フットサルへチャレンジの高学年
今回は、ただフットサルをやるのではなく
少しだけフットサルの闘い方を意識してやりました🎵
メンバーでやる事を確認しながらのプレー
上手くいく場合もあれば上手くいかない場合もある
(*≧∀≦*)
チブルを使い仲間とコミュニケーションを取り
修正しながらのゲーム
やしがよ😅
6年チームにも5年チームにもワガママプレーやーが出た
(゜ロ゜)
5年チームは、やる事を伝えてから修正しだしたのでベリーグット(^^)v
6年チームは、
メンバーで話し合い修正しても
ちゃ~ならん┐( ̄ヘ ̄)┌
みたいなので
ワガママプレーやーを頼らないフォーメーションに変え
ゲームスタート
うりひゃっかい
!!(゜ロ゜ノ)ノ
チームとして機能している(*≧∀≦*)
ワガママプレーやーを頼らないので4名全員が協力している
してからに
ワガママプレーやーは?
ひとりで頑張っているさ(*≧∀≦*)
だからか
チームとしてバランスが取れてきた🎵
GKは、
ワガママプレーやーのとこから攻められたら
いつでもシュートに反応できるように待てるようになり
周りも反応が早くなる
なとんど~q(^-^q)
仲間と協力してやるのが大事だけど
ちゃ~ならん┐( ̄ヘ ̄)┌
のがいる場合は、こんなやり方もある🎵
覚えたでしょ🎵
ワガママプレーやーも周りに気にすることがなく
プレーができるからか
楽でしょ🎵
でも
周りの4名は、ちゃんとカバーができている
ワガママプレーやーを
頼らなくなったことで
判断が早くなり早めに動けるさー
これも
コミュニケーションスキルやんばーよ
(*≧∀≦*)
ジンブンをつけた
わらびんちゃ~よ
ちばりよ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます