ここ半年ほど我が母が「金沢行きたいな~・・・。」と事ある毎に言っていました。
「で、金沢の何処へ行きたいの?」と尋ねると、「何処ってことは無いんだけど、なんだか無性に金沢行きたい。」との事。
「じゃぁ、今度の土曜が晴れなら行ってみるか?」そう約束したのが先週の日曜。
母のために金沢市観光協会のサイトでおすすめ観光コースを調べてみました^^
取り敢えず兼六園は外せないでしょ!ってことで、兼六園周辺で見どころをチェック。
定番コースを幾つかプリントアウトして、「後は当日母に決めてもらおう」って感じで結構アバウトな計画を立て・・・。
(これじゃ計画ッて言わないですね・・・^^;)
そして、当日の10月11日(昨日)。
金沢へ父母と妹を連れてドライブに行ってきました^^♪
7:30出発。
前日の予報通りお天気はまずまず♪
途中、トイレ休憩でこんな写真を撮りながら、ゆっくりまったりと車を転がします。
高山から「東海北陸自動車道」→「北陸自動車道」と有料道路ばかりを利用すれば2時間掛からない感じで金沢まで行けるのですが、対面通行でゆっくり流してると煽られる東海北陸自動車道が嫌で、富山までは国道41号線利用。富山ICから金沢東ICを目指します。
約3時間後、金沢到着~。
先ずは兼六園を見物します。
入園料は、大人:310円、6歳以上18歳未満:100円(要事前申込み)、5歳以下・65歳以上:無料(要証明書)。(全て個人の料金です。)
我が家の顔ぶれは65歳以上の父母と障害者の妹、そして私。
両親・妹は普通に無料。私も予期せず付添人として無料。なんと0円で親子4人入場出来ました^^♪
後はじゃんじゃん撮りまくるぞ~!
霞ヶ池(かすみがいけ)。「天保8年(1837年)に掘り広げられた池で、広さは5800㎡。池の中之島は、蓬莱島といい、不老長寿を表しており、また亀の甲羅の形をしているので、別名、亀甲島とも言う。」らしいです・・・^^;
お次は「瓢池(ひさごいけ)」。
天気が良いので、映り込みが綺麗~♪
この前後にも沢山写真を撮りましたが、あまりパッとせず「ボツ」に・・・^^;
それよりも何よりも、起伏が激しい散策道なので、妹の乗った車椅子を押すのがもう大変!
暖かい日だったので、汗だく状態・・・(;^ω^)
でも、家族が終始ニコニコしてたので「辛さ」は感じなかったですね♪
兼六園の全てを周るのは、父母の体力と(私の体力も^^;)相談してやめることに。 お次は兼六園の連池門口から桂坂門口へと向かう途中見えてきた、お隣の「金沢城址公園」を散策。
白くそびえるは、重要文化財「石川門」! 建立されたのは天明8年(1788年)。
なんかカッコイイ~!
そしてこちらがこの日のお気に入りショット!「赤とんぼとのコラボ♪」
この後、公園内に入り家族でてんでに写真三昧^^v
私(K-5ⅡS)はもとより、父(SL1000)・母(カシオのコンデジ)・妹(ケータイで)!
散々撮りまくって、お腹はペコペコ・・・^^;
お次の目的地「近江町市場」へ移動~!
ごった返す人波をかき分けつつ、遅めの昼食をとって帰路に。
道中、往復ともに渋滞知らずで快適なドライブ。
天候にも恵まれ、駆け足ではありましたが笑顔笑顔の「ささやかな親孝行」小観光が出来た、素敵な秋の一日でした。
【備考】総走行距離:292㎞。燃費:約12.5㎞/L(2003年式ノア4WD)。