたのに、、、、。

何か、世知辛い世の中になってきましたね。

見学から、入門者が増えるに、

そういえば、あの「釣れない管釣り」も見学お断りになっていました。

釣れる管釣りは、見学お断りになっていないところが多いです。

白河も、大芦FCも、レイクウッドも、、、。

最近の加賀は釣れないのかも?勘ぐってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りもしないで、竿を買う。

2018-08-04 17:58:03 | フライタックル

今日も、暑いです。

釣り道具を車に積み込み、那須のアウトレットにまたもや、懲りもせず、行ってきました。

ダブルハンドに否定的な私ですが、先日の湯ノ湖以来、気になっていました。

あの、圧倒的なパワー。

そして、飛距離。

しかし、水面を荒らす釣りには否定的なことは変わりません。

しかし、CNDとか、キャプチュード、LOOPが気になります。

どれを購入しても、ロッド、ライン、リール、安く見ても10万円以上を覚悟しなくてはなりませんし、

10万円以上投資しても、扱えるようになる保証は皆無です。

安い小物を探しに、FOXFIREのお店に、

安いフックとか、リーダーとか購入しようとうろうろしていると、何か変なポップが、、、。

那須ガーデンアウトレット10周年記念特価。

Jスイッチロッド、11ft5番、11ft7番、11ft8番、ライン、リール、セット30000円(税引き)

欲しい、30000円なら失敗しても、、、。

購入しました。

11ft8番。

内容は、

ロッド J-SWITCH 11.0ft #8

ライン ScienntificAnglers SUPRAExpress WF-8/9Fチェンジャブル

リール TIEMCO オラクルTHツーハンドⅥリール

定価だと60000円位です。

その後、塩原温泉の箒川キャッチアンドリリース区間を見学、

ニジマスさんが、相当量泳いでいるのが分かります、釣れない管釣りより魚影濃いです。

対岸のフライマンが、HIT、ランディング成功、40センチぐらいのニジマスでした。

その後、手前側のフライマンもルースニングでHIT,しかし、バラシ。

残念でした。

お昼も近くなったので、近くに「スープ焼きそば」の名店「こばや」があるのを思い出し、「こばや」に。

名店と言っても、「スープ焼きそば」出すお店2軒しかありませんけど、もう一軒は「釜彦」です。

私は、「こばや」派。

20分ぐらい並んで食べました。

初めての方は、味が心配かもしれませんが、予想外においしいですよ。

しかも、普通盛り 650円と良心的。

決して、観光地価格ではないので安心して入店ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松崎式?インジケーター

2018-05-06 20:16:06 | フライタックル

昨日も、管釣りに行ってきました。

鹿沼のおしゃれな管釣り(レイクウッドリゾート)なんですが、先週とは大違い。

ゴールデンウィークなんで、お客さんも多く、お魚さんも、ルアーやフライを見飽きてるんでしょう?

当たりが出ても、すっぽ抜けばかり、うまくフッキングできても食いが浅く、ランディング途中でバラシの連発。

私だけでなく、隣で釣りする相方も、、、、。

いろいろと、インジケーターを変えたりしましたが、結果は同じ。

ウレタンフォームの貼り付けタイプ

ファーを使ったモコモコタイプ

ティペット貫通式の浮きタイプ

最後に試したのが、松崎式?インジケーター

 

このインジケーターは、昔、福島県喜多方市在住の「松崎 明」さんが、株式会社スミスからマリエットブランドで発売していた商品です。

価格もそれなりに高額で使い捨て(貼り付けタイプ)なので、あまり出番がなくベストの肥やし状態でした。

形状が、多角形(8面体)で面がピンクと黄色に塗り分けられている凝った作りになっています。

このインジケーターの凄いところは、魚がフライに興味を持ちじゃれて居る時は、釣り人から見てインジケーターの色が変化して見えるところです。

つまり、前あたりが色の変化で分かります、本あたりはインジケーターが完全に水没します。

しかも、形状によるものなのでしょうか?水面の壁をインジケーターが破るのに違和感なく持って行ってくれます。

釣れる魚も、あごに針がかかり、喉の奥に飲まれることがありませんでした、魚にもダメージが少なく魚にやさしいインジケーターです。

また、大きさの割に形状が特殊な為、空気抵抗も少なく、キャスティングが容易でライントラブルも少なく初心者向きです。

残念ながら、現在は市販されてないようです。

 

最後に、このインジケーターに換えたら、爆釣でした。

とにかく、当たりが取りやすいし、遠投が、利くので魚に合うチャンスが増えました。

また、フッキングが確実なのでバラシが殆どない、確実にあごにフッキングさせているので、リリースも早いなど、良いことだらけ。

文句のつけようがない、インジケーターです。

ただ、もう、手に入らないのが残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どのラインが適正なのか?

2018-04-26 19:40:30 | フライタックル

最近購入したLOOPのイグザクト9FT4番なんですが、どのラインが適当なのか悩みどころです。

今まで試したラインは、

エアフロのリッジラインWF4F

3MのOH&D WF5F

OrvisのHLS WF4F

です。

まだ、RIOのメインストリームDT4Fは試していません。

アンダーハンドキャストをマスターしたくて購入したロッドなんですが、アンダーハンド用の4番ラインは持っていませんので、

先日管釣りで、3MのOH&D WF5Fで試してみました。

下手くそなアンダーハンドもどきでも、ライン重量があるのでラインが結構飛んでゆきます。

しかし、水面からラインをはがすのにロッドパワーが足りないのでしょうか?魚が出たときに合わせが遅れ気味な感じです。

そこで、OrvisのHLS WF4Fに切り替えた結果、合わせの遅れも解消でき多くの魚を手にすることができました。

でも、アンダーハンドキャストはメタメタでした、結局いつものようにオーバーヘッドキャストに頼らざる負えないという始末。

次回は、RIOのメインストリームDT4Fと、OrvisのHLS WF4Fの先端にナイロンリーダーのフローティングを付けライン重量をマシマシで挑戦を目論んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOOP試してきました。

2018-04-15 08:47:08 | フライタックル

昨日、荒川で追加放流があったので、先週購入したLOOPの竿を試しに行ってきました。

9ft4番なんですが、やっぱり、この川にはオーバースペックな感じ、

結局魚が出ない状況のまま時間だけが過ぎて行く。

キャスティングの感覚だけをつかんで終わりになってしまい、でも、何とか魚が釣りたい、竿に入魂したいという欲望に勝てず、

ライズが待てず、1時に荒川を後にし、いつもの管釣りに行ってしまいました。

管釣りでは、40オーバーのニジマスをかけましたが、リールファイトでランディング出来ました。

管釣りや、本流域のような、大場所では活躍できそうな竿です。

かなりパワーもあり、アンダーハンドキャストの練習が楽しそうです。

本日のタックル。

竿       LOOPイグザクト9ft4番

リール     アリハート アリ2?

ライン     エアフロ リッジラインWF4F

リーダー    バリバス12ft6X

ティペット   ダイリキ6X 90センチ位

インジケーター バイオストライク

フライ     エルクヘアカディス14番、トラウトガム12番フックなど、各色。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルールが緩くなったときの対処法

2018-04-10 19:13:25 | フライタックル

先日も使用した7ft11インチの2番ロッドなんですが、大のお気に入りなんですよ、マイ フェイバリッドとでも申しましょうか?

この竿は、かってインターネットなどという情報伝達手段がなかったころ、お手紙、電話通販で隆盛を極めた愛知県の「イナガキ」さんの商品なんです。

確か、このブランク4800円でした。

近所の今は無き釣具店、「富士釣り具」で同じ値段で買いました。

この時、ブランクとラッピングスレッド、エポキシコート剤、パシフィックベイ製のドライヤーを購入。

友人から、ガイドを1セット。

今市の「サーフェス」さんから、グリップとリールシートを購入し、組み上げました。

しかし、フェルールが最初から緩いのが欠点でした。

そのまま使用し、数多く?のヤマメさんを手にすることができました。

最近、管釣りでも使用することが多くあり、キャスト中にティツプが池の中に飛んでいくなどと恥ずかしい思いをいたし、決心いたしました。

直してやろう、以前から対処法は知っていたのですが面倒で、、、、。

簡単なんです。

金属製のフェルールが付いたバンブーは無理ですが、グラファイトなら瞬間接着剤1滴で対処できます。

瞬間接着剤は、ゼリー状は不可、必ず液状のものを使用してください。

フェルールのオス側に、瞬間接着剤を1滴垂らし、指ですかさず一周延ばします、ただそれだけ。

乾いたら、繋いでみます。

緩かったら、もう一度行いますが、1回で十分収まると思います。

いまいち、きつ過ぎるようでしたら、耐水ペーパーの800番ぐらいで研いでみてください。

割と、シックリくると思います。

ただし、自己責任でお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不幸のハガキその後

2018-04-08 20:21:38 | フライタックル

先週の土曜日、「不幸のハガキ」に誘われて、那須のアウトレットにお邪魔し、まんまと万札1枚とバックとその他を物々交換してきたわけなんですが、

今日は、また、「不幸のハガキ」を握りしめ佐野の「プレミアムアウトレット」に寄ってきてしまいました。

今回も、「15パーセント値引きしてやる」という悪魔のようなささやきに誘われて、我を忘れて行ってしまったという分けです。

気が付けば、東北道に乗り開店の45分前には駐車場にいるという、張り切りぶり。

もちろんお目当ては、FOXFIREのお店。

ありました?

もちろん型落ちなんですが、LOOPの9FT4番の竿。

一度、LOOP使ってみたかったんですよね?

北欧の商品というかメーカー好きなのかもしれません?

以前は、NOKIA のスマホ使っていたし、バイクはハスクバーナ乗ってるし、車はVOLVOではないですけど。

という分けで、福沢さん2枚を人質にLOOP1竿を手に入れてきました。

その後、リーバイスのショップでジーンズ2本購入すると1本無料の誘いに乗り、ジーンズ3本を2本の価格で購入してきました。

帰宅し、LOOPの竿を振ってみましたが、ミッドフレックスの割にはかなり固めの竿です。

管釣り専用の竿になりそうですが、この竿でアンダーハンドキャスティングをマスターしてみたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10