知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

マルクプティジャンCDCハックルプライヤー

2021-02-24 14:14:21 | タイイングツール

先日、上州屋キャンベル店でマルクプティジャンCDCハックルプライヤーなるものを購入してきました。

これは、CDCを使用してメイフライなどのボディーを作るためのもので、ほかの使用方は分かりません。

確かに、専用品なので汎用品のハックルプライヤーよりは使いやすいですが、これがないと、、、というものではありません。

また、CDCのストークが細いものは途中で外れやすいので注意です。

スプリングを持ちいて、ストークを噛ませる仕掛けなので、、、、、。

ハックルプライヤーと言えば、今は作っているか?どうか?解りませんが、J-ドリンのハックルプライヤー

1個持っているのですが、これってすごく使いやすいです。一時CAPSかどこかでコピー品作っていましたが、現在は販売していないようです。

CAPS製も良くできていて、ドリンと使い心地は変わりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルクプティジャンのツール、スレッドスプリッター

2021-02-20 14:07:02 | タイイングツール

スレッドスプリッター なんでしょう?

今回は、スレッドスプリッターなるものを購入してきました。

ダビングループを作るものなんですが、なかなか上手にスレッドが割れてくれません。

私はメインに使っているスレッドのメーカーはUNIなんですが、

試しに、VEEVUSを使ったら、あら不思議、簡単にスプリットできるじゃないですか?

説明にある通り、爪でスレッドを平らにしたら、スレッドスプリッターでなぞると、スレッドスプリッターの溝にスレッドが

引っ掛かり、あとはスレッドスプリッターの先端を裂け目にくぐらせるだけ。

CDCのループハックリングには重宝しそうです。

ただ、価格が高すぎます。

テーパーのついた棒、2000円ですからね。

アイデア料なんでしょうけど?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

2021-01-04 09:58:24 | タイイングツール

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

私の、お仕事は6日から、妻は本日よりお仕事に出てゆきました。

久しぶりに、管釣りに行くことも頭をよぎりましたが、

なにぶん、寒い。

老体にはきつい季節です。

実は、5月の連休、お出かけを控えていた時期に、マルクプティジャンのマジックツールを購入したのですが、ほとんど使用していませんでした。

マジックツール購入前に、自作で作ってみたり、ティムコより販売されているシマザキさんの似非マジックツール購入し、使用してみましたが、

かなり遠回りしてしまいました。

本家本元は、よくできています。

マジックツールの標準セットと、スタッカーを購入しましたが、価格が高いのが難点。

マジックツールが、4500円也。

マジックツールスタッカーが3200円也。

使い方は、マルクプティジャン本人が動画サイトで解説していますので勉強になります。

ただ、良いというか<長めのCDCを使用が大原則です。

ストークの短いCDCは、テーブルに収まりませんのでシマザキさんの方がよいようです。

シマザキさんの方は、スタッキングできませんのでループダビング専用と考えた方が良いようです。

まあ、ベースをシマザキさんの方を使用し、クリップをマジックツール用を使用すれば、スタッキングは可能です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、道具が増えたぞ。

2020-06-19 21:06:45 | タイイングツール

実は、コロナの影響でカンセキグループの株主優待券、6月末まで使えることになりました。

6月も、終わりが見えてきたので株主優待券を使いに、カンセキグループのWILD1宇都宮駅東店に寄ってきました。

一昨年あたりは、特売品のリールなんかがありましたが、今回は欲しい商品がない。

 

そこで、C&Fのボビンホルダーを購入してみました。

税込み2970円の商品です。

3週間ほど前、TMCのアジャスタブルマグネットボビンSTDなる超高級品を購入したばかりなんですが、どう使い心地が違うのか?

後ほど、レポートしてみたいと思います。

 

あと一つ、気になる商品が特価で出ていましたので購入してしまいました。

その商品は、SWEET FISH Tube Fly Tool size SMなるものを購入。

税込み2310円が1628円でした。

この商品は、単なるニードルなのですが、段差とテーパーがニードルについているので、プラチューブなら簡単に止めることができる商品です。

これも、先日アマゾンで、違うタイプのチューブフライ用アダプターを購入したばかりなんですが、、つい安くなっていたので、、、。

 

最後に、ツールではないのですがSWEET FISH  UV Micro Chenille  Black 税込み604円が418円なり。

総額5016円が株主優待券使用で4264円で購入できました。

752円引きです。

 

毎日、コロナの影響で暗くなる日々を過ごしていますが、みんなで盛り上げていきましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューブフライスターターキットなるものを購入する。

2020-06-02 18:11:01 | タイイングツール

チューブフライスターターキットなるものを購入しました。

HMHというメーカーの製品を、アングルで商品としてあったっているようです、私はアマゾンで4950円で購入。

以前、1980円でチューブフライ用のアダプターを購入したのですが、タイイング中、チューブが回転してしまい使いづらい商品でした。

先日購入した、OPSTのシャンクチャックでも3ミリから3.5ミリのチューブは固定できるのですが、それより細いものや太いものはチャックに咥えることができません。

今回の商品、HMH製はチューブ自体をジグで固定できますので、サイズや材質を選ばないようです。

最初から、チューブフライ用ならこのHMH製を選ぶべきでした。

試しに、ブラスチューブとプラスチック製のチューブをタイイングしてみましたが、問題なくタイイングできました。

まあ、できたフライは腕のせいで出来損ないですが、、、。

スターターキットには、細いシャフト1本、太いシャフト1本、バイスに固定する本体1個、透明プラスチックチューブ太いの1本、細いの1本、

シリコンチューブ太いの1本、細いの1本でした。

 

今回、タイイングに当たり、ボビンをTMCのアジャスタブルボビン スタンダードを使用し、スレッドはVEEVUS140を使いましたが、

確かに、テンションも適度に効いてなかなかのものでした。

やはり、お高いだけのことあるな?

まあ、TMCのボビンしか使用したことないので、他メーカーのお高いボビンの使い心地はわかりませんが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPST シャンクチャック

2020-05-27 18:54:01 | タイイングツール

本日、OPST シャンクチャックが届きました。

税引きで5000円弱もしますので、加工精度は良さそうです。

何に使うか?

イントルーダーとか、ダーティーフォーとか巻いてみたいんですよ。

この辺で釣れるか?

たぶん釣れないのでは?

視力が、落ちているのでドライは辛い、疲れます。

水面下の釣り、本流で釣ってみたいので購入を決意しました。

そのほか、中に入つているチャックを反対に挿入すると、3mmから3.5mmのチューブフライ用のチャックになるらしいです。

ここのところ、FMLのサイトで購入したもの多いです。

今回は、OPST シャンクチャックとVEEVUSの140スレッド白も購入。

おまけに、OPSTの不織布でできたバックついてきました。

前回は、OPSTのメモ帳でした。

 

それから、本日佐川便で、23日の土曜日に良品と交換をお願いしていた、TMCのお高いボビン届きました。

今回は、間違いなく良品です。

あのボビン、不良品が多いみたいなんで購入者は注意です。

マグネットが動かず、テンションのコントロールができない商品は不良品です。

詳しくは、ネットショップ ケンキューブの動画を参照してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TMC アジャスタブル マグネット ボビン

2020-05-18 21:22:36 | タイイングツール

先日、那須ガーデンアウトレットにて購入したお高いボビンはこれなんです。

最初、宇都宮のWILD1にて、株主優待券使用で15パーセント引きで購入しようともくろんでいたのですが、

お店に寄ったら、ないじゃないですか?

こんな高いボビンホルダー買うバカはそうはいないので、在庫していないのでしょう?

そこで、那須までお出かけしたわけです。

本当は、スタンダードサイズが欲しかったのですが、ここでも、在庫がミッジ用と、ヘビーデューティー用、1個づつしか置いてないじゃないですか。

やっぱり、こんな高いボビン買うバカいないんですよ。

ここに、バカ1名いますが。

この馬鹿は、メカ好きなんですよ、そしてデザイン好き、人の持ってないもの大好き。

そこに、魅力を感じちゃう変態おじさんです。

ここでも、15パーセント引きで購入できました。

このボビン、セットアップが必要なんですね。

老眼なんで、説明書が読めません。

ハズキルーペのお力を借りて、なんとかセットアップ。

使い心地は、まあまあ、この値段高すぎでしょう?

ただ、ただ、かっこいい。

見てるのがいいですね。

機能美とでも、申しましょうか?

変なもん、好きなんですよ。

昔購入した、商品、紹介したいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MagicToolを購入する。

2020-05-07 18:20:14 | タイイングツール

5月5日に、マジックツールとマジックツールスタッカーを上州屋キャンベルにて購入しました。

前々から、興味があったのですがイカンセン薄給の身。

最初は、自作してみました。

次に、シマザキさんのマジックツールもどき1200円を購入。

今回、本家本元のPETITJEANの

マジックツール レギュラー 4500円

マジックツール スタッカー 3200円を購入。

本日、タイイングで使用してみました。

やっぱり、使いやすいですほんまもんは。

ただ、CDCを選びます。

CDC徳用パック購入者ですと、小さいはねが多いのでレギュラーサイズではなく、マイクロを購入したほうが良いかも?

レギュラーには、3サイズのマジックツールが入っていますが、一番小さいツールでもある程度長さのある羽でないと使えません。

必ず、スタッカーは購入した方がよいと思います。

マジックツールの魅力が、半減してしまいます。

CDCダンをタイイングするには、最高のツールだと思います。

マジックツールに付属している、クリップなんですが凄く考えられてて、ループダビングには最高のアイテムです。

今まで、文具屋さんで透明プラのクリップ購入して使用したり、シマザキさんのなんちゃってツールに付属のクリップ使用していましたが、

さすがに専用品は違います。

CDCを多く使う方にはお勧めです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダビングツイスター

2019-09-14 14:10:17 | タイイングツール

最近、ループダビングを活用しています。

昔、ダビングループ用の道具として2種類ほど購入したことがありましたが、動画サイトなどで見る

ダビングループ用のツイスターは重さのある商品が主流になっています。

釣具店で、購入してきましたがコマのような錘から、細いワイヤーが2本出ていてそこにスレッドをかけるタイプばかりです。

ワイヤーでスレッドを開いていてくれますので、テンションをかけるまではマテリアルを挟みやすい構造になっています。

しかし、有名な動画サイトで使用されている商品は、重いコマにフックがついているだけのシンプルなもの。

試しに使用してみたいのですが、何分このタイプは高価。

ワイヤー2本のタイプは、800円前後、

フック1本タイプ(OPST)は3000円ほどします。

ティムコ製のリンゴが付いタイプは2000円前後(ストレッチボディー用)。

ホームセンターの釣り具コーナーを見ていたら、ナス型錘を発見。

そこで25号錘を4個で550円で購入。(1個でよかったのですが、4個で販売されてました)

ナス型錘の上についている真鍮製の輪(糸を通す部分)の根本の片側だけを金鋸でカットし、軽くやすり掛けし、ここをフックとして使用。

出来上がり。

先ほど、試しにタイイングしてみました。

大成功です。

ワイヤー2本のタイプと遜色ない使い心地。

さすがに、錘なので重心も取れていますので、回転もスムーズです。

でも、細いスレッドには向いていません、6/0を使えば問題ないです。

自作タイイング道具増やしていこうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハズキルーペ購入してみました。

2019-08-28 17:46:26 | タイイングツール

高いですよね、ハズキルーペ。

コマーシャル代が、商品にかなり転嫁されてるような?

今まで、安い中国製の拡大鏡で我慢していました。

それなりに、使えましたので2本購入して使用していました、2本で1300円ぐらいだったような?

あとは、老眼鏡1200円でした。

何処で購入しても、定価販売だし、

しかし、眼鏡市場の割引券500円が手に入りましたので、清水の舞台から飛び降りる気持ちで(大げさ)購入してきました。

確かに、視野は広いし、レンズも明るいような気がします。

タイイングは楽になったような気がします。

まあ、バイスも新規に購入したし、気分良くタイイングができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10