goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記Ⅱ

  ヨダンハエトリ求愛

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

いつもの公園で(20240327)

2024-03-28 | 神奈川県

数日振りの晴天にチョッと遠出の予定でしたが、寝坊をして出発が遅くなり途中で行先変更。

トイレの壁に、翅が縮れた様な小さな蛾が。外の葉上でと思ったら動かなくなっていました。(まい)

キブシの花が目立って来ました。(まい)

緑が出て来た、散策路で何を?。(まい)

咲き始めの、ニリンソウを写していました。(オカピ)

足元に飛んで来た小さな甲虫は、センチコガネ。落ち葉の下に潜り込んでバイバイ。(オカピ)

やっと見つけた、枯れ枝に止まるホソミイトトンボ♀は、水色になっていました。(オカピ)

会えると嬉しい水色のホソミイトトンボ♀、緑の葉に止まった所を。(まい)

フキの葉上の小さなヘンテコリンは、20231105以来のエグリグンバイ。(オカピ)

静かになったヤドリギ広場。(まい)

SUSの手すりに、小さなミツボシツチカメムシ。(オカピ)

飛び回る小さめの白いチョウは、ツマキチョウ♂。やっと一枚証拠写真。(まい)

オオアラセイトウにビロードツリアブは、一匹だけ。(オカピ:gifアニメ)

道端にひっそりと、小さなキュウリグサ。(オカピ)

いつの間にか、カタクリが咲いて。(まい)

カタクリを写していたら、キタテハが。(まい:gifアニメ)

多かったのはタチツボスミレ、小さなツボスミレ(ニョイスミレ)も咲いていました。(オカピ)

通行止めの先には、大きな倒木が。(まい)

ハナイカダの芽吹き。

サクラは未だですが、もうすぐ開花。次の晴れた日の散策が楽しみです。


三輪の森(20240322)

2024-03-23 | 東京都

暖冬のはずでしたが、3月に入ってから寒い日が多く、春が足踏み。この日も晴れてもMax.13℃。

所々に、ネコノメソウ。花と種が一緒の所を。(オカピ)

目が慣れると、カキドオシもあちこちに。(オカピ)

暖かくなって虫が出て来るのが、楽しみな谷戸。(まい)

以前(20190317)コツバメが見られた辺りに、やっとルリシジミ。(まい:gifアニメ)

斜面に咲いたホトケノザを、青空に抜いて。(まい)

1週前に観察仲間が咲き始めと報じていた、ニリンソウはいまだに咲き始め。(オカピ)

ヨゴレネコノメは、そこそこ咲いて。(まい)

可愛く3輪咲いた、ナガバノスミレサイシン。(まい)

モミジイチゴはやっと数輪咲き始め。(まい)

花盛りのサクラの向こうから、冬用機材の旅姿さん登場。しばし楽しくおしゃべり。(オカピ)

ピンクが可愛いサクラは、ヨウコウと聞いていましたが、ビジターセンターの写真はオオヤマザクラとなっていました?(まい)

いつもの所で、ヒメウズが花盛り。中が見える角度を選んで。(オカピ)

しゃがみこんで、肘をついてローアングルで小さなヒメウズを。(まい)

足元で動いた小さなバッタは、ヒメギス幼虫。(まい)

アブラチャンが、咲き始め。(オカピ)

ルリタテハを、プロキャプチャーで。。(まい:gifアニメ)

帰り際、モズ♀が現れました。(まい)

近くに、モズ♂も。二羽同時は見られませんでした。(オカピ)


いつもの公園で(20240320)

2024-03-20 | 神奈川県

午後から荒れた天気になる予報に、晴れている午前中の予定で散策。公園は、いつの間にか春に。

ハクモクレンが、花盛りに。(まい)

クマシデが咲いて。(オカピ)

あちらこちらに、オオイヌノフグリ。(まい)

ムラサキケマンも、花盛り。(オカピ)

前回(3/7)は蕾だったモミジイチゴも咲いて。(まい)

サルトリイバラの蕾が膨らんで。(オカピ)

ヒトリシズカが、皆で咲いて。(オカピ)

シュンランも数輪。(まい)

コウヤボウキの新芽が目立ちました。(まい)

陽だまりに、シャガが一輪。(オカピ)

ヒヨドリ(多かった)が、ムシャムシャ。(まい:gifアニメ)

吸蜜中の、キタテハ。(オカピ:gifアニメ)

テングチョウの飛び立ちを、プロキャプチャーで。(オカピ:gifアニメ)

クサイチゴに、ハチと甲虫が。(オカピ)

オオアラセイトウにニホンミツバチ。(まい:gifアニメ)

手すりをテケテケ、コミミズク幼虫。(オカピ)

手すりの最後に、クモヘリカメムシ。(オカピ)

昼前に散策終了、晴れている内に帰宅出来ました。


タテジマカミキリ(20240316)

2024-03-17 | 神奈川県

春の陽気に誘われて、観察仲間のこごみ&こごみGさんの案内でタテジマカミキリに会いに。

久し振り(20190525以来)のご対面は、これも久し振り(≒9年5ヶ月振り)のKHSで。(まい)

マクロでも一枚。自分で見つけたのは今は昔の(20160402)。(まい)

私も一枚、逆光気味なのでフラッシュonで。(オカピ)

咲き始めのキブシに、小さなハチが。(まい)

キタキチョウは、本日の活動終了?(まい)

手すりの支柱に、ウシカメムシ。(まい)

越冬色の、チャバネアオカメムシも。(まい)

ネコヤナギを見るとついレンズを向けたくなります。(まい)

菜の花に、チョウが色々、先ずはモンシロチョウ。(まい:gifアニメ)

ルリタテハは、Max.3匹。手すりから飛び立った所をプロキャプチャーで。(オカピ:gifアニメ)

地面止まりが多い、テングチョウが菜の花に止まった所を。(まい)

今シーズン初撮りの、ビロードツリアブが菜の花で吸蜜。(オカピ:gifアニメ)

花盛りのサクラ(名前は?)が何本か、吸蜜中のメジロを写して散策終了。(オカピ:gifアニメ)

こごみ&こごみGさん、色々とありがとうございました。


舞岡公園(20240315)

2024-03-16 | 神奈川県

写真展の開催に合わせて散策に。寒い日が続きましたがこの日から暖かくなる予報に春の装いで。

道端でのんびり、アオジ♂。(オカピ)

切株の上に小さなハチがいると呼ばれて行くと、クロスズメバチ。(まい)

花の後が残る、コウヤボウキの芽吹き。(オカピ)

ヤモリは見つからず、代りに?ツヤアオカメムシ。(オカピ)

キクザキイチゲがきれいに咲いて。(オカピ)

ミツマタが、花盛り。(オカピ)

古民家(ここで昼食)の裏で、ビロードツリアブを見かけましたがロスト。(まい)

マンサクが咲いて春に。(まい)

あぜ道のタネツケバナに、今シーズン初のベニシジミ。(まい)

谷戸保護区に並ぶレンズの先に、コジュケイが3羽。目を離すと見事な保護色で何処?(まい)

奥でヤマシギが1羽で採餌中。(まい:gifアニメ)

ヤマシギの手前に、シメ。(まい)

やっと明るい所に出て来た、トラツグミ。(まい)

急に近くから飛び出した、ヤマガラ。(まい)
虹の家に戻って、素敵な写真を見てから帰路に。

見かけぬ鳥(ムクドリより大)の群れは、この辺りに居るというハッカチョウ。(まい:gifアニメ)