マイ自然散策記Ⅱ

  ヨダンハエトリ求愛

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

午後の散歩(20220108)

2022-01-08 | 散歩
車は使わず、二人で(オカピさんはカメラを持たずに)ご近所健康散歩、前回不調だった公園に。

やっと会えた今シーズン初の、ツグミ。

結構動き回る、シジュウカラ。

杭の上に、ジョウビタキ♂登場。

ジョウビタキ♂が、地面に降りて捕まえたのは、カメムシ?

木の上で嘴掃除、ジョウビタキ♂が楽しませてくれました。(gifアニメ)

寒いと思い厚着をして出かけましたが、最後は汗ばむ位に。ソシンロウバイも花盛り。

雪(20220106)

2022-01-06 | 
久し振り(2018/01/22、2020/03/29以来)に、しっかり雪が降りました。(まい)

午後ちょっと出かけて、帰る頃(午後3時過ぎ)には薄っすら積もり始め。

午後の散歩(20220105)

2022-01-05 | 散歩
新年初のご近所健康散歩(一人で)、年末(28日)にメジロやジョウビタキ♂が見られた
ピラカンを確認に。(まい)

途中の庭で、モズ♀がリラックス。(gifアニメ)

沢山付いていたピラカンの実はきれいに無くなって、青空にオニグルミ冬芽葉痕。

生田緑地(20220103)

2022-01-03 | 神奈川県
正月休みの最後も晴れ。人の少ないコースを散策。

トイレの蛾は、いつの間にかフユシャク♂に。右下男子トイレで、他は女子トイレ。

直ぐにフユシャク♀登場。ナミスジフユナミシャク♀。(まい)

近くにもう一匹、ウスバフユシャク♀でしょうか。(まい)

出だしが良いと後が?ヤツデの葉裏にクロスジホソサジヨコバイ赤と黒。(まい)

冬の雑木林は、鳥も虫も気配なし。(まい)

アブラチャンの冬芽葉痕。予想通り、出だし良ければ、後不調。(まい)

いつもの公園で(20220102)

2022-01-03 | 神奈川県
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
初散策は、近場のいつもの公園に。晴れていますが4℃と日影は寒い?

カメラマンが数人、レンズの先にきれいなルリビタキ♂。遠い・暗いでやっと。(まい)

私も一枚、初散策でルリビタキ♂に出会えて、ラッキー!(オカピ)

落葉めくりのシロハラは、暗すぎて。(まい)

見慣れぬフユシャク(小さい)は、大きな翅があるクロオビフユナミシャク♀。(まい)

こちらは、ナミスジフユナミシャク♀。(まい)

近くに、クモヘリカメムシも。(オカピ)

エノキの幹にいたアカボシゴマダラ幼虫は、2匹共不明に?
木製の手すりに、カオマダラクサカゲロウが2匹。(まい)
→顔の模様からスズキクサカゲロウの様です。家の図鑑には出ていません。

ヤドリギの実が目立ってきました。(まい)

年を越したキボシカミキリが、未だ動いていました。(まい)

クワエダシャクは、簡単に3匹見つかりました。(`・∀・´)エッヘン!!(オカピ)

静かな(虫も少ない)散策路。(まい)

やっとキイロテントウ。(まい)

幼虫はきれいな、ヒゲナガサシガメ幼虫。(まい)

手すりで熱心に撮影中の青年に別グループのお姉さんも加わって、何でしょう?
久し振りのチャバネフユエダシャク♀、嬉しい出会い。若者はスマホでマクロ撮影。(まい)

青年に、ブログ見てますよと言われて嬉しくなったところで、風も吹いて来たので散策終了。