曇りの予報も時々薄日が。9/19以来のいつもの公園に。
小さな池に小さなイトトンボが一匹、アジアイトトンボ♂。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0d/075231cff811a7f22d0af223fdb13b73.jpg)
アジサイの葉に、ベッコウハゴロモ。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/69b13438bce2326fde66b31cb765c105.jpg)
イネ科の草に、クモヘリカメムシが数匹。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/06d11eeac9e69fc83970e20140b3ed27.jpg)
前回は咲き終わっていた、カリガネソウが又きれいに咲いていました。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/13/645cf67cba53c31035a2606696e72f67.jpg)
一匹だけたたずむ、エサキモンキツノカメムシ。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d5/6162a42c7fd6b546d26718e12519e6e7.jpg)
ピークが過ぎたキバナアキギリに、トラマルハナバチ。(オカピ:gifアニメ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/9e8cd9c2b2350f43f52b4f30f00bde64.gif)
多かったのは、ハラビロカマキリ。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/ecc89a09a9d12f1ce9542f9f230f77ea.jpg)
手すりに超久し振りの、アカスジキンカメムシ幼虫。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/386c209b6c37fe5e9be2633eb4abbb6b.jpg)
小さなメスジロハエトリ♀が数匹。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/9a9709dfb8f7c77899eec2e9f50060df.jpg)
今回は、メスジロハエトリ♂も。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/8f532f6d5368571cde8d1671cdab1090.jpg)
もっと小さいハエトリグモは、ヒメカラスハエトリ♀でしょうか。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/e3c9ade069d31278d2671f021a8b869e.jpg)
常連のコミミズク幼虫。期待したシギゾウムシには会えませんでした。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ea/3690114223265b8f33c768b959d8dbf8.jpg)
トキリマメの実が色付いて、弾け始め。(まい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/f2b487c388aeb2c1022b9b08c73fb43f.jpg)
午後は晴れて、うろこ雲の下に入道雲。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/25/7c0c445d0c4085cc3b021e0f97b21cf3.jpg)
大き目のシジミチョウは、ムラサキツバメ♂。(オカピ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/50/c26a7059234a96a5899e6c86fcc34ac6.jpg)
ムラサキツバメ♂の飛び出し。(まい:gifアニメ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/c91cb34049cc93b352e6fb30aa60ebdb.gif)
アキノウナギツカミの小さな花に、小さなアブの仲間。(オカピ)
小さな池に小さなイトトンボが一匹、アジアイトトンボ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0d/075231cff811a7f22d0af223fdb13b73.jpg)
アジサイの葉に、ベッコウハゴロモ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/69b13438bce2326fde66b31cb765c105.jpg)
イネ科の草に、クモヘリカメムシが数匹。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/06d11eeac9e69fc83970e20140b3ed27.jpg)
前回は咲き終わっていた、カリガネソウが又きれいに咲いていました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/13/645cf67cba53c31035a2606696e72f67.jpg)
一匹だけたたずむ、エサキモンキツノカメムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d5/6162a42c7fd6b546d26718e12519e6e7.jpg)
ピークが過ぎたキバナアキギリに、トラマルハナバチ。(オカピ:gifアニメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/9e8cd9c2b2350f43f52b4f30f00bde64.gif)
多かったのは、ハラビロカマキリ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/ecc89a09a9d12f1ce9542f9f230f77ea.jpg)
手すりに超久し振りの、アカスジキンカメムシ幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/386c209b6c37fe5e9be2633eb4abbb6b.jpg)
小さなメスジロハエトリ♀が数匹。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/9a9709dfb8f7c77899eec2e9f50060df.jpg)
今回は、メスジロハエトリ♂も。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/8f532f6d5368571cde8d1671cdab1090.jpg)
もっと小さいハエトリグモは、ヒメカラスハエトリ♀でしょうか。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/e3c9ade069d31278d2671f021a8b869e.jpg)
常連のコミミズク幼虫。期待したシギゾウムシには会えませんでした。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ea/3690114223265b8f33c768b959d8dbf8.jpg)
トキリマメの実が色付いて、弾け始め。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/f2b487c388aeb2c1022b9b08c73fb43f.jpg)
午後は晴れて、うろこ雲の下に入道雲。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/25/7c0c445d0c4085cc3b021e0f97b21cf3.jpg)
大き目のシジミチョウは、ムラサキツバメ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/50/c26a7059234a96a5899e6c86fcc34ac6.jpg)
ムラサキツバメ♂の飛び出し。(まい:gifアニメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/c91cb34049cc93b352e6fb30aa60ebdb.gif)
アキノウナギツカミの小さな花に、小さなアブの仲間。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/54af214244ac786707834ff627c2bb83.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます