9月のU11の遠征
福岡県へ東郷杯U11にチャレンジしてきます
今回は、那覇の真和志ブロックと島尻東地区から12名の選手がチバって来ます🎵
今週末に佐敷の新開公園グラウンドで最終調整のトレーニング
ひっちー遠征だね
て聞かれるけど
だからよ~( ≧∀≦)ノ
やしがよ
わらびんちゃーを遠征に連れて行く目的は、
サッカー大会で勝つ
じゃないばーよ(^^;
それは、県代表たーでいいじゃないかな
遠征チームの
サッカー大会で勝つは、選手たちの目的・目標です
遠征チームの目的は、
親元を離れていろいろ体験してくる
ヤーナレー、ふかなれー
コミュニケーションスキルのUP
本島では、なかなかできない県外チームとの対戦
公共の交通機関を利用してナンギしながら移動することで気付くことがたくさんある
団体行動
全国には、上には、上がいると知る
準備することがでぇーじ大事なことに気付く
アクシデントに対応できるようになる
自分でできることは、自分でやるしかない
とバンナイあるばーよ(^^;
指導者は、全国各地の指導者とお話しすることで
どぅしぐわーになるし
情報交換ができるし
沖縄と違うサッカーが知ることができるし
ね( ≧∀≦)ノ
まぁJFAの指導マニュアルが全てではないってことに気付いてくれたら
ジョートーです(^_^;)
県外遠征は、県代表や選抜やトレセン選手たちだけが経験するのは、もったいないさぁ
小学生の時は、
サッカーがそんなに上手くなくても
同じような経験がてきる
やる気とお金💰があれば
遠征費がかかるので経験したくても
経験できない選手もいるけど(^^;
でも
県外交流することで
沖縄に来てくれるチームもいるので
県外チームとの対戦チャンスは、ある
小さな島では、たくさんのわらびんちゃーがいろいろな体験をしたほうが将来に役にたつはずさぁ
特にコミュニケーションスキルの低い選手たちはね🎵
レベルが上がれば
サッカーが上手いだけでは、通用しない
ことを沖縄の県トレセン指導者たちが気付いて伝えてあげたらいいのだけどね
身体能力が高い
サッカーが上手い
スゲーって
選手は、全国各地にいる
してからに
指導者もスゲーってのが全国各地にバンナイバンナイいる
遠征でそんな選手や指導者にふれあうことで
いろいろ学習するさ~ね( ≧∀≦)ノ
だー
ぬーやたがや?
東郷杯福岡遠征のトレーニングの話しやたん(^^;
今週末にやるよ
時間や場所は、連絡用LINEで案内したよ
ちばりよ~( ≧∀≦)ノ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます