燃費向上委員会福岡

カーライフと燃費向上に関しての日記です。

ホリデー車検福岡東店に車検に行ったらまさかの景品でした

2025-01-23 17:01:05 | コストの比較

ホリデー車検福岡東店に予約して15時に車検を受けに行ったら、景品はまさかのあれでした。

 

 

ホリデー車検福岡東店に家族の車の車検に行きました。

 

「車検を受けられた方に今キャンペーンでティッシュを1箱プレゼントしています」

 

と言われ、『車に1つティッシュを積んでいると便利で助かります』 と言ったら、まさかのダンボール1箱で重たいので車に運んで積んでもらえました。

 

若いママさんがマンション住まいですと運ぶのは大変だろうなあ~ と思ってしまいますが、我が家は自宅前のデカい屋根付き月極駐車場ですので、車のトランクに積んでおき、明日の冷蔵庫搬出搬入設置後に自宅に運ぶので問題ありません。

 

 

23年前(平成14年)に新車で買った車の車検の流れ

23年前(平成14年)に新車で買った車の車検の流れ

 

 

 

待合室で待っていると電話で、今もう予約でいっぱいでとお断りしていましたので、満員御礼キャンペーンでティッシュがダンボール1箱もらえるみたいでした。

 

福岡でナンバー1みたいな感じで、特典も豪華というか庶民が喜びそうなティッシュでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディオンガーデンズ千早東店に冷蔵庫を買いに行った

2025-01-23 16:53:02 | コストの比較

安売り王ルミエールに雜古を買いに行きお断りされたので、国道3号線沿いにあるエディオン ガーデンズ千早東店に買いに行きました。

 

4

 

1月22日の水曜日お昼すぎにエディオン ガーデンズ千早東店に行きました。

 

 

エディオン ガーデンズ千早東店で冷蔵庫を買いました

エディオン ガーデンズ千早東店で冷蔵庫を買いました

 

 

 

 

エディオンガーデンズ千早東店にまだ行った事がない人もいらっしゃるかと思いますので、写真も掲載して駐車場の様子からポイントカードの説明もトイレの様子も別ブログに大きな写真でまとめておきました。

 

スタッフさんに『冷蔵庫が欲しいのですが』 と声掛けし、スタッフさんが持っている販売支援端末で、住所を言っていつの配送のどの時間帯が空いているのか? を見てもらうと、翌日13~16時はいけますとの事で、家族の車の車検があるので翌々日も見てもらい、空いているので買う事にしました。

 

駐車場はボックスタウンと同じタイムズの運営で、90分無料で、高齢者が1人で行っても大丈夫な感じで売り込みもありませんでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安売り王ルミエールに冷蔵庫を買いに行った

2025-01-22 17:48:11 | 家電の故障

冷蔵庫の故障で買い替えしようと安売り王ルミエールに買いに行きました。

 

 

1月22日安売り王ルミエールに行きました。

 

 

奥にある家電売り場のカウンター。

 

 

冷蔵庫コーナー。

 

 

展示品の99,980円のが家のサイズと同じようだったので買おうと思いました。

 

 

サービスカウンターで電話してもらいました。

 

前日夜にウォーキングで立ち寄り、配送は12~18時という時間帯で15時とかピンポイントは無理と言われた。

 

この展示品を買い付けたいので14時・15時・16時あたりで構わないので何とかなりませんか?

 

家に病人がいまして体調とか15時くらいが1番良かったりするとかあるので去年の夏のエアコンも15時にしてもらった。

 

そんな話をして電話してもらったのですが、「エアコンの配送業者と違う業者になり、言ってみたけれど受付できないと言われ、12~18時でよければ1月27日の月曜日が最短になり、今受け付けると27日だそうです」 と言われました。

 

「一旦帰って考えます」 と言って帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝製冷蔵庫が壊れたので、再起動してみた

2025-01-21 08:53:18 | 家電の故障

東芝製の冷蔵庫が、「あれれ、冷えていない」 となり故障したみたいです。 今回は再起動してみたお話になります。

 

去年の春に日立製エアコンが故障して再起動しまくりとなり、結局安売り王ルミエールで三菱製エアコンを買いまして工事をしていただきました。

 

その時にふと、「そういえば、冷蔵庫もエアコンの1年前に家電ポイント制があった時に買ったなあ」 と思い出して、冷蔵庫を買った翌年にエアコンを買ったので、どちらも10年以上使っているし、冷蔵庫も1年早く買ったので買い替えの時期だなあ~ というのが頭に浮かびました。

 

ただ、夏に壊れなかったので、あの異常な猛暑で故障しないと、冬場は壊れず、きっと春にでも買い替えておくと良いかなあ~ と思いました。

 

秋って壊れないイメージがあり、さらに冬場はもっと壊れないイメージがありました。

 

昨日夜に、「あれれ、冷蔵庫を開けたら温度設定のボタンがあるのが目に着き、普段は見た事ない気がするけれど、何か点滅している」 と思いました。

 

