♪♪・・・ダンシングダンシング
林幸恵さんの撮影実習に参加させていただきました^^♪
とびいり参加もOKでしたのでこのチャンスを逃がすことになってはと意を決して^^v
インスタの写真をみていてくださって、カメラや機材は関係ないですよ
何ら問題もないですよ、というお言葉をいただきまして^^;
その舞台はなばなの里でした^^v
現地集合です
パスポート通過の私、ひとあし先にベゴニア館で待たせていただくことになりました
ベゴニア館のスタッフさんにその旨を告げて、寒いので入館して待たせていただくことに
外で時々話し声が聞こえるとチラと覗いてみるのですが
「まだですよ~」って合図してくださるんです^^v
林さんは現在の走行場所などを電話にて
そしてメールにてお知らせしてくださいました
「気を付けておこしくださいますように~」とRESして
林さん、とってもチャーミングでやっぱりカッコいいですね^^v
スラリと長身でファインダーを覗いていらっしゃる姿にプロとしての
ステータスを感じて思わず見とれてしまいました♪
悟られないように^^;
そしてね、何と80歳の女子カメラマンさんがいらして
その方、とても熱心でご自分の納得のゆくまでフクシアを離れず
素敵なお写真を撮っていらっしゃいました
先生と同じように撮れるまではそこを動かないのですね
一つの被写体にこれぞと決められるものを5枚を目標に丁寧に
撮ってくださいというのが先生のご指導でした
で、思わず吹きだしてしまいまして^^♪
「だって・・三脚が思うように動かないから~・・」ですって
クラブの良きムードメーカーの方なのではないでしょうか^^v
その方、目のオペを3回も受けておられるにも関わらず
カメラから離れないでずっと撮影を楽しんでおられるということです
誠に励まされましたし、ある意味お幸せな方で羨ましくもあります^^v
倶楽部を離れられない魅力があるのでしょうね
判ります、ビジターの私にさえ感じることができましたから♪
また私の他にも飛び入り参加の方もいらして
何度もその経験がおありのようでした
またいつかそんなチャンスがあったらご一緒したいですね
インスタ映えの柔らかい写真が流行りの昨今ですが
バキッとした写真を撮ることを先生は奨めていらっしゃることも判りました
その勉強の某体は写真雑誌が良いのだそうです
私は普段より枚数は少なかったです
その分、お話も出来たし、学びもできたように思いますね
楽しいひと時をありがとうございました^^v
ベゴニア館を出たらイルミの撮影に行かれるようでしたが
それこそ私はいつでも行ける、ということで先においとましてきました
インスタで先生のイルミのお写真を拝見しました
やっぱり違いますね素敵なお写真です
眼にやきついていますので今度ゆっくり撮影してきたいと思っています^^♪
あ、そうそ、先生とのツーショットお写真忘れていました。
次回がありましたらお願いしてみましょう。
感じたままに撮ってきた写真です
光の使い方が上手だと褒めていただきまして嬉しかったです^^v
楽しい撮影会と感じることができたようで、何よりでした。
撮られたお写真を拝見しても、熱心に丁寧に撮影されたことが伝わってきます。
2.4.7.8枚目が特に好きで、マクロはシンプルに伝わってくるのが良いですね。
林先生とmakoさんに会える撮影会、日曜日だったら、僕も参加したのになあ。(笑)
お陰様で、ほんとに楽しい撮影会でした。
ke-n様はご都合が付かないことと判じて諦めていました^^;
そうですか、日曜ならOKでしたのですね^^v
この先、そんなタイミングが訪れるようにと願っています^^v
その時にはke-nさまを独り占めしたい~!です^^v
クラブの方に睨まれそうですね^^;
とは言え、事務局の男性の方のお写真を拝見できました♪
まぁ~男性ながらお花畑のような・・優しいお写真を撮られていて。楽しい方ですね♪
林さんにke-n様との繋がりを尋ねられまして、
登山写真を撮れなくなって失望していたところにke-n様のお写真に辿り着き・・
とまぁ、簡単な経緯だけを。
積もる話は多々あれども時間が足りませんね。
クラブのどなたか名前は存じませんが、「写真を撮ることで救われた思いをしたことが多々ありまして」と話したら、うなづいてくださいましたね。
皆さん何かしらカメラ活動に励まされていらっしゃるのかも知れませんね。
それにしても、80歳の女子カメラマンさんにはほんとに励みをいただきました^^v
私も頑張る!そんな気持ちになった次第です。
レンズは、普段使い慣れている望遠で撮ってきました。
最初は単焦点135を着けていたのですが、
普段使い慣れているレンズの方がいいですよという先生のお言葉で望遠に切り替えました。
館内ですから私の望遠でも大丈夫な距離です。
「望遠で引き寄せたらどこまで寄れるかがネック」という
ke-n様のお言葉を思い出して寄れるだけ寄って撮影を心がけました^^v
先生は、被写体の選び方がやっぱり違いますね。
観察力と理知ある視点の違い、学ばせていただきました。
