舞姫

ひぐらし日記

脱「炭素」の次に、問題になるに違いない「窒素」過多

2025-02-14 | 日記
   脱窒素は作成企業は
・株式会社クラレ - 窒素ガス発生装置を提供しており、業界No.1の実績を持つ
・大陽日酸株式会社 - 窒素ガス発生装置の大手メーカーで、さまざまな産業向けに高品質な窒素ガスを供給
・アネスト岩田株式会社 - 食品工業や電子工業など、幅広い用途に対応する窒素ガス発生装置を提供
 具体的な用途やニーズに応じて、最適な装置を選ぶことが重要です。

液体窒素の用途:液体窒素(LN₂)は、その極低温と多用途性から、さまざまな分野で利用されています。以下に主な用途をいくつか紹介

医療分野
凍結手術: いぼやほくろ、初期の皮膚がんなどの皮膚病変を除去するために使用されます
冷凍保存: 血液、精子、卵子、遺伝物質などの生体サンプルを長期間保存するために利用されます
医薬品の保存: ワクチンや血清などの医薬品を凍結乾燥して保存期間と安定性を高めます

産業分野
金属加工: 金属の冷却と処理に使用され、機械的特性を向上させます
エレクトロニクス: 半導体デバイスの製造や電子コンポーネントのテストに利用されます
ゴム・プラスチック加工: 材料を凍結して粉砕し、微粉末にするために使用されます

食品業界
急速冷凍: 食品の温度を急速に下げ、品質と風味を保持します
分子ガストロノミー: 高級料理で独特の食感やプレゼンテーションを作り出すために使用されます

科学研究
極低温保管: 血液、DNA、組織、細胞などの生体サンプルを長期間保存します
冷却剤: 電子顕微鏡や質量分析計などの機器の温度を低温に維持するために使用されます
液体窒素は非常に低温であるため、取り扱いには注意が必要です

※ 経団連企業の責任…未来投資せず、内部留保と政治献金分を法人増税
※ 円安は日本売りで外資の企業買収…日銀=物価の番人の責任だ
※ 「日本は消滅する」とイーロン・マスク氏が言った→今、日本政治の変革だ


アルツハイマーの予防可能に(1)

2025-02-13 | 日記
   「アルツハイマーの予防可能に」と米イーライ・リリー幹部
 米イーライ・リリーが開発した早期アルツハイマー病治療薬の「ケサンラ」(ドナネマブ)が2024年9月に日本で承認された。アルツハイマー病の原因に直接作用する疾患修飾薬としてはエーザイの「レケンビ」(レカネマブ)に後れを取ったが、治療によりアルツハイマー病の人の脳内に見られる老人斑(アミロイドたんぱく質の凝集体の沈着、アミロイドプラーク)が一定レベル以下になれば治療を中止できるという特徴を持つ

 早期アルツハイマー病に対して、ドナネマブよりも前に承認されたエーザイのレカネマブは、市場の開拓にかなり苦労しているようです

 「脳内に蓄積したAβを測定するアミロイドイメージング用の『アミヴィッド』という診断薬や、脳内のタウたんぱく質を測定するタウイメージング用の『タウヴィッド』と呼ばれる診断薬の研究開発に取り組んできました。診断できなければ治療薬の恩恵にあずかれないので、診断薬は治療薬と同じぐらい重要です」

 ドナネマブの特徴としては、アミロイドプラークを除去できたら薬を中止できることです 臨床試験では、約半数の人が12カ月後に投与を中止でき、18カ月後には大半の試験参加者でプラークが消えていました 日本でも12カ月後にプラークが消えていれば投与を中止できます 一生薬を投与しなければいけないというものではありませんと 

※ 円安は日本売りで外資の企業買収…日銀=物価の番人の責任だ
※ 経団連企業の責任…未来投資せず、内部留保と政治献金分を法人増税
※ 「日本は消滅する」とイーロン・マスク氏が言った→今、日本政治の変革だ




住友化学が資産切り売り 経団連会長出身十倉氏の実績は?

