舞姫

ひぐらし日記

株主総会ピーク

2017-06-30 | 日記
 上場企業の定時株主総会が29日、ピークを迎えた。警察庁によると、子会社の不適切会計に揺れる富士フイルムホールディングス(HD)をはじめ、出光興産や任天堂

集中日に総会を開く企業は問題企業も多くなるかな??

LINEは生活インフラから企業へ

2017-06-30 | 日記
 SNSのように数年スパンで飽きられるものではなく、性別・世代を問わずに使っていただける、より一般的な通信サービスになっています。アクティブ度も安定的に伸びています。
 個人間のメールがLINEに置き換わったように、ビジネス用途で「LINE WORKS」が活用される。
 LINE WORKSは企業のシステム部門などが導入し、社員向けにアカウントを発行して利用します。LINEをはじめとしたチャットアプリが普及して、個人と個人のコミュニケーションはチャットが中心となり、メールの利用量は相対的に低下しています。
 緊急の連絡、稟議書の写真を決済権者に送って確認することで承認が完了するなど、チャットを承認フロー

大規模サイバー攻撃、米国に波及 メルクなど被害 2017/6/28 9:39

2017-06-28 | 日記
【ニューヨーク=高橋里奈】欧州を襲った大規模サイバー攻撃が27日、米企業にも波及した。製薬大手のメルクは同日、「コンピューターネットワークがグローバルハッキングの対象にされた」として調査を進めているとツイッター上で発表した。菓子大手のモンデリーズ・インターナショナルもIT(情報技術)ネットワークが機能していないと明らかにした。
 メルクなどの被害状況の詳細は不明だが、この日、欧州で起きた大規模サイバー攻撃に関連しているとみられる。
 「オレオ」「リッツ」などで知られるモンデリーズは「世界的にIT機能が停止している」との声明を発表した。世界規模で危機管理チームが早急な問題解決にあたっているという。米メディアによると、英米系の多国籍法律事務所DLAパイパーも被害を受けた。

 【モスクワ=田中孝幸】ウクライナを中心に欧州やロシアで27日、大規模なサイバー攻撃が起きた。ウクライナでは政府機関や、中央銀行を含む金融機関、首都キエフの空港などのほか、1986年に爆発事故を起こしたウクライナのチェルノブイリ原発も被害を受けていたことが明らかになった。サイバー攻撃は欧州全域から米国にも拡大したとみられている。
欧州で大規模サイバー攻撃 ウクライナ被害集中 英やデンマークの企業でも被害
5月に世界規模の広がりをみせた「ワナクライ」の修正版や「PETYA」など、身代金要求型ウイルス(ランサムウエア)との見方が出ている。

AIが主役に サイバー防衛、量産ウイルスも検知しやすく

2017-06-27 | 日記
 身代金要求型ウイルス(ランサムウエア)の「ワナクライ」が世界中で被害を広げてから1カ月余り。米国がスパイ活動のためにつくった仕組みが同ウイルスの開発につながったとされる。国家も巻き込み、ウイルスの量産時代に入ったサイバー空間での攻防の主役として、人工知能(AI)が注目され始めてきた。

 ワナクライは広く普及した米マイクロソフトの基本ソフト(OS)の弱点を突く。サーバーとのやりとりを通じてウイルスを標的の端末に埋め込み、急速に広がった。米国、ロシア、中国、北朝鮮。国家や国家に支援された集団がウイルス開発やサイバー攻撃の起点となる事例が増えている。

 「我々のソフトはワナクライの攻撃を全て検知した」。自信満々に語るのは、イスラエルの情報保安会社ディープインスティンクトのイーライ・デービッドCTO(最高技術責任者)。同社はイスラエル政府のサイバー部隊出身者がつくった。

 AIを急速に進化させている開発手法「深層学習」を使い、量産されるウイルスの「亜種」を検知しやすくする。数億超のパターンを学び、検知率は既存ソフトより2~3割は高いという。
 新種と既存ウイルスとの中身は通常は1%程度しか違わない。国家機関が支援するような高度なウイルス攻撃でも5~10%程度の差異にすぎない。だが過去のパターンを類型化するだけの既存ソフトではこの数%の違いをうまく検知できず、被害を予防できない。
 
 サイバー空間でAI同士が戦う――。近未来の攻防を左右するのは優秀なAI開発者だ。フェイスブックの深層学習の専門家は、新卒で年収3千万円を超えるという。グーグルは2014年、人工知能の天才研究者デミス・ハサビス氏が創業したディープマインドを約600億円で買収した。世界的に希少な人材の確保を巡り、サイバー安全保障を巡る新たな戦いが始まっている。

AI開発で ソニーは外部連携 ソフト無償公開

2017-06-27 | 日記
 公開は、人の脳をまねた深層学習(ディープラーニング)のプログラム

 ソニーは人工知能(AI)開発で自前主義を改め、外部と広く連携する方針を決めた。1990年代から自社で培ってきたAI関連の開発ソフトを無償で公開し、他社や研究機関に利用してもらって用途開発を促す。
 
 日本の大手企業が自社のAI技術の利用を幅広く働きかけるのは珍しい。外部の知恵も巻き込み、AIで先行する米IT(情報技術)大手を追う。