マイ自然散策記Ⅱ

  ヨダンハエトリ求愛

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

オオムラサキ&タカハシトゲゾウムシ(20210722)

2021-07-25 | 山梨~長野県
オオムラサキセンター・中山峠・井戸尻・まるやち湖の予定で早めに出発。

ハグロトンボの翅が輝いて。(まい:gifアニメ)

池のトンボは少なく、モノサシトンボはこのワンペア。(まい)

久し振りに、ルリボシカミキリに会えました。(まい)

ルリボシカミキリの飛び出しを、プロキャプチャーで。(まい:gifアニメ)

私も隣でプロキャプチャー。(オカピ:gifアニメ)

オオムラサキが群れるクヌギの周りで、高い木の葉上に♂が。(まい)

早目の昼食は、サクラの木陰のベンチで。ふと見上げると葉裏に虫?ゴミ?と、まいさんが。
よく見ると虫でした。なんと、食痕とタカハシトゲゾウムシ!こんなに小さかったとは。(オカピ)

引き寄せて一枚写したら、ポトリ。もっと写したかったのですが。(まい:20mm)

観察会でおなじみの雑木林に。(まい)

オオムラサキが、クヌギの樹液に。小さなクワガタも。(まい)

おなじみの、ヒグラシも。(オカピ)

ヒグラシの飛び出しを、プロキャプチャーで。(オカピ:gifアニメ)

大賀ハスが、花盛り。(まい)

トンボは、クロイトとシオカラ。ギンヤンマのペアがワンチャンス。(まい)

八ヶ岳から雲が広がり、まるやち湖に着くと雨が。早めに宿に。