皆さんに気配りをされていながら、いざファインダーを覗くともうプロのお顔になられているのですから凄いですね^^v
でも、気さくな方で緊張は一気にほぐれて楽しい撮影会でした。
今度、またチャンスがありましたら、
ke-n様にも再びお目にかかれることを願っています^^
そうそ、事前のお口添えいただきましたこと誠にありがとうございました^^v
いつもの写真もよいのですが、気合が
入っているのがとてもよくわかります
ここ数年写真を見せていただいていますが
ずいぶんおしゃれになってきたように感じます・うまく光を感じながら
被写体をみせてくださいますね”
良い勉強をさせていただいています
良き指導者に恵まれてよかった。強く
感じます(^^♪
写真は「光」が大事とか言われて
被写体のいいのを選んだら、そこにどんな光がどんな角度からあたっているのか観察することも楽しいですね。
誰にも目にとまらないような被写体を光のお蔭で素敵に見せたいな~って感じです。
上手く言葉にできないですが^^;
tangoさんも私もke-n様のお蔭で目は肥えていますものね^^v
今回の撮影会は初めての体験でしたから緊張もしていたのですが、
大好きな写真家さんのレクチャーですから嬉しくて^^♪
チャンスって巡ってくるものですね。
あとどのくらいのカメラ文化に触れられているかですが、
貴重な経験をさせていただきました。
また、近い場所でのチャンスが巡ってくることに期待しています^^♪
撮影実習に飛び込みで参加するとは、makoさんの行動力もさすが!です。^^
たしかに柔らかいインスタ映えの写真は任期があるし、私も好きだけど、それってスマホだから成立つような気がします。
色合いが薄い写真は、スマホだときれいだけど、ブログでパソコンで見ると間のびしてしまうんですよね。
と思いつつ、まだ「ゆるふわ」をしばらく続けると思いますが。。。(^_^;)
自分でもいろいろ模索中です。
お昼休みの貴重なお時間にコメントくださったのですね。
ありがとうございます。
sakeさんのお持ちのカメラはフジフイルムですから、
フィルム時代の良い色合いをそのまま受け継がれて・・というようなことがどこかに書かれていたような。
そもそもそれぞれぞれの色合いは好みのこともあって。
私はsakeさんの「ふるゆわ」好きですよ。
素敵だと思いますね。
全くの素人の人から見れば、何だかピンが来ていないような感じに見えたりするのかも知れません。
でも、お弁当のお写真はバッチリだと^^v
やっぱり被写体の素材もあるかも知れませんが、
食べ物が美味しそうに見えているのでOKですよね。
演出もバッチリですものね^^v
物撮り、難しい分野です、私には。
余り気がないというか^^;
景色はその域とはちょっと違う、ということで理解しています。
林さんはフジフィルムもオリンパスも使っていらして。
たまにソニーも。
そうそ、プロテクターも装着されて膝をついて撮影もされていました。
三脚を使えないシーンの時にですね。
sakeさんがね、近くにお住まいでしたら、私のように飛び入り参加されて、ご一緒に学ぶことができるのにね。
とは言え、クラブの本拠地は大阪なんですよね。
それは、三重はカメラ文化の乏しい土地柄だそうでクラブ運営の為には大阪を選ばれたそうです。
なのでke-nさんがクラブに所属されていたのも納得ですね。
本当は、3年くらい前にも、青山ハーブ庭園での撮影会も飛び入りのチャンスは設けてくださっていたのですが。
仕事の都合でどうしてもダメで見送りでした。
ということで今回のチャンスは3年目にして叶えられたことになります^^v
諦めないで望み続けたことにチャンスが巡ってきました。
春が待ち遠しいですね。
梅から始まって桜などと撮影が楽しみですね♪
sakeさんもお身体と相談されてマイペースで撮影されてください^^v
月日は流れ、撮影会を楽しまれたようですね。
先生にもお逢いされたようで。
名古屋の写真展を拝見した時にいらっしゃって
遠くからチラ見しましたけど
スラッと長身で、長靴履いて野原に入ってかれるイメージとは
全然違う感じでした(^-^;
φ(・ω・`)メモメモ
「バキッと撮ること」
主張したいことをバキッと撮る方が伝えやすいでしょうね。
もうすぐ、梅や桜で華やかな季節を迎えますね。
そうそう、そうなんです。
今回は、なばなのベゴニア館の中とは言えども、
足の両ひざにプロテクターをしておいででした。
大輪のベゴニアが池の中を流れていましたので、
池の水面すれすれのアングルで三脚ですからプロテクターは必須アイテムのようですね。
事前にリサーチしておいででしたようで、
クラブのメンバーさんも林さんと同じ出で立ちでしたね。
年配の方は屈むことはできないのでしょうね。
とってもスレンダーでロングヘアーでチャーミングで
お心も大阪の方がメンバーですから
関西弁もチラホラ出て、
親しみやすい方でした。
ですが、カメラの前に立たれると
スーッとプロのお顔になられますね。
かっこいいですね、憧れです^^v
良い体験をさせていただきました^^♪
また、近場でそのようなチャンスが巡ってきたら参加させていただくかも知れません^^v