舞姫

ひぐらし日記

ペロブスカイト太陽電池、水素燃料、地熱発電、核融合炉等

2024-09-30 | 日記
 脱炭素化はペロブスカイト太陽電池、水素燃料、地熱発電、核融合炉等です

 富山県高岡市のベンチャー企業「アルハイテック」は、持ち運びができる水素製造装置で、世界から注目を集めています。水素を作る原料は、工場から出る“アルミくず”です

 産油国も大注目 “水素”が世界のエネルギー産業を変えると?

   古い原発を排除して核融合発電開発しては
 コロナ禍は強制的にデジタル化、分散化、効率化を進めた  
 2011年に巨額の安全対策費を投じても再稼働させず、一部は廃炉になった
 それに敦賀原発2号機に初の「再稼働不適合」か ? 
「原子炉直下に活断層」とか 活断層問題で廃炉決定が出る?
 石川県の北陸電力志賀原発でも隠蔽せず、廃炉へ?

※ 経団連企業の責任…国内産業集積の縮小、雇用減少…未来投資せず、内部留保


自民党新総裁に石破氏 立憲民主党は野田氏どちらも消費減税が無くなった

2024-09-27 | 日記
   自民党新総裁に石破氏 立憲民主党は野田氏どちらも消費増税が心配

 自民党新総裁に石破氏 立憲民主党は野田氏どちらも消費増税が心配だ財務省は喜んでいるのではないか? 何とか変革して国力増強で増税なしですすめてほしい そうすれば物価高で庶民は苦しむが自然と消費増税で税収が高まる

 それと安保保障、地位協定の改訂して行くことだ…これだけが希望だ
 統一教会問題、裏金問題 もハッキリさせて欲しい 

※ 経団連企業の責任…国内産業集積の縮小、雇用減少…未来投資せず、内部留保


未来投資 ペロブスカイト太陽電池

2024-09-27 | 日記
   未来投資 曲がる太陽電池 ペロブスカイト太陽電池
 京都大学発スタートアップがトヨタ自動車や日揮ホールディングス(HD)と組み、電気自動車(EV)に搭載できる電池などを開発する 日本の素材開発の技術を応用し、再生可能エネルギーの用途を大きく広げる 大学や化学メーカーの知見を生かして国際競争に挑む

 2026年に実用化へ!軽量で薄く折り曲げ可能な「ペロブスカイト太陽電池」を予定より2年前倒したパナソニックHD  それに積水化学も積極的だ
 キヤノンはペロブスカイト型太陽電池の耐用年数を2倍の20〜30年に延ばせる素材を開発したと
 ENEOSホールディングス(HD)はヨウ素の生産能力を2倍に増やすと
 伊勢化学工業は(旭硝子子会社)ヨウ素の生産量は世界でもトップクラス

※ 経団連企業の責任…国内産業集積の縮小、雇用減少…未来投資せず、内部留保


「ペロブスカイト」への投資ラッシュが中国で

2024-09-26 | 日記
      次世代太陽電池、中国・新興6社が工場建設 量産で先手
「ペロブスカイト」への投資ラッシュが中国で始まっていたとは  動きが速いな!
 日本は鈍足か? 目の付け所は日本開発の「ペロブスカイト」に企業は
大投資してはどうか?

 「太陽光発電」をつけている家庭はどのくらい?実際に”お得”と感じている人は多いとか…
 太陽光発電の使用率は:全国で約6.6%です(環境省が2022年に発表)
 太陽光発電に必要な費用について:新築で1KWh 当たり、平均28万8000円です(2023年発表の経済産業省 資源エネルギー庁が公表による)
 太陽光発電は本当にお得なのか:1KWh当たり16円(2024年度)電気代が高騰しているので、太陽光発電を実際に活用している方のほとんどが「お得さ」を感じていると by一部FINANCIAL FIELD

※ 経団連企業の責任…国内産業集積の縮小、雇用減少…未来投資せず、内部留保




社会保険の加入対象、10月拡大

2024-09-25 | 日記
   社会保険の加入対象、10月拡大  
 会社が築く年収の壁 「保険料負担嫌い就業調整」に注意

週20時間以上勤務の短時間労働者でも、月収8万8000円(年換算106万円)以上、2カ月超の勤務などの条件で厚生年金に加入できる対象企業が、従業員数「101人以上」から10月以降は「51人以上」に拡大される 

 それに保険料の折半負担を嫌う会社側が、加入対象とならないよう働き手に就業調整を事実上促すケースだ

※ 会社主導で築かれる「年収の壁」には注意が必要だ
※ 経団連企業の責任…国内産業集積の縮小、雇用減少…未来投資せず、内部留保