何度か冷蔵庫を開けてスポーツドリンクを飲むと、「冷えていないのか」 となり、冷凍庫を見たらアイスクリームが溶けた感じで、製氷の棚は水になっていたので捨てました。

 

それでネットで調べてみると、コンセントを外して10分くらい放置して再度コンセントを差し込むと再起動するとか書いてあったので試しました。

 

点滅していて、ボタンを押して一気冷凍とか押してもまた点滅するという負のスパイラルが直った感じでした。

 

ただね、どうも冷えが今1つに感じ夜中2時だったので、「エアコン買った時も初日は安定しないので翌日以降に落ち着きます」 とか言われていたのでこれは様子かなあ~ となりました。

 

朝起きて再起動から5時間くらい経ったら、冷凍庫もアイスノンベルトとか冷えてはいるのですが、普段カチカチに夏になっているので、弱い気もするのですが、再起動の為もう少し様子をみるべきかなあ~ と悩む。

 

今日は火曜日でゆめタウン博多店に行って総菜とか買う日なので、たくさん買って壊れると捨てる事になるし、かといって今のタイミングで冷蔵庫買い替えも難しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓄熱+9℃ HEAT STORAGE のあったかシャツ

2024-12-30 13:57:18 | コストの比較

今回は冬場に欠かせないあったかアンダーシャツで良いのが見つかりました。

 

 

上記は安売り王ルミエールで売っている蓄熱+9℃ HEAT STORAGEという商品で1,000円いかない価格です。

 

 

上記はパッケージの裏面です。

 

ざっくり言えば職人さんが寒い場所で工事をする時に着る、薄っぺらい長そでのシャツになります。

 

個人的にあったかシャツというのは、厚手の半そでのホットマジックを買うのですが、近年厚手は長そでしか売っていません。

 

今年の夏は猛暑日が連続しまくり暑かったのですが、屋根なし月極駐車場に保管して洗車に行くのもしんどさがありました。

 

そこに追い打ちをかける感じで近所のバカ安コイン洗車場が7月末で閉鎖となりましたので、8月は洗車できずとなりました。

 

そんな感じだったので高圧洗浄機コードレスを買ったりして自宅前の公道で洗車をするようにしたのですが、冬場は寒いじゃないですか。

 

あったかシャツの厚手を着るとごわごわ感が出るとかあるので、どうしよう? と思ってルミエールでペラペラな薄いこのシャツがなんとなく良さそうに見えたので1枚買って外で寒い日に洗車していました。

 

個人的な感想としてチクチクしない感じが良かったのでもう1枚買いに行きました。

 

30プリウス乗りみたいなHEV乗りの人や、オープンカー乗りの人はバイク乗りの人と同じように電熱ヒーター内蔵ベストを着ていたりします。

 

自宅を出る前にさっと着替え、玄関ドアで電源入れれば30プリウスに乗り込んだ頃にはもう暖かくなります。

 

が、

 

出かけて帰ると次に出かけるまでまた充電するとかの手間もチョイあります。

 

この蓄熱+9℃の長そでシャツを着ると、自宅で暖房が効いていると、「暑いなあ~」 となる事があります。

 

そこは微妙な問題でもあると思いますが、1番下に着ていると着替えづらい事になるので、家で暑いとかあるというデメリットはある。

 

でも、電熱ヒーターベストと違う、充電しなくてずっと着ていると暖かいとなります。

 

私は家とかで良く袖をまくっていますが、そのくらい暖かすぎです。

 

外は風が通りづらい薄っぺらいゴアテックスのマウンテンパーカーとか着て、ズボンも風を通しにくいのを履けば洗車は余裕です。

 

”あったかシャツ” というのは、ネット通販で高齢者のおじいさんとかおばあさんが探すと1枚5千円とか3千円とか高いものが多いと思いますが、こちら980円くらいだったと思いますが、2枚買っておけば1シーンはいけると思います。

 

裏ボアとかよく書いてありますが、保温でよくある裏ボアとかって洗濯すると薄くなるのでヘビーローテーションで着ると基本1シーズンで終わりです。

 

どうしても翌年の冬は、「去年より暖かくないなあ」 となる感じ。

 

あったかシャツは、基本普段より1つサイズは小さめを着ると密着して暖かくなりますが、私は普段のサイズで着ています。

 

後は袖は短めでワイシャツの下から出ない感じで、かつ着丈は長めでお腹とか隠れるのでシャツが短すぎて上のベルトの方でスカスカになり、いつも修正するというシャツと違い、そこも作りが良いです。

 

みなさんもルミエールとかで見かけたらぜひ買ってみてくださいね。

 

尚、暑がりの人は1サイズ小さめとか着ると暑すぎる事になると思います。

 

襟周りはどっちが前後ろかわかりづらいですが、後ろの襟側にサイズ表記の小さめのタグがあり着用時に左側の裏側にタグがあります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする