8日の木曜日、ちょいと時間の都合がついたので、鹿沼のレイクウッド(管釣り)に午後2時から4時までの2時間釣りをしてきました。
やはり、平日でないと長い竿を使うと周りに迷惑になると思い先日購入した、TIEMCOの10.3ft4番を試用してみました。
購入日に、雑魚釣りに使用したSAのOH&DシングルハンドWF4Fではなく、RIOのメインストリームDT4Fを使用してきました。
相性は、SAのOH&DシングルハンドWF4Fに軍配はあがりました。
最初の1時間ぐらい、恐ろしいほど反応がありませんでした。
当初、ソフトハックルを使用していましたが、あまりの反応の無さ(全く当りが無い)に、今日は使用しないと心に決めた天下の宝刀
「トラウトガム」を出してしまいました。
それでも、反応がないので、カラーを変えたり、ウキ下のタナを変えたりしましたが、全く魚のやる気が感じられませんでした。
3時過ぎ、やっと反応が良くなり数尾ニジマスをキャッチ。
ティペットを細くし、(5Xから6Xに)残りの1時間で10尾位キャッチしました。
本日は、木曜日に管釣りに行ってしまったので川に雑魚釣りに行ってきました。
先日、購入したダニエルソンのリールに巻いたバリバスのDT2.5Fラインとかなり使い込んだバンブーロッド7FT3番の相性を見るためです。
このロッド、WF3Fで使用していますが、試しにDT3Fを入れたら、全くパワー不足。
また、DT2Fも試しましたがこれも乗って行きません。
今回の、DT2.5Fは使用できそうです。
先々週、10.3FT4番のスイッチで雑魚釣りしたところで、短いバンブー使用してみましたが、岸部が雑草だらけの為、ラインが出せません。
もちろんバックなんてありませんので、ロールキャストのみ。
ポイントに届きません。
こんなところでは、やはり、ロングロッドの威力が、、、、。
早々に引き上げてきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます