続きです。
葉上に佇む、ヤマクダマキモドキ幼虫。(まい)
色付き始めたヤブデマリの実に、ラミーカミキリ。食べるの?(オカピ)
近くに久し振りの、シラホシカミキリ発見。思わず歓声を上げてしまいました。(オカピ)
花期の長い、アキノタムラソウが咲き始め。(まい)
ハンミョウは、大あごの大部分が白いので♂。(まい)
薪材置き場に、ルリボシカミキリが数匹。(まい)
出始めの、ハゴロモの仲間幼虫。(まい)
教えてもらわないと分からない、ヌルデにマダラアシゾウムシ。(まい)
嬉しい出会いは久し振りの、ヨモギシロテンヨコバイ。産卵中?(まい)
今シーズン初の、ササキリ幼虫、相変わらず可愛いな。(オカピ)
この日2匹目の、シラホシカミキリ。(まい)
ホオノキの下で、フチグロヤツボシカミキリ。フラッシュONとOFF。(オカピ:gifアニメ)
目が多いと色々見られて楽しい観察会。参加の皆さん、ありがとうございました。
中央道~圏央道利用でスイスイの予定が高速は渋滞、一般道でナビに従って何とか間に合いました。
ただ、集合前にコンビニで昼食購入&トイレの予定でしたが、近くの2店舗が閉店。何で?
天気は、曇り時々晴れ(午前)~晴れ(午後)気温≒30℃。昼食は家から持参したパン少々。
緑一色の散策路。(まい)

久し振りの小さなステンドグラスは、アカアシカスミカメ。(まい)

ヒゲナガオトシブミ♂が葉上と葉裏に、近づいてもバトルはなし。(まい)

小さなサナエトンボは、ヒメサナエ。(オカピ)

あちらこちらに、マドガ。(オカピ)

花盛りのイヌゴマに、トラマルハナバチ。(オカピ)

飛び回るウラギンシジミ♂が、近くで開翅。(まい)

アシナガバチの仲間が、巣を作って監視中。(オカピ)

会いたかった、ヒメカマキリ幼虫を見つけてもらいました。(まい)

池で目立ったのは、ショウジョウトンボ♂。(オカピ)

マユタテアカネは、ひっそりと。(まい)

モノサシトンボは、林縁で多くみられました。(オカピ)

大きな蛾がいますと教えてもらいました。初めて見るチャマダラエダシャク。(まい)

20220709-2に続きます。
ただ、集合前にコンビニで昼食購入&トイレの予定でしたが、近くの2店舗が閉店。何で?
天気は、曇り時々晴れ(午前)~晴れ(午後)気温≒30℃。昼食は家から持参したパン少々。
緑一色の散策路。(まい)

久し振りの小さなステンドグラスは、アカアシカスミカメ。(まい)

ヒゲナガオトシブミ♂が葉上と葉裏に、近づいてもバトルはなし。(まい)

小さなサナエトンボは、ヒメサナエ。(オカピ)

あちらこちらに、マドガ。(オカピ)

花盛りのイヌゴマに、トラマルハナバチ。(オカピ)

飛び回るウラギンシジミ♂が、近くで開翅。(まい)

アシナガバチの仲間が、巣を作って監視中。(オカピ)

会いたかった、ヒメカマキリ幼虫を見つけてもらいました。(まい)

池で目立ったのは、ショウジョウトンボ♂。(オカピ)

マユタテアカネは、ひっそりと。(まい)

モノサシトンボは、林縁で多くみられました。(オカピ)

大きな蛾がいますと教えてもらいました。初めて見るチャマダラエダシャク。(まい)

20220709-2に続きます。