2025-02-12 | 日記
   住友化学株式会社が
 神東塗料の全保有株を売却 大日本塗料のTOBに応募
住友化学株式会社が2月4日発生 2025年2月6日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割合が1%以上減少」によるもの。報告書によると、住友化学株式会社の住友ベークライト株式会社株式保有比率は、9.87%と5.60%減少した

十倉氏は5月に経団連会長を退くことも決まっている。6月の株主総会を経て取締役を退任する。疫病神が去るのは良かった

※ 経団連企業の責任…未来投資せず、内部留保と政治献金分を法人増税
※ 円安は日本売りで外資の企業買収…日銀=物価の番人の責任だ
※ 「日本は消滅する」とイーロン・マスク氏が言った→今、日本政治の変革だ





 

“アルミくず”から水素を製造!コストはほぼかからない❕

2025-02-10 | 日記
   “アルミくず”から水素を製造!コストはほぼかからない革命的発明
 水素は地球上にほぼ無限にありますが、石油やガスのようにすぐ使える形では、ほとんど存在していません。どうやって集めるのかという最大の課題がある中、画期的な技術を生み出した会社も    富山県高岡市のベンチャー企業「アルハイテック」は、持ち運びができる水素製造装置で、世界から注目を集めている 水素を作る原料は、工場から出る“アルミくず” (アルハイテック・水木伸明社長)これは炭素(二酸化炭素)を出さずに、全て完結できる脱炭素の仕組み

   この技術のカギとなる「ある特殊な溶液」にアルミのくずを入れるだけ 実験の様子を見ると、細かい泡、煙がブクブクと出て、水素が発生 それを試験管の中に溜めて火をつけると、ポンっと音がした 

 アルミと溶液の化学反応だけで、驚くほど簡単に水素が発生 少し大きな実験装置でも、タンクにアルミくずを入れるだけで、水素が作られていきました

 二酸化炭素などの排出はゼロ 余分なものは全く出ず、電気など外からのエネルギーも必要ありません (アルハイテック・技術スタッフ)
「装置を持っていって、そこに反応液とアルミさえあれば、電気を起こすことができる」 これを使って発電を行うと、電気自動車が180キロ走れるだけの電気が取り出せる

 さらに、副産物として建材などに使われる水酸化アルミが26キロ生成されます。これは約8000円で売れるそうです。コストはほぼかからず、エネルギーと副産物が手に入るシステムといえる

 水素を発生させる溶液は、約100回繰り返し使えて、その後リサイクルも可能とのこと。世界を変えるほどの技術なので、溶液の詳細は教えてもらえませんでしたと  byCBCテレビ『チャント!』

※ 円安は日本売りで外資の企業買収…日銀=物価の番人の責任だ
※ 経団連企業の責任…未来投資せず、内部留保と政治献金分を法人増税
※ 「日本は消滅する」とイーロン・マスク氏が言った→今、日本政治の変革だ




東京都区部物価、1月2.5%上昇 コメ最大の70%プラス

2025-02-06 | 日記
  総務省が1月31日発表した1月の東京都区部の消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合が108.7と前年同月比で2.5%上昇した。3カ月連続で伸び率は拡大した。政府の電気・ガス代補助終了でエネルギー価格が上昇したほか、食料品の値上げも影響した

 都区部の中旬速報値は全国の先行指標とされる。生鮮食品を含む総合では3.4%上昇と、さらに伸び率が大きかった

 総合指数を品目別にみると、生鮮食品が23.8%上昇し、最も押し上げた。記録的な猛暑などの影響でキャベツが前年同月の3倍となったほか、みかんなどの生鮮果物も24.4%上昇した。

 生鮮食品に次いで光熱・水道が11.1%とプラス幅が大きかった。電気代が17.5%、都市ガス代が10.5%とそれぞれ上昇した

 政府が昨年8〜10月に酷暑乗り切り緊急支援として再開した電気・ガス代補助を終了したことが押し上げた。昨年12月から政府が石油元売り各社へのガソリン補助を縮小した影響で、ガソリン代も5.3%上昇した

 生鮮以外の食料も4.7%上昇した。コメ類が70.7%上昇し、比較可能な1971年1月以降で最も高い伸び率となった。異常気象の影響で価格高騰が続くチョコレート(30.2%上昇)やコーヒー豆(19.0%上昇)なども上昇が目立った。その他の項目ではルームエアコンも19.9%上昇と大きく伸びた

   物価高 ⇒ 景気後退 ⇒ 大暴落(不景気)の先行き予測される

※ 円安は日本売りで外資の企業買収…日銀=物価の番人の責任だ
※ 経団連企業の責任…未来投資せず、内部留保と政治献金分を法人増税
※ 「日本は消滅する」とイーロン・マスク氏が言った→今、日本政治の変革だ