舞姫

ひぐらし日記

開発する次期戦闘機の目標は(2)

2024-03-22 | 日記
 「次期戦闘機」第3国に輸出?――日本の「三原則」変更か “日本外し”に政府関係者が懸念!「米の高い戦闘機を買い続けるしかないか

   開発する未来の戦闘機だ。
  2022年12月、日本・イギリス・イタリアの3か国で共同開発することが正式決定。
 アメリカ主導で開発したF35やF22といった、「第5世代機」を超える性能の戦闘機をつくることが、喫緊の課題であるという点だ。

 「コンセプト設計」(構想設計)段階だと言う。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる。「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。次に試作機製造→地上試験→飛行試験と行く

※ 「日本は消滅する」とイーロン・マスク氏が言った様に 今、日本政治の変革だ
※ 「増税メガネ」は所得税収還元セール…「物価高」、4月の値上げ続々
※ 首相は国民不在で議員に向いた政治→大統領制へ
※ 鬼の岸田政権が見捨てる「物価高についていけない家庭」もはや貧困層を増やし、突き放し…国民の〝怒り〟〝納税一揆〟の声も。消費税減税で国民負担率下げだ

11月米大統領選挙でトランプ政権なら?

2024-03-21 | 日記
 11月米大統領選挙でトランプ政権
駐留米軍の経費負担問題: 武器弾薬なんかの装備のお金に加えて、米軍関係者が約9万6,800人、さらに、日本人2万5,500人が事務員、消防士、医師などとして働いているそうです。これらの人件費と、基地の使用コスト、近隣の騒音対策費用などなどで合計年間102億ドルほどかかります。ざっくり1兆1千億円ほど。
 うち、米国が負担しているのが55億ドル、日本が負担しているのが57億ドルです。更に、日本は、グアム移転費用など、ときどき追加コストも負担しています。  
 "半分以上負担しています。なら、全額負担して傭兵にすればいい。”

※ 「日本は消滅する」とイーロン・マスク氏が言った様に 今、日本政治の変革だ
※ 「増税メガネ」は所得税収還元セール…「物価高」、4月の値上げ続々
※ 鬼の岸田政権が見捨てる「物価高についていけない家庭」もはや貧困層を増やし、突き放しや裏金疑惑…国民の〝怒り〟〝納税一揆〟の声も。消費減税で国民負担率下げだ


日銀のマイナス金利(短期)の解除対策で正常化へ

2024-03-20 | 日記
   金融政策で異常な異次元緩和の終焉へ
 短期マイナス金利の是正、解除と長期金利(0%程度に抑える)のイールドカーブコントロールの終了と それにEFT、J‐REIT の新規買い入れ停止と金融正常化第一歩です。

 物価の安定目標(2%)を見通せると賃上げ(5,28%)です。

 これからの利上げ(金利を引き上げること)についての慎重な判断を求めているようです。経済政策には慎重さが必要であり、利上げのタイミングは慎重に検討されるべきです。要するに 利上げには慎重なアプローチが求められています。それと財務省の”せこい増税”で景気の腰を折らないことを願うばかりです❕

※ 「日本は消滅する」とイーロン・マスク氏が言った様に 今、日本政治の変革だ
※ 「増税メガネ」は所得税収還元セール…「物価高」、4月の値上げ続々
※ 首相は国民不在で議員に向いた政治→大統領制へ
※ 鬼の岸田政権が見捨てる「物価高についていけない家庭」もはや貧困層を増やし、突き放し、裏金疑惑…国民の〝怒り〟〝納税一揆〟の声も。消費減税で国民負担率下げ

在日駐留米軍の経費負担問題…全額負担して米軍傭兵に

2024-03-19 | 日記
 在日米軍の経費負担問題についてお話しいたします。在日米軍は、日本に駐留しているアメリカ軍のことを指します。以下に、在日米軍の経費負担について詳しく説明します。

・在日米軍駐留経費とは:在日米軍の運営や維持にかかる費用の一部を日本側が負担しています。この経費は「思いやり予算」とも呼ばれています。1978年に円高の進行を受けて、在日米軍の労務費の一部を日本が肩代わりしたことがきっかけでした。日米地位協定では、原則として在日米軍の費用は米側が負担することになっていますが、日本側は基地で働く日本人の福利費や手当、基本給、基地の光熱費などを支払っています。

・負担比率:15年度に日本側が負担した割合は86%に上り、日本の負担が重すぎるとの指摘もあります。2004年に米国防総省が発表した米軍経費の国別負担によれば、日本が在日米軍の経費の74%を負担していました。これは韓国の40%やドイツの32%と比べて突出して多い数字です。

・最新の動向:2022年度から5年間の在日米軍駐留経費の日本側負担を単年度あたり2110億円に増やす方針で実質合意されています。この経費は自衛隊と米軍の共同訓練などにかかる費用を含み、日米同盟の強化に資するものと位置づけられています。日本とアメリカは、中国を念頭に駐留経費の使途を改め、抑止力の実質的な向上を目指しています。

 在日米軍の経費負担は、日本とアメリカの関係において重要なテーマであり、今後も注目されるでしょう。米中接近、日中接近か❓

 在日米軍駐留経費とは 日本負担、ドイツ・韓国より重い ...

※ 「日本は消滅する」とイーロン・マスク氏が言った様に 今、日本政治の変革だ
※ 「増税メガネ」は所得税収還元セール…「物価高」、4月の値上げ続々
※ 首相は国民不在で議員に向いた政治→大統領制へ
※ 鬼の岸田政権が見捨てる「物価高についていけない家庭」もはや貧困層を増やし、突き放し、裏金疑惑…国民の〝怒り〟〝納税一揆〟の声も。消費減税で国民負担率下げ


裏金疑惑、日本は汚職とは無関係と思っていたが…16位だとは

2024-03-18 | 日記
 世界の汚職指数、「清潔度」は日本16位 デンマークが6年連続1位だと!

 日本は前年の18位から16位に順位を上げた。 トランスペアレンシー・インターナショナルによると、汚職指数は国際機関やシンクタンクのデータを基に「清潔度」を100点満点で数値化し、1995年から毎年公表している。

  23年版「清潔度」1位のデンマーク(指数90)に続き、2位はフィンランド(87)、3位ニュージーランド(85)、4位ノルウェー(84)、5位シンガポール(83)、6位はスウェーデンとスイス(82)、8位オランダ(79)、9位はドイツとルクセンブルク(78)がランクインとは

※ 「日本は消滅する」とイーロン・マスク氏が言った様に 今、日本政治の変革だ
※ 「増税メガネ」は所得税収還元セール…「物価高」、4月の値上げ続々
※ 首相は国民不在で議員に向いた政治→大統領制へ
※ 鬼の岸田政権が見捨てる「物価高についていけない家庭」もはや貧困層を増やし、突き放し…国民の〝怒り〟〝納税一揆〟の声も。消費減税で国民負担率下げ