今日の一枚
ようこそ~♪
先週の木曜だったか、TVで岐阜県は谷汲ゆり園の中継があって。
えっ? 岐阜県? どこどこ?
検索すると、どうやらいつも利用する258線で行けるようだった。
ナビに入れるには何を目印にすればいいのか、町の観光課に問い合わせると、
JA を目印にすると良いとのこと。
そういう問い合わせがやはり多いらしい。
1週間前から密かに冒険心が頭をもたげていました^^;
往復4時間かぁ・・。
行かないで後悔するより行って後悔する方が良いでしょ。
タイヤも買い換えたことだし。はい、片道 60 K とナビに出ました。
このナビと相性が悪いのはなんとなく解っていたので日頃から知っているルートでも
わざとナビに案内をさせてどういうリルートを進めてくるか研究済み。
途中、コンビニでおにぎりを買って、車中でパクパク♪
結局、着いたのは10時ちょい前。
ナビもすんなり案内してくれた^^v
真っ直ぐな木立の中に色採りどりの百合が見えてきた。
さぁ、どこから撮ろうか先ず様子をうかがってみる。
私は直ぐにはシャッターを押さない、押せない^^;
ふと見ると、「丘の上、西側にも咲いています、「頑張って!」
なんて言う立て看板が目に入ってきた。
うふふ、あのくらいの坂道なら登りますとも。むしろそっちの方が景観が良さそう。
メインはそっちのけ、坂道を上がる方を優先しました。長靴が重たい^^;
でも、正解でした。後で随分と役にたったのです^^v
園内で長靴を履いていたのは私だけですけどね。
サンダルのお嬢さんだって、いましたが、おおぉ~怖^^;
「山道を上がるとそこは百合の花園だった」
予想していた景観が見事当たって、ご満悦のアタクシ。
下の園の方では三脚抱えたカメラマンさんがいらしたけど、この景観ご存知か知らん^^?
今にも降り出しそうな気配。これはこれで願ってもいない景観でしたが
快晴ならまた雰囲気が変わるのでしょうね。
夏雲ポッカリなんていまうのも楽しめそう♪
昨日は山の中でも蒸し蒸しで、以前にいただいていたガーゼタオルがここで活躍しました♪(by ke-nさん)
化粧はハゲハゲ^^v
でも、小高いところですから、時折、心地よい風も吹いて、生きている実感を満喫できました。
ああ、やっぱり山はいいな~♪
途中、何度か足を止めて、シャッター切っていたので心臓は比較的穏やかでした^^;
花はそうも傷んでいないのに、赤い点々のようなシミが目立っていて、
水滴コロコロを撮るにもままならぬものでした。
全体をちょっとだけ。
うふふ、散策の方が不思議そうに観ていかれましたが、
ケロちゃんや蝶も。嬉しい~のですから~♪
マクロの練習もここでたっぷりしました。
それはまた、次回に。
では、メインの谷汲ゆりえんを。
支柱が邪魔になったり、形や色が遠目にはいいのに近寄ってみると傷んでいたりでなかなか^^;
全体の雰囲気はこんな感じでした。
何より、百合の香の甘い、何ともいえない香りが、時折の風に乗って漂ってくるのでした。
紫陽花も咲いていました。
若いお嬢さんがここで紫陽花を色々な角度から熱心に撮っていらっしゃいました。
二回ほど、観ました、戻っていらしたようですね。
って、私もなんだけど^^;
私はもう紫陽花そのものには興味がありません。
ここでも昆虫をしかと撮りました。
そんなの撮ってるの私くらいかも。
逆に、撮らない理由って何^^?
ああ、満足でした。
なにもかもスムースに進んだのでした。
初めての百合撮りで、しかも遠出でしたが行って良かったことでした。
まだまだ蕾もあるので楽しめそう。
明日、土曜にもう一度行ってもいいかなと。
でも、誘われている処があって。
次週は用事もかたずけたいし。時間が欲しいです。
次回はケロちゃん、蝶お嬢様